- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: petal (ID:QQGv2cuqgIk) 投稿日時:2021年 02月 09日 11:56
初めまして。
横浜市内のプリスクールに通う娘を持つ中国籍の母親です。
小学校に家が近いので川崎にある、ブリティッシュ式のKohana international schoolを検討しています。
通われている方や評判を教えていただけると嬉しいです。
学校に問い合わせたところ、毎年学年を増やす予定で高校まで出来ると聞いています。
鶴見の元ホライゾンの校舎へ移転するという情報は知っています。
宜しくお願いします。
-
【6322515】 投稿者: Hiro mama (ID:lkHIcqHaKoQ) 投稿日時:2021年 05月 03日 11:32
色々な国籍の子ども達が在籍していて、一クラスの人数も少ないので、フレンドリーな先生と和気あいあいと学校生活を楽しんでいます、4月に移転したばかりなので、1度見学にいらしてください。
-
【6342316】 投稿者: petal (ID:Rd6mOZ.oDUE) 投稿日時:2021年 05月 18日 14:17
お返事ありがとうございます。
少人数であること、とても魅力に感じます。
またインド英語に戸惑いがあると在校生のお子さんに言われたのですが、その辺りは聞き慣れてくるものなのでしょうか。
我が子はネイティブではないため、聞き取れるか心配があります。 -
-
【6346878】 投稿者: 以前通っていました。 (ID:c/QIb8lhoHE) 投稿日時:2021年 05月 22日 06:14
あまり、おすすめできません。
子供が以前通っておりましたが、先生達はすぐに辞めてしまいます。また、トラブルがあっても真摯に対応してくれません。何人もの子供が違うスクールに転校しているのを知っています。 -
【6354466】 投稿者: petal (ID:xlb0nXFmrms) 投稿日時:2021年 05月 28日 09:44
書き込みありがとうございます。
それは残念なことですね。
移動されたお子さんは日本国籍の方たちでしょうか?
先生たちがお辞めになる理由は何なのでしょうね。
転校先はホライゾンあたりなのでしょうか。 -
【6788189】 投稿者: フラワー (ID:UVYZnAHoNqA) 投稿日時:2022年 05月 24日 08:53
私は近所に住んでいるの見学に行ったことがあります。
私は少人数で子どもと先生たちの距離が近いなと思いました。
とてもアットホームな感じがしました。
こどもたちの笑顔を生き生きとしており、
また、小さい2歳~5歳の子どもが、きちんと席について、
先生の話を聞く、
ノートを書く、
勉強をするという姿を感銘を受けました。
私は見学の際にテキストと備品を見せていただきましたが、
問題は感じませんでした。
カリキュラムはすばらしく、周りよりも安価でインターナショナルスクールに入れるので、好印象でした。
私はフルタイムの正社員なので、預かり時間を考えると、仕事の両立が難しいので、あきらめましたが、時短社員で通えるのではないかと思いました。
また先生の入れ替わりに関しては、外国人を雇用することを考える急にいなくなってしまうのは多少は致し方ないかと思いました。
*外国人の雇用に関する仕事をしているため、私の意見です。
放課後プログラムも安価で行っており、近隣の幼稚園や小学校が終わったあとに通われている方がいると聞きました。
いろいろなご意見があると思いますが、
何事も学校選びの際は自分の目で確かめることが必要であると思っています。 -
【6980639】 投稿者: primaryに通っています (ID:oxJfXAbDQoc) 投稿日時:2022年 10月 24日 22:59
primaryに通っているものです。
小花は、ケンブリッジカリキュラムで進められており、よくよく入学後、このカリキュラムを調べてみると先生の質の確保や、授業の内容が一定の基準で定められているようです。
学校自体は、少人数のため、先生の配慮が行き届いており、学校のカリキュラムも楽しくアットホームで親も子供も大満足しています。
そのきめ細やかさからか、徐々に生徒の人数も増えて来ており、学年によっては定員いっぱいになっています。
ケンブリッジカリキュラムの割に、他のインターに比べて授業料もリーズナブルですし(以前はホライズンもリーズナブルでした)気になる方は見学をおすすめします。
発音はインド系もかねがねありますが、すぐに子供は慣れました!笑
※発音よりもアットホームさが本当に優っています
あと私は直接、学校から聞いていませんが、日本のインターナショナルスクールの中でも授業レベルとしては高いとか?(検索しても出ないので真偽は定かではありません)
ちなみに子供の英語レベルは英検1級レベル。ですが、学校の英語の成績は悲しいかな、補習授業を受けています。。。
なおインターナショナルスクールでは、先生や友達が母国に帰国したり、国内ないしは海外に引越ししたりするのは半ば当たり前ですのでその辺りは、致し方なしと割り切ることは必要です。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"インターナショナルスクール"カテゴリーの 新規スレッド
- Osaka YMCA Internatio... 2022/11/02 14:44
- G1の試験内容について 2022/10/12 00:50
- AP Chinese Language a... 2022/09/21 13:36
- Phoenix House Interna... 2022/02/04 07:48
- インターからの国内の... 2021/11/11 12:44
- United School of Tokyo 2021/10/23 06:10
- 品川インターナショナ... 2021/10/23 06:08
- 日本人子女受験について 2021/10/03 14:55
- 中国、香港、バンコク... 2021/09/26 20:41
- スイスのボーディング... 2021/08/16 09:03
"インターナショナルスクール"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"インターナショナルスクール"カテゴリーの 新着書き込み
- ケイインターナショナ... 2023/01/31 21:32 ケイインターナショナルスクールを検討していますが、理事長...
- インターの選択悩み。。 2023/01/22 14:51 今年長の男の子です。 来年入学を予定していて、インターナ...
- United School of Tokyo 2023/01/18 14:47 娘の小学校候補として検討しています。どんなことでも良いの...
- インドのインターナシ... 2023/01/16 01:03 GIIS(Global Indian International School) IISJ(India I...
- Camelot International... 2022/12/14 13:06 現在、ローカル校の中2の息子をCamelot Internation Schoolに...