- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 蔦 (ID:bl7RLclHCnQ) 投稿日時:2018年 07月 18日 14:03
来春の試験、競争率凄いことになると思いますか?
現在のページ: 16 / 124
-
【5961952】 投稿者: なんとも (ID:XLLDjaX.ELI) 投稿日時:2020年 07月 28日 13:12
お子さん次第なのでなんとも言えないです。
去年は都内からの受験者が5割を超えており確かに難関校の併願先になっています。根本的に受験層が変わっているのでお教室の先生でも大丈夫とは言えないです。ルーテル受験の現状はお教室の先生のが分かっていると思いますので本音を聞きましょう。教室の先生もプロなので受ける前からなんとなく受かるかどうか分かっていますしダメそうなら他を勧めます。学校見学会もまだ募集しているようですよ。 -
【5966490】 投稿者: ガッカリ (ID:yqjZ5mqhcuk) 投稿日時:2020年 08月 01日 09:30
学校見学会が開催中止になりましたね。去年から数回伺えているのが唯一の救いでしたが、子供を連れていける最後のチャンスだったので残念でしかありません。
今年は全く予想不可能のですが、お教室の先生曰く、難関校の併願は非常に倍率が高くなるのではないかとのことでした。
難関校を諦めて、第一志望でこちらを受けるなどの声も随分聞いているとのことでした。
しっかり準備を進めているお子さんが多く集まるので、きっと昨年よりも倍率が高くなると思います。
もう少しですから、皆さん健康に留意して頑張りましょう! -
【5966794】 投稿者: そうでもない (ID:ULcwmvDIMgg) 投稿日時:2020年 08月 01日 14:25
今日から出願が始まったのかしら?
確かに難関校の併願が増えましたが、そういう新しい受験者層は辞退されてる方のが多いんじゃないかな。
特に男子はぬけてくことが多く、去年も今年も男子は1/3くらいしかいません。
男子だと青学目指すのは、、、ってことでしょうかね。
学校も併願の方はだいたい辞退されるということも理解してますからね。半分は辞退されてますし。難関校に受かる実力が必要とは思いません。あくまでそういう受験者も増えたけど入学してるかはまた別。
トップ合格する必要ないんですから。
あまり幼児教室のあおりにのせられられて、夏休み、キリキリしないほうがよいですよ。
難関校受かるような実力の子も受験者層にいるけど、だいたいスルーして行ってくれます。新校舎の借金が大変ですから受験料や入学金納めていただいてありがたい。ありがとうと感謝し、そして、併願受験の子たちの本命の合格を祈りましょう。(笑) -
-
【5967562】 投稿者: ちなみに (ID:/F/Wkbj9zP6) 投稿日時:2020年 08月 02日 07:19
やはり女子のほうは高倍率なのでしょうか?
全部で75で半分が女子と考えると合格もらえるのは40くらいかなと思っているのですが、、 -
-
【5968367】 投稿者: どうですかね (ID:ULcwmvDIMgg) 投稿日時:2020年 08月 02日 18:43
実際、受験者は女子のが多いですし、半々くらいで合格だしても、入学する時点で男子が1/3くらいになってしまっているので、どう調整するんでしょうね。学校も慣れてないから去年と今年は男女比がおかしくなっちゃったけど、今後どうするつもりなんでしょうね。医学部だって上からつけていったら、女子が増えてしまうと調整してたくらいですから小学校受験じゃ、男子負けちゃいますよね。笑。
-
-
【5968425】 投稿者: 調整さん (ID:AcOuB6LNTbw) 投稿日時:2020年 08月 02日 19:43
去年はかなりイレギュラーだったようですね。今年は併願一回二回とも男子は多めに合格を出す流れと聞いています。反対に女子は昨年以上に熾烈になるでしょう。例え女子第一志望でも、教会などの関係と兄妹枠で半分以上は埋まってしまうと思いますので。
あとは受験者次第というところではありますが。第一志望、併願ともに女子が少なければ準備が足らなくても多少希望はあるかと思います。
ただこちらは学校理解を願書と面接で非常に求められるので、そこが勝負かと思います。 -
-
【5968428】 投稿者: あお (ID:DVkr9Al1eVA) 投稿日時:2020年 08月 02日 19:47
兄弟枠はわかりますが、教会の関係者というのもあるんですか?
-
【5968434】 投稿者: 調整さん (ID:AcOuB6LNTbw) 投稿日時:2020年 08月 02日 19:52
ルーテル幼稚園やルーテル教会の信者さんは圧倒的に有利と聞いております。最も教育理念の理解が出来ていらっしゃるので。少なくとも例年10名まではいかずともいらっしゃると伺っています。
現在のページ: 16 / 124