- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: アイリス (ID:QalWNk2LW1Y) 投稿日時:2022年 09月 13日 19:15
親子同伴面接を終え、子の考査を間近に控えた者です。
昨年度の過去問題をさせてみましたら、これが難しく…
我が子は、項目によってはひとつも正解がとれていないものもあり(しかも複数項目で)、今更ながら愕然としています。
お教室では総合コースや第一志望校の学校別等で準備をしてきたのですが、予想以上にこちらの学校のペーパーが難しく驚いております。(浦和ルーテルは大変に魅力的な学校ですので、上位の志望校に置いております。)
親子同伴面接の感触は良く、今月下旬に迫った子の考査がよほど酷くなければ良い結果が出るものかと希望をもっていましたが、とんでもない!
過去問題は、親の私の目から見ても難しく感じられますが、昨年度、受験をされた方はどれくらいの正解率で合格となったのでしょうか。
ご経験者の方に伺いたく、宜しくお願いいたします。
現在のページ: 2 / 2
-
【6934289】 投稿者: アイリス (ID:QalWNk2LW1Y) 投稿日時:2022年 09月 17日 13:20
「ご参考までに」さん、
受験生皆に大変に参考になる返信をいただき有難うございます。
>昨年の試験については、傾向ががらりと変わったこともあり、周りの反応を見ても、あまり出来なかったと答える子が多かったと記憶しています。
やはり、「難しい(あまり出来なかった)」との感を持たれたお子さんが多かったのですね。
「傾向ががらりと変わる」ことで戸惑い、それまでの問題傾向に絞り対策をしてきたお子さんほど本来の力を発揮できないこともあるのだろう、とコメントを拝読しながら思わされました。
各小学校の考査内容は、その学校が大事に考えていることが反映されているように思いますので、転換期にあられる学校については、それも踏まえ、幅広く準備する必要があるのでしょうね。
>試験問題の難しい学校については、正答率50%以下でも合格圏内というケースもありますので、70-80%の正答率じゃないと合格できないと焦らなくてもいいと思います。
有難うございます。このお言葉をお守りに考査に臨みたいと思います。
様々な角度から子どもを見ていただける学校ですので、仮に初日のペーパーの出来が怪しくとも、二日目の他の考査で巻き返せるよう、我が子に自信を持たせ送り出したいと思います。
暖かいお言葉にお応えできるよう、親子で頑張ります。
有難うございました。 -
【6934292】 投稿者: アイリス (ID:QalWNk2LW1Y) 投稿日時:2022年 09月 17日 13:23
「みんな難しい」さん、
受験生皆に大変に参考になる返信をいただき有難うございます。
>お子さんが以前の問題より難しいと思った、ということであれば、他の受験生にとっても難しかった、と考えてよいと思います。
有難うございます。昨年のペーパーについて、ひとつ前の「ご参考までに」さんのコメントで、周囲で「難しい(あまり出来なかった)」と答えるお子さんが多かった、との記載をいただきましたので、同じように思われたお子さんたちがいらしたことが分かり、少し落ち着きました。
(ペーパー後のお子さん方の感想と、実際の出来がイコールであるかどうかは、また別としても)
>ただし、子供の記憶、感想って、本当に曖昧です。
正答率とか、絶対出せないと思っています。
上下30%以上違う場合もあると思いますよ。
考査内容を覚えていて後で明確に説明できるお子さんは凄いですよね。月齢もあるのでしょうが…
我が子は模試等で「できた」と言っている時は×で、「○○の問題が難しかった」と言っている時のほうが実際は出来ていたりするので、仰る通りだな、と頷きなが拝読しました。
>ですから、別の年度のことを聞く方がよくいますが、「毎年違うので、まったく参考にならない」ということでしかないと思っています。
転換期にあられる学校については、特に、傾向からの対策はとり難いものかと、今更ながら実感しております。我が子が持てうる力を発揮できるよう、親として穏やかにサポートして参ります。
有難うございました。 -
【6934295】 投稿者: アイリス (ID:QalWNk2LW1Y) 投稿日時:2022年 09月 17日 13:25
「難易度」さん、
受験生皆に大変に参考になる返信をいただき有難うございます。
「難易度」さんの仰る「9割ライン」は、一昨年以前の問題であれば、すっと腑に落ちます。(あくまで個人的な感触ですが) 一方、昨年の問題については、成績上位層であればとれる、という問題でもまたないように推察しています。(ペーパーは、小受のためのお教室のそれというより、〇〇式のような発問の仕方に思えましたし、そうした問題に慣れている方が優位だったかと)
今年のペーパーの難易度は、昨年や一昨年ともまた違うものになるのでしょうね。
試験内容との相性は、そのまま学校との相性と捉え、親子で真摯に臨んできます! -
-
【6941231】 投稿者: 昨年度受験者 (ID:FdtIVEi6GFQ) 投稿日時:2022年 09月 22日 09:58
既にスレ終わってるかもしれませんが…
昨年併願受験し、現在は都内校に通っております。考査後の帰りのスクールバスのなかで、難しかった、時間が足りなかった、ペーパーの量が多かったと言っているお子さま達が多かったですよ。
私の子は「緊張して指がカチカチでリボン結びができなかった、ペーパーも1問だけ時間が足りなかったけどそれ以外は全部できた」と話してました。制作も体操も楽しく先生はとても優しかったそうです。
安易なことは言えませんが、最後まで鉛筆を置かずに諦めないこと、気持ちを切り替えられることが大切だなと、こちらを受験して感じました。
そしてその様子をきちんと見てくださる学校だなと思いました。皆さま、桜咲きますように。 -
【6944673】 投稿者: アイリス (ID:QalWNk2LW1Y) 投稿日時:2022年 09月 24日 20:18
「難易度」さん、
受験生皆に大変に参考になる返信をいただき有難うございます。
温かいエールもいただいておりましたのに、こちらからのコメントが遅くなり申し訳ありません。
本日、考査の最終日を終えました。
保護者同伴面接+アンケートの初日から始まり、二日目のペーパー、そして三日目の運動、巧緻性、行動観察等+二度目のアンケート。とても長かったです。
(特に本日は台風の影響による悪天候で準備にも手間取りました。)
今年は、帰りのバスの中ではあまり「難しい」との声はなかったように思いますし、子どもたちにとり、楽しく終えることのできた考査だったように感じます。
・・・が、我が子はペーパーは 時間切れやわからなかった問題があったようですし、 三日目の制作も時間内に終わらなかったとのこと(本人曰く「周りの子たちも終わっていなかったよ」と呑気で、親ばかりが冷や汗の状態です)、結果については期待薄との感触です。
たくさんの課題をもって終えられたことに感謝し、頭を切り替え、今回の受験で学ばせていただいたことを次に生かしていきたい、と思います。
最後まで諦めずに真摯に受験を乗り切ります。どうも有難うございました。 -
【6945578】 投稿者: アイリス (ID:QalWNk2LW1Y) 投稿日時:2022年 09月 25日 14:11
申し訳ありません。
ひとつ上のコメントは「昨年度受験者」さんへの返信となります。
「昨年度受験者」さん、そして「難易度」さんに、心よりお詫び申し上げます。 -
【6948944】 投稿者: お疲れ様でした (ID:f7UCgX5Ia3k) 投稿日時:2022年 09月 27日 23:17
ペーパーも巧緻性も年々難しくなっているんでしょうね。。。
3日間お疲れ様でした。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"埼玉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 西武学園文理小学校の... 2023/02/06 01:15 この度文理小学校に合格をいただきました者です。 英語力をつ...
- 西武文理小学校の近況... 2023/02/06 00:37 こちらの掲示板を見たら 正直、色々な不安が出て来ました… ...
- ルーテル学院小学校に... 2023/01/25 18:14 年中になる娘がいます。 小学校受験でルーテル小学校も検討...
- 施設の使用頻度 2023/01/22 16:34 こんにちは ご存じの方がいらしたら教えて下さい。 こち...
- 都内からの通学 2023/01/22 15:54 はじめまして。 ご縁をいただき来年4月より通学させること...