最終更新:

1051
Comment

【4211051】日本の古(いにしえ)

投稿者: 善人   (ID:iY3zXBxtWIE) 投稿日時:2016年 08月 12日 18:36

日本の古きいにしえをつぶやき語り合いませんか?

悪人、悪口不可
総合的な理由を勘案して問いかけに答えないことがあります
ご容赦下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「つぶやきに戻る」

現在のページ: 23 / 132

  1. 【4546743】 投稿者: イワサキ  (ID:0kiEOP91uVs) 投稿日時:2017年 04月 22日 14:08

    冷静にかんがえるとさん

    ゴールデンウイーク前に戻られたかな、それとも居ても立っても居られなくなって慣れないスマホで書き込んでくれたとか、何れにしても日本の伝統文化、連続性の象徴について考えを巡らせて頂けるのは嬉しい限りです。

    本題に入りますが、
    何事のおわしますかは知らねども、かたじけなくて涙こぼるる(西行法師)

    伊勢神宮に参拝した西行法師が感極まり涙をながした歌である。古来からの私達日本人の特徴がよく表れていて仏門も神道もごちゃごちゃだけども、伊勢神宮に参拝しただけで至る所に神様を感じ涙が溢れてしまうという
    非常に情感の溢れた歌である。800年以上前に詠まれた歌であるがこのような情感も伝統文化の一種であると当然理解した上で、やはり真実を知りたいとの
    相反する気持ちが存在してしまう。

    神嘗祭は伊勢神宮、式年遷宮のたびに行われ伊勢神宮の正月とも言われている
    神にお供えして一緒に食事をする、斎宮(女子)が神と食事をする祭祀
    神嘗祭とそっくりなのが、天皇即位時の大嘗祭、天皇自身が、新鮮な水で沐浴し、霊魂が込められた衣服をまとい(女装)し神と食事をする。

    全く一緒なんだよね。それではこの神は誰なのか?斎宮(女子)と女装した天皇が
    相手にする神なんだから、男神であろう。大嘗祭の儀式に似た伝承は
    丹後一宮に伝わる、天の羽衣伝説。眞名井で沐浴していた豊受大神が羽衣を持っていかれ天に戻れなくなった話(即ち霊力の込められた羽衣)
    そして、この豊受大神が伊勢神宮の外宮に招かれた話は前回書き込みました。
    この伝承のある丹後一宮の元伊勢籠神社、主祭神話は天照御魂神(饒速日命)
    これが伊勢神宮の隠れた主祭神かもしれない、ここまでが前回の書き込み

    日本書紀の初期に神宮と書かれたのは伊勢神宮と石上神宮、この石上神宮には
    斎宮も置かれたようであり、天皇家の武器倉庫があり、饒速日命、ウマシマジ命、布都御魂剣(出雲国譲りに出てくる経津主命)、物部氏が天皇家の軍事力を支えたと物語る伝承あり。
    また三輪山に祀られた大物主命(オオクニヌシと同一人物)と言われ出雲神
    三輪山の大神神社の伝承では、三輪と伊勢は同一神との言い伝えもあるようだから、大物主命あるいは物部氏の祖、天照御魂大神(饒速日命)このどちらかの可能性が強いかもしれない。
    何れにしても、自分たちに災いをもたらす可能性がある祭神は遠くに持って行き
    鎮魂する。祈ることにより、荒神ではなく和神になってもらい国を治める
    これが趣旨だったような気がしてならない。

    持統天皇の御代に記紀は藤原不比等により完成しているが、
    天照大御神から孫の瓊瓊杵命の天孫降臨と、自らの皇子、草薙皇子を即位させる為に自ら即位した持統天皇、結局即位する前に我が子はなくなり、孫の文武天皇を即位させるが、持統天皇から孫の文武天皇に対する権力移譲がそっくりとに指摘を多くの学者がしている。
    歴史を書き換え天下に号令した藤原不比等により、伊勢主祭神は持統天皇を投影した女神、天照大御神に置き換えられた。この事実は秘儀として皇室内にも伝わっているから、明治まで天皇は誰も参拝せず、勅使、斎宮に鎮魂させたのではないだろうか。

  2. 【4547736】 投稿者: ちはやふる  (ID:YsHwWlQSB9E) 投稿日時:2017年 04月 23日 10:37

    自由さまもこちらで書き込まれていたのですね。今、気がつきました。
    中学だか大学の受験板で時々、ハンドル・ネームはお見かけしますが。
    そう言えばイワサキさまの教育費のお話で、貧困問題をお題にしたスレッドがあることを思い出しました。最近では冷静にかんがえるとさまの、AIのお話もお題に上っていたような。。
    それはともかく、こちらも本格的なお話になりそうで、楽しみです。
    横入り失礼いたしました。

  3. 【4548356】 投稿者: イワサキ  (ID:0kiEOP91uVs) 投稿日時:2017年 04月 23日 19:54

    弥生時代に二つの楼閣(ツインタワー)の可能性 産経新聞
    奈良田原本町の唐古・鍵遺跡
    2000年前の土器の破片に二つの楼閣(ツインタワー)が描かれていた

    昨日の産経、日経に出ていた記事ですが、さらっと凄い事が書いてある。
    私なりに解説しますが、2000年前といえば、西暦57年に倭奴国王が、漢、光武帝に朝貢して漢委奴国王印を授けられた時代とほぼ同じ。
    この金印は江戸時代に博多近辺の志賀島で発見されている。
    この金印を授与された国は博多近辺の奴国あるいは伊都国(現在の糸島)と言われている、この時代から150年下ると魏志倭人伝の中の邪馬台国の時代になる。
    九州北部には小さな国々が群雄割拠していた時代である。

    ポイントは九州北部が朝貢して金印を授与されていた時代に
    畿内、奈良唐古・鍵遺跡には、二つの楼閣がそびえていた事になる。
    唐古・鍵遺跡は環濠集落であり環濠(堀)が巡らされており、現在楼閣の一つは復元されている。この遺跡からは銅鐸製作工房も発見されている。
    つまり唐古・鍵遺跡は九州北部勢力とは全く異なる勢力である。
    九州北部が金印を授与された時代に全く別の勢力が畿内には存在した事になる
    文明、人の流れは西から東へが従来の定説だが、やはり東には東の勢力が存在した。

    唐古・鍵遺跡の銅鐸工房これはかなりのポイントとなる。前に書き込んだ淡路島松帆遺跡からは出雲と同じ工房で作られた銅鐸が発見されている。
    出雲の神話はお伽話であると多くの学者は主張していたが
    荒神谷遺跡から銅剣358本、銅鐸6個、銅矛16本
    加茂岩倉遺跡からは銅鐸39個が発見され出雲に栄えた王朝があったと認めざるを得ない発見であった。これらの制作工房が出雲には存在した事になる。
    それまでに多くの地域で発見された数を二つの遺跡が凌駕した凄い発見であった

    私の推論で銅鐸は出雲を中心とした緩やかな連合国に臣従した先々に配られた
    祭祀として銅鐸を祭りあげ、稲作の分布と連動した可能性もあり五穀豊穣を願うツールであった
    出雲より東の地区に分布しており三河、美濃までが勢力範囲である。
    この銅鐸がある時期、二世紀になると突如として姿を消し地中に埋められた。
    近江国など様々な遺跡から粉々になった銅鐸が地中より発見されている。
    銅鐸が消え、大和、纒向遺跡に初めての中央集権都市が生まれ、前方後円墳が流布していく。祭祀の象徴が銅鐸から前方後円墳に変わった。
    つまり政権交代、政権移譲があったことを物語る。

    ここでいう出雲は山陰地方の地域のことではなく銅鐸分布圏をいう。
    畿内においての出雲の出先機関、銅鐸工房が今回の唐古・鍵遺跡だったのではないだろうか?
    三輪山の主祭神は出雲神である大物主神(オオクニヌシ)であることを考えると
    この推論もあながち間違っていないのではないか?

    九州北部が金印を授与された時代に、出雲を中心とする銅鐸国家が成立していた可能性がある。この政権交代が出雲国譲りであり、神話に押し込めてしまった可能性が高い。畿内で連合体の盟主が入れ替わった時代、これがまさに纒向遺跡の出現につながる。
    二世紀後半に消滅した山陰地方の遺跡からは戦乱で負傷したおびただしい人骨が発見されており、畿内から山陰に攻め上った可能性がある。
    これを主導したのが物部氏の祖である饒速日命、その子供であるウマシマジ命であろう。出雲に攻めのぼり、石見、物部神社に祀られた祭神はこのウマシマジ命となる。

    一つの遺跡からの新事実で色々な伝承や事実が繋がってくる、まさに歴史はロマンと言えよう。

  4. 【4588368】 投稿者: イワサキ  (ID:oecw/NYJAUs) 投稿日時:2017年 05月 27日 08:54

    一月ぶりの書き込みになります。
    49日納骨など慌ただしい日々を過ごしておりました。
    以前の私の書き込みからですが

    NHK教科書が変わる 日本人のルーツを探す旅によると (12月27日放送)

    愛媛九万高原町で7000年前の埋葬された犬の骨発見。
    慶応佐藤孝雄教授の解析によれば、生前歯を失っていた、
    そして一度骨折して治った後があり、狩りのパートナーであった犬が
    狩りをできなくなった後もペットとして飼い続けていたと語る。
    そして死んだ後は家族として埋葬していた。

    7000年前の我等先祖縄文人は、犬を家族のように可愛がり自然と共存した
    素晴らしい共同体であったようである。
    子孫である我々にも引き継がれていると感じた次第。 (ここまで転載)

    縄文時代から人間と一緒に墓に葬られた日本古来犬
    人と並ぶように葬られた例も数多く一番古いもので9500年前だそうだ
    日本の四季折々の 野山を駆け回る日本犬の姿が目に浮かぶようである。

    幼少の頃、百寿を全うした祖母が柴犬子犬を私の為に貰い受けてくれましたが
    朝起きたら姿を消していた事件があり、あまりの悲しさに以後犬を飼う事を控えていましたが、祖母の事を思い出すにつけ、子犬の顔が頭から離れなくなってしまいました。居ても立っても居られない気持ちになり、極小豆柴の子犬を8月に迎い入れる事になりました。
    野山を駆け巡る日本犬、日本にぴったりな柴犬、縄文人の心豊かな感情、情感を
    引き継いで行こうと思っております。

  5. 【4591236】 投稿者: 奥都城  (ID:NTY/.GtZOwE) 投稿日時:2017年 05月 29日 13:55

    ご無沙汰しております。

    >極小豆柴の子犬を8月に迎い入れる事になりました。

    それはそれは、8月が待ち遠しいですね。
    母犬と離れる時期まで3か月の期間必要だとすれば、この春に生まれた子でしょうか?
    うちの夫がそうでしたがスレ主様がご家族の中で一番楽しみになさっておられるのではと思います。

    「居ても立っても」のお気持ち、すごくわかります。
    我が家も十数年前に犬を飼おうと決めた時、夫と私と二人で速攻子犬を探しましたから。あの時の衝動感はなんだったのでしょう?
    この身に眠っていた犬との絆がいきなりあふれ出したかのようで。
    とは言い過ぎですかね  笑

    でも、子犬を迎えてから我が家は絆が強くなったように思います。
    夫婦喧嘩しても犬が食べてくれますから
    笑笑

    その子も虹の橋の袂に行っていて、今は違うワンコ達が側にいてくれています。
    虹で待ってる子も今側にいてくれる子達もいつまでも大事な家族。
    7000年も昔の古の人達が大事な家族を丁寧に埋葬したニュースにふれ、こんな思いって、時が超えてもずっとずっと繋がっているんじゃないかと思ってしまいました。

  6. 【4597864】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:DMq8YfeF85I) 投稿日時:2017年 06月 04日 07:36

    イワサキ さん

    >縄文時代から人間と一緒に墓に葬られた日本古来犬
    人と並ぶように葬られた例も数多く一番古いもので9500年前だそうだ
    日本の四季折々の 野山を駆け回る日本犬の姿が目に浮かぶようである。

    そうですね。
    特に縄文式時代末期になると遺跡の一部、あるいは廃棄されたと思われる住居址の一隅に楕円形のやや浅い土壙を掘って、背を曲げて屈葬された犬、あるいはオオカミの遺骸が発見されています。その上に大きな土器片を被せたり川原石をのせたりする例もあるそうです。
    一般に死後の生命観についてはホモ・ハビリスの段階から存在したと言われていますが、旧石器時代前期のネアンデルタール人の遺骨が伸葬、もしくは屈葬の形を採っていたこと、クロマニヨン人の墓地が一定の箇所に設けられ、赤土が用いられていたことから、彼らが死後の生命について何らかの観念を有していたのは間違いないと思われるところ、我が国の縄文式時代末期から弥生式時代に執り行われた犬、オオカミの屈葬も、共同生活を推し量るうえで、彼らが何らかの社会的協力を為していたことが伺われます。それらはおそらく狩猟・採集であり、興味深いのは弥生式文化の奈良県の唐古遺跡で発見された二ホンオオカミと目される動物遺骸。
    明らかに何らかの宗教儀礼を施されたと言われ、農業文化に移行する段階の何時ごろからかは分からぬが、単なる共同生活のパートナーから自然諸力の表象へと「格上げ」されていったのではないか。
    もっとも古来犬、オオカミを厳密に分けると古来犬はパートナーとして残り、オオカミは「大口の真神」として神格化されていったのが、一般的な解釈だったような気がします。

  7. 【4653325】 投稿者: 現実  (ID:zrqTxBZOEdE) 投稿日時:2017年 07月 26日 16:20

    歴史好きが嵩じて、ロマン・スレからずっとROMしておりました。
    久々このサイトを覗いたら、新着に上がるのは学校比較とか私立VS国立大学といったテーマばかり。
    私も過去を検証する大切さは理解しているつもりですが、やはりこの国の未来を憂う者の一人として、これからの大学、延いては教育が何より大切と考えており、此方の方々からも、そういった話が伺えればと思いお邪魔した次第です。もしこの書き込みがお目に留まったら、是非一度、大学版カテ辺りも覗いてみて頂けませんか?
    宜しくお願いします。
    スレ違い、失礼つかまつりました。

  8. 【4686609】 投稿者: イワサキ  (ID:MWQdjvOu4KI) 投稿日時:2017年 08月 30日 15:11

    冷静にかんがえるとさん、奥都城さん、現実さん

    久しぶりの投稿になります。なかなか返事ができず申し訳ありませんでした。
    前回の書き込みののち、海外拠点の変更業務で約2か月の長期出張に出てました
    英国のEU離脱がらみですが、夜の街では、冷静にかんがえると会えそうな気がしてました。結構、日本人の集まる場所は決まってますからね。

    戻ってから極小豆しば、子犬を迎えに行きやっと時間的な余裕がでてきたかな、
    海外では本を読む時間もなく、書き込めませんでしたがこえからぼちぼち書き込んでいきます。
    新聞には小山田古墳の話も出てるようですね。それでは

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す