- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: バレエ未経験母 (ID:udi/5UMXKpY) 投稿日時:2022年 04月 18日 15:57
4月から年少の子供がいます。2月生まれの早生まれで、まだ3歳2ヵ月ですが早すぎるでしょうか?
体を動かすのが好きなようなので何か習い事をと考えています。
通いやすいところに子供向けのバレエ教室があり、3歳から入れるとのことなので習わせようかと考えています。そこの教室はカルチャーセンター内の子供向けのバレエ教室です。
将来バレリーナになって欲しいとかコンクールに出てほしいとか思っているわけではなく、お稽古事として楽しんでくれれば良いかな、くらいの感覚です。ガッツリ習わせたいわけではありません。こういう場合はやはり、カルチャーセンター内のバレエ教室のようなところの方が向いていますでしょうか?
ただ、こちらのバレエ板を拝見していると、皆さんもっと真剣にバレエを習われいてコンクール出場やバレリーナを目指したりしていらっしゃる方が多いようなので、うちのようにただ体を動かすのを楽しんで・・・という理由で通わせてよいものかどうか気になります。
カルチャーセンター内の教室であれば気軽に通ってもいいものでしょうか?保育所に通っているので週1回でないと無理なのと、発表会があったりすると親も手伝わないといけないので○○バレエスクールや、△△バレエ団のようなところは無理かと思います。
-
【6748423】 投稿者: 需要と供給 (ID:LEDTHagkrD.) 投稿日時:2022年 04月 18日 18:33
まさしく、お嬢様のような方がカルチャースクールのお教室でレッスンを受けるケースが多いと思いますよ。我が子はそこそこ本格教室に通いましたが、大きな発表会は小学校低学年で1度きり、その後辞めてしまいました。お恥ずかしい、、、
身体のスタイル、柔軟性を保つ生活も、回数多いレッスンにもストイックな姿勢で臨むお姉さん方を見て刺激は受けました。
身体を動かすことは好きだったので、水泳、ヒップホップダンス、ダブルダッチなど、何かしら習い続けてはいます。どれも趣味程度ですが、大学生になっても、意外なところでちょっとやってみたりして楽しみのひとつです。
親の私から見ると、1番幼い時に習ったリトミックが本人にはあっていたかな、と思います。 -
【6748906】 投稿者: バレエの思い出 (ID:zoJ8o1CcRTo) 投稿日時:2022年 04月 19日 08:31
私は、体験してみればいいかと思います。
ただし、カルチャーセンターのバレエ教室に限定せず、普通のバレエ教室で発表会に出るあたりは視野に入れていただくと、華やかなステージの思い出が家族で共有されます。
小学校高学年でトゥシューズを履き群舞、くらいまでなら、発表会もそんなに負荷にならないかと思います。
また、シェイプアップした体型の維持にも役立ち、これは女の子には結構プラスです。
その中で抜け出して、ソロを踊る、男性プロと踊る、グランパドトゥ(男女の主役クラスが踊る四曲組でバレエの華)、通しものの主役、となると、指数関数的に大変になりお金も一桁二桁違ってきます。しかし、ここまで行く人はまあ20人に一人くらいかと。 -
【6749252】 投稿者: バレエ未経験母 (ID:udi/5UMXKpY) 投稿日時:2022年 04月 19日 13:43
需要と供給さま、バレエの思い出さま、
ご回答ありがとうございます。
まずはカルチャーセンター内のバレエ教室の体験クラスを受けさせてみようと思います。
子供の反応を見て、他のバレエ教室の体験も行ってみようかと思います。
発表会も良い思い出になりそうですよね、負担があまり重くならない程度に参加できるのであれば○○バレエスクールや△△バレエ団のようなところも良いかもしれないですね。 -
-
【6749497】 投稿者: バレエは (ID:Ct/A65wj49.) 投稿日時:2022年 04月 19日 16:45
主役は顔も重要。何より母親のスタイル手足の長さ身長見られますよ。
-
【6749802】 投稿者: バレエの思い出 (ID:0xV4BeNrSYc) 投稿日時:2022年 04月 19日 20:31
マジレスするとカルチャーセンターや巷のバレエ教室でそんなことあるわけない。
ただ、巷のバレエ教室であっても、あまりぽっちゃりだとトゥシューズは履けないし、ソロ踊るくらいでも毎日ストレッチを欠かさない位の努力は必要です。
その中でプロになるときに問題になるのは身長で、日本のバレエ団なら160センチ前後、欧米なら170前後から大きく外れると格段に採用が難しくなります。
ほとんどのプロはコールド、群舞要員からの採用で、身長が揃っていることが求められるわけです。
バレリーナには一般に三段階あって、
プリンシパル(主役)
ソリスト(脇役)
コールドバレエ(群舞)
の厳格な区別があります。
ローザンヌ入賞クラスならヨーロッパ地方都市ならいきなりソリスト採用の可能性もあり、その場合は身長は関係ありません。 -
【6750521】 投稿者: バレエ未経験母 (ID:udi/5UMXKpY) 投稿日時:2022年 04月 20日 11:56
ご返信いただきましてありがとうございます。
本格的に習うとなると体格も厳しく見られるのですね・・・。 -
【6750660】 投稿者: はるるるる (ID:BA62n1x6Xfw) 投稿日時:2022年 04月 20日 13:50
とりあえず始めてみて合わなければ辞めればいいのでは?
カルチャーセンターでも個人の先生でも。
体験とかにいってみて、1番ご本人が楽しめて、通いやすくて…というところから始めればいいんだと思います。
二十歳の娘が本格的にやってますが、小1ではじめてから小さい時のお友達、みんな辞めちゃいました。
先のことなんかどうなるかわりませんし、体型のこと気にする頃には本人もそういう意識になっていますから、今から気にすることもないし。
本人が楽しめれば、上達もするし長続きもします。
まだ小さいですから、習い事は気楽に楽しめるのが1番だと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"お稽古ごと"カテゴリーの 新規スレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 新着書き込み
- 譜読みが読めない・面... 2022/08/12 17:43 小4娘のご相談です。 ピアノを始めて丸4年。 地方コン...
- 中学生娘のピアノ、も... 2022/08/10 11:30 珍しくもない話ですが 中学生になり部活、宿題が忙しくピア...
- 子供のバレエを習わせ... 2022/08/04 12:54 4月から年少の子供がいます。2月生まれの早生まれで、まだ3歳...
- ピアノと素足 2022/08/01 22:37 以前からお稽古ごとのこの板は興味深く読んでいて、今までに...
- レッスン中の携帯着信 2022/07/27 06:59 隔週のレッスンを受けている大人です。 レッスンは40分な...