最終更新:

103
Comment

【1502801】ピアノコンクール全国上位者の練習(小学生)

投稿者: ふゆこ   (ID:0rKA1uJx2pA) 投稿日時:2009年 11月 12日 13:02

様々なピアノのコンクールがありますが、どのコンクールでも、全国大会の上位入賞者の演奏には本当に驚きます。それも、小学生なのに!と、驚いています。


率直にお尋ねしますが、何歳くらいから、どのようなお教室で、どのくらいの練習をされると、全国大会レベルのピアノを弾けるようになるのでしょうか?


偶然某コンクールを拝聴する機会があり、、、我が子のピアノと雲泥の差で、驚いてしまいまして、お尋ねしました。

よろしくおねがいします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【1504311】 投稿者: 国内では  (ID:f1388B5wPlk) 投稿日時:2009年 11月 13日 15:27

    全日本学生音楽コンクール
    ピアノ、バイオリンとも、やはりこれが最もレベルが高いコンクール、という事になるのでしょうか?

  2. 【1507468】 投稿者: 過酷  (ID:pvjTzZdUHJc) 投稿日時:2009年 11月 16日 08:52

    低学年でも3時過ぎに学校から帰って、一日最低3~4時間練習。お休みの日は一日5時間以上。

    お友達と遊ぶ時間も、1時間あるかないか。他に習い事は難しいでしょうね。できるとしたら宿題のほとんど出ない、スイミングや英会話ぐらいかな。

    ピティナの全国に行く子は、GPが家にあり、お母様が音大出身、又は音楽のわかる人で、自分の子供を教えられる人です。レッスンにもついていって、録音しメモを取っています。先生も入賞者を毎年数名だし、コンクールの事を熟知された先生です。

    見ていて、お母様の方が必死になりすぎてお子さんがかわいそうになる時があります。お母様の競争心や見栄が強く、ムキになって子供を指導し、感情的に子供を支配してしまい、最終的にお子さんが委縮して精神的につぶれてしまうパターンもあるようですよ。

    子供にとって大切なお友達との遊び、読書、お勉強の時間、すべて犠牲にしてピアノに捧げるわけです。お母さんたちも自分の時間や、お金を捧げ、お子さんにかけていらっしゃるのでしょう。

    正直、そこまでお金、時間、労力を費やしても将来は約束はされない世界だからこそ、私は自分の子供には、音楽は高尚な趣味として細く長く続けてほしいと思っています。

  3. 【1507578】 投稿者: 芸術への高い尊厳を疑わない環境  (ID:D09gZKMzu9.) 投稿日時:2009年 11月 16日 10:41

    別に上位入賞者家族と面識などは無いのですが、きっとご家庭の環境の恩恵もあるんじゃないでしょうか。
    小さいくせして「え?!俗な音大生なんかより、よっぽど上手い...」という風なコシの有る演奏するお子さま方、日ごろから浸っている家庭の文化的環境や音楽的環境がハイレヴェルに充実している事は間違いないでしょう。
    そういう家庭文化の恩恵と、それを自身の中で消化そして醸成できる音楽的器を、神様とご両親から、いとも自然に、作為など無く、与えられているのだと思います。それらの恩恵が無いと、あんな演奏、あの年齢で、できっこないのではないかと思うのです。 中高生にして内外のメジャーコンクールに上位入賞するような方々のインタビューからも、「やっぱりなぁ」と納得させられる「家庭力」の滲みを垣間見ることが多々ありますよね。


    ところで毎コンのHP等、上位受賞者連の動画等がひしめく中、ひときわ神懸かり的な演奏をしている年端もないお子様がた、まったく要らぬ世話なのですが...演奏を聴きながら、私は彼や彼女たちの行く先がいささか心配にもなっています。「いいのかなぁ、その歳でそんな毒のある演奏しちゃって...毒にあたらないかなぁ。そこかしこに動画を公開されちゃってるけど、商業主義の食い物にならなきゃいいけど...」と。
    話題がちがいますね、大変失礼いたしました。

  4. 【1507882】 投稿者: ふゆこ  (ID:0rKA1uJx2pA) 投稿日時:2009年 11月 16日 15:31

    スレ主です、ご意見ありがとうございました。

    まだまだ将来の道を決定するには早いこの時期(小学低学年)、何かひとつでも打ち込む機会と経験を与えてあげれればどんない良いことか、、と思いご質問しました。


    まず、<芸術への高い尊厳を疑わない環境>、、これは、残念ながら我が家では期待できそうにありません。とても納得するものはあるのですが。


    まず、先生について。難易度の高い音大ご卒業(具体的に東京芸大、という名前が出ていましたが)の先生とのお話、、それは先生ご自身の持って生まれた感性や、ご経験からの練習方法を学べる、という意味ででしょうか?長男で中学受験を経験、灘中に合格されたお母様が終始「とにかく、塾以外では勉強させない事。ゲームもとりあげない。八時間睡眠を死守する事」とおっしゃっていましたが、生まれ持つ才能の違いがあり、我が子でそんな事をさせたら全滅間違いなし、との印象でして、、、何を申し上げたいかといいますと、ピアノに関しても「やりたい時に好きなだけやればいいのよ」的な凡人には通用しない指導を受けそうな感がしまして、、、そういうことはないのでしょうか?


    又、練習量。1日にそんなに長い時間、一体何を練習??と思ってしまいました。


    素敵な音楽が家に響いていたら、なんて幸せなんだろう、と夢想し、又質問させて頂きました。今からでも、先生と練習時間で近いレベルまで行く事が可能でしたら、、、。引き続きおねがいします。

  5. 【1508089】 投稿者: 今から  (ID:Ioj376kcPoA) 投稿日時:2009年 11月 16日 18:06

    全国上位を狙いたいという事でしょうか?
    今のレベルとか年齢にもよるのでは??

    あとは、どのくらい耳が良いとか、指周りがよいとか…
    のだめのように天才的である必要はありませんが、ある程度は必要になってしまうと思います。
    あとは、素直さ、従順さ。

    音楽環境、金銭的余裕、親の能力

    でしょうか。

    コンクール入賞が目的であれが、出身大学よりもそのコンクールでの実績のある
    先生を探されると良いのではないでしょうか?

    あと、自発的にやりたい時に好きに弾いても全国入賞のお子さんもいると思いますが
    そもそもそういうお子さんは、やりたい時間が多いと思いますよ。
    でも、低学年で開くよりも、ゆっくり高学年以降に開いて欲しいな…と私なら思いますが。

  6. 【1508380】 投稿者: ダメ親  (ID:RGuNcQLifEk) 投稿日時:2009年 11月 16日 22:13

    僭越ながら、、、。
    娘は子供の頃国内外のコンペに出まくり、オケとの共演もさせていただき、海外へレッスンを受けにも出かけました。
    リビングには数え切れないほどのトロフィーやメダル。

    小さいときからピアノ中心の生活、でも学校の勉強も頑張りました。
    遊びたいのも我慢、我慢。
    親の期待に答えたい、喜ばせたい、見放されたくない、の思いだったのでしょう。
    練習の好きな子などおりません。
    苦しいのは当たり前、人間楽な道を歩んではいけない、と親の身勝手な支配に翻弄され、自我を失い、自立もできず、、、。

    子供の為に良かれと思ってしてきたつもりが、、。
    子供が自分で考え自分で決断をする。
    そんな当たり前の事が出来ない子供にしてしまいました。

    過保護は良くても過干渉はいけません。
    過保護とは子供を心から愛する事です。

  7. 【1508539】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:H1gha2p.u4Y) 投稿日時:2009年 11月 16日 23:59

    アマチュアですが、大きな国際コンクール複数回入賞、教育界のトップに近い方に教えていただいております。お弟子さんのほとんどは、ものすごく弾ける中学生~大学院生です。


    だいたい、中学卒業くらいで、楽譜があれば何でも一応弾ける、くらいになっています。小学校二年生でチェルニー40番は問題なく全部弾けた、しかし、オクターブが届かないので、オクターブだけ、音をいろいろ差し替えていた、などという恐ろしい話も聞きます。


    そういった人のの中で、
    ・ずっとピアノを弾き続けている、練習が苦にならない人。一言でいうと、暇さえあれば必ずピアノを弾いているような人。
    ・音楽に自分の主張を持っている人。その主張が、ひとりよがりでなく、ある約束事の中で表現されていること(これは賛否あると思いますが、あまりに規範を外れた演奏は、コンクールではNGですので)
    という人が、演奏家になり、一生音楽とつきあっているように思います。


    相当に高度な曲をバリバリ弾ける人の間で、たとえば、ベートーヴェンの初期ソナタ、とか、ブラームスの後期、とか、メカニック的に超難曲でない曲で、ものすごい才能の差を感じてしまう、というのは、なかなか辛いところで、上にあげた条件のほかに、なにか、才能のようなものも、関係するのかも知れません。


    このレベルになると、練習嫌いの練習不足、という心配はあまり無く、弾きすぎによる身体的精神的不調、とか、譜面を深く読む力、などが大きな問題になってくるようです。


    こういった経験を踏まえ、演奏家として立つ条件は、以下のような感じでしょうか。
    ・とにかく、音楽が好きで好きで仕方ない、盲目的に愛していること。
    ・譜面を深く読み、深く考えることができる頭脳。
    ・時に、意にそぐわないプログラムや場所でも、貪欲に演奏する機会を得ていくタフネス。
    ・これを支える、譜読みの速さとレパートリーの広さ。
    ・大きくたくましい手と、これを有効に使うメカニック。
    ・成長期に正しく強靭なメカニックを身につけていること。


    素人の私から見て、なんと高いハードルだろうと思ってしまいます。よほどの思い込みがご本人に無いなら、無難に、ピアノ教師、音楽教師を目指す、とか、アマチュアで楽しむ、といった道のほうが無難なような気もいたします。


    ちなみに、異論もあろうかと思いますが、PTNAは、あまり重要でないように思います。中学生の頃、PTNAの全国レベルで有名だった人が、芸大の入試すら通らない、というケースを、ずいぶんと見てきました。

  8. 【1509023】 投稿者: 芸大すら?  (ID:e/cCGUWOIvk) 投稿日時:2009年 11月 17日 12:02

    芸大も、ずいぶんと低く見られたものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す