最終更新:

38
Comment

【1747412】ツェルニー、ハノンをしない?

投稿者: さつき   (ID:EoCX44T5pAg) 投稿日時:2010年 05月 29日 20:02

娘がピアノを習って2年になります。
近所、という事で深く考えずに今の先生にご指導いただいています。私も娘もこれまでは満足して通っていました。


が、先日、ツェルニー、ハノン、といった20年くらい前には当然だった(というより、ピアノを習っている子は皆やっていた気がします)教材は一切使わないで進みます、と聞きまして動揺しました。娘の指(打鍵?)が弱い気がしていたので尚更です。バイエルも未使用です。


伺ったところ、<今では使わないですよ>と、軽くおっしゃられました。
試す気持もあり、ネットでピアノの先生の検索ページの、個々の方のHPを拝見したところ、娘の使用教材と同じものが多々、中には<苦しめるだけのツェルニー等は一切使用しません>と追記されているものもありました。


現在ではツェルニーなしでピアノを進めていくのは特殊ではないのでしょうか?
私自身はピアノは惰性(?)で習っていたものの、全くの素人です。娘へも是非音楽の道へ、ということもなく、将来、有名な曲くらいはなぞれる(?)レベル、10年くらい後には発表会で簡単なショパンくらい弾いてみせて欲しい、という思いです。


気になって気になって、、、すみません、教えてください。
私は

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【1748133】 投稿者: 時代錯誤  (ID:ke/AJcKYvc2) 投稿日時:2010年 05月 30日 15:02

    日本を一歩出れば、バイエルやツェルニー、ハノンなんて、小さい子にこんな退屈な曲を判で押したように強制している国はありませんよ。
    もうほんと、ピアノお稽古界の時代錯誤ぶりにはびっくりです。米国に長く暮したピアニストの叔母はハノンをやりすぎると音が壊れるといってました。初心者にも弾ける、もっとリズムや旋律の楽しい曲がごまんとあります。先生方も海外旅行されたら、教本の一つもご覧になったらいかがですか。

  2. 【1748280】 投稿者: 私は基本的に使います  (ID:M.lbO6CBQZU) 投稿日時:2010年 05月 30日 18:27

    時代錯誤かぁ…。
    そうかもしれませんが…。
    世界規模までは考えた事ありません。
    普通のご近所教室ですもので。
    お呼びじゃなかったですね。失礼しました。

  3. 【1748644】 投稿者: うちも  (ID:chSQ4VSeXfQ) 投稿日時:2010年 05月 31日 00:46

    うちの子の先生もバイエル、ツェルニー等は使いません。
    ご近所にたくさんピアノの先生がいて、教室も多い環境に住んでいますが
    今はどこも使ってないみたいです。
    ピアノの技法も今と昔では違うそうです。

  4. 【1748646】 投稿者: その子その子で  (ID:QU33IkL.Cio) 投稿日時:2010年 05月 31日 00:49

    バイエルはしなくても代わる教材はたくさん出てますよね。
    でもチェルニーやハノンにインベンションと、根気のない子にはやらせないけど
    必要に合わせてやる分にはいいと思いますよ。
    スレ主さんの先生も代わりになる教材の引き出しが多い方ならいいですよね、そういう説明はありましたか?

  5. 【1748776】 投稿者: こどものツェルニー  (ID:kXikpxqiJSY) 投稿日時:2010年 05月 31日 16:24

    ピアノ素人でさっぱりわからないのですが、うちの子は、「こどものツェルニー ミッキーといっしょ」というのをやっています。(これってスレ主さんのおっしゃる「ツェルニー」と一緒なのかどうかわからないのですが。ミッキーのマンガ入りで、曲に題名が付いています)


    バイエルはやらず、「わんぱくピアノブック」でした(3冊)。そちらは子供が知っている曲がたくさん入っていて、最後の曲はドレミの歌でした。
    その後、先生によれば、「これはやっておかなきゃいけないのよね一応」ということで、「こどものツェルニー」をやっています。終わったら、ブルグミュラーをするそうです。
    うちの子は楽しく通ってます(^o^

  6. 【1748905】 投稿者: うちも使っていません  (ID:hSGZXHRL6Vk) 投稿日時:2010年 05月 31日 18:24

    アメリカのメソッドで教える教室に通っています。
    最初から全音で教え、表現力を大事にする教え方です
    うちの子は趣味程度で・・・とお伝えしていたせいもあるのかハノンやツェルニーは使いませんでした。
    ですがショパンのワルツを弾くようになって、そのメソッド独自の指の運動の教本を使うようになりました。
    やっぱりショパンを弾くようになるとそういうものが必要だろうなと感じます。
    スレ主さんの先生でも何か別のテキストを使われるのではないでしょうか?

  7. 【1749193】 投稿者: 音楽講師  (ID:zNgAQQYK8rI) 投稿日時:2010年 05月 31日 23:27

    すれ主さま、


    お譲さまは、習い始めて2年とのことですが、おいくつですか?
    年齢によっても選ぶべき教材は異なると思います。


    私は、小学校高学年以上の生徒としか交流しませんが、
    私のパートナーは、幼児とも交流します。
    パートナーは、テクニックは「バーナム」ということが多いそうです。
    我が家では、ありとあらゆる教材を所有し勉強している......つもりです。

  8. 【1753756】 投稿者: 私も興味あります  (ID:TPNGffqJSn.) 投稿日時:2010年 06月 04日 13:53

    中村菊子氏の本を一読してみてください。
    ツェルニー、ハノン、ブルグミュラーを使っているのは日本だけみたいです。

    ピアノの奏法も時代によって、曲によって違いますよね。
    昔は、手首と指を立てて一本一本を独立させて弾くように指導されましたが、今は、なるべく指を寝かせて、豊かな音色を作ることを重視されます。

    ところで、うちの娘が習っている先生は、↑全部使っていらっしゃいますが、私は、自分自身がつまらなかったこともあり、使わないようにやんわりとお願いしましたが……だめでした。

    使ってほしい教本を買って、「これではだめですか?」と先生にみてもらったのですが、「ハノン、ツェルニーでも同じことができるから」と言われて却下でした。
    結局、先生ご自身が使ったことのない教本は指導できないんですよねー。きっと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す