最終更新:

97
Comment

【2514528】もう、疲れました

投稿者: spiritless   (ID:LrDJBPkRNIg) 投稿日時:2012年 04月 21日 14:45

町の片隅で、小さなピアノ教室を開いています。教えて20年余になります。
まったく練習してこない生徒に、疲れ果ててしまいました。

レッスンで弾ける状態にして、それをキープするようにすることだけを
課題にして帰らせますが、家でまったく弾かないので、
すっかり忘れて、翌週やって来ます。
もう一度同じことをして帰らせますが、やはり翌週には忘れています。
毎週、その繰り返し。
そんな感じなので、リズムや拍数、音楽記号もあやふやです。

弾けそうにないのなら、せめてどんなことを習ったか、
そのページを見るだけでもいいから、見てきて という課題に替えても
やはり本を開くことすらしてきてくれません。

そのような子が、一人や二人ではありません。
(きちんとして来る子の方が多いですが)

その現状をお母さんにご連絡しますが、
「練習しないんですよね~。先生には悪いと思ってるんですが。
 先生のお宅で練習させてもらえませんかね~?
 これでも、娘は音楽は好きなんで続けさせたいんです」

指導者セミナーへ行っても、
「子どもは褒めて育てましょう。
 今の子どもたちは忙しいのだから、レッスンへ来ただけでも
 『よく来たね』と褒めてあげましょう。
 反省すべきは私たち指導者です。今のニーズを知り、もっと勉強しましょう」

飽きないようなテキスト研究、音楽遊びに、コーチング。
ありとあらゆる勉強は今も続けています。
でも・・・何かこれって間違ってない?とふと思うときがあります。


自分はこの仕事に向いていないのだろうか、もう時代遅れの先生になったのなら、
廃業しようかとさえ考える自分がいます。


長文すみません・・・ このスレ、もしかすると荒れてしまうのかな。
でも、教える側・教わる側の皆さんのお気持ちが知りたくて書き込んでみました。
気力が落ちてしまって、レス出来ないかも知れませんがお許しください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【2514537】 投稿者: 三歩進んで四歩下がる娘あり  (ID:lwC98IL4rIk) 投稿日時:2012年 04月 21日 14:56

    こんな先生に習わせたい。
    がんばってください。

  2. 【2514544】 投稿者: 全知全能の神  (ID:h3GmTYStjGM) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:10

    生徒さん自身にやる気がないとどうしようもないですが、


    とりあえず、スレ主さんは生徒さんが「ピアノって楽しい」って思って帰ってもらえればいいんじゃないかい?

    拍や記号なんか覚えてなくても、練習なんかしてこなくても。

    幸い、親御さんもピアノが上達しないことにクレームをつけるわけでもないし。

    のんきなスタンスの親子ということで。

  3. 【2514550】 投稿者: 二極化  (ID:3XfbHvZrTwE) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:13

    大手ピアノ教室に子供が通っていました。

    発表会の時に、ちゃんと弾けている子供が少ないことに愕然としました。
    私が小さい頃は、優劣はあっても、とりあえず最後までは弾けるのは当たり前だと思っていたのですが。

    ピアノ教室で先生と雑談をしていた時、「最近は本当に練習をしてくる子が少ない」「少し厳しくするとすぐに辞めてしまう」という、愚痴めいた話を聞いたこともありました。
    頑張って家でレッスンしてから教室に行くというのは、今は稀なのだそうです。

    うちはかなり厳しくやりました。
    どうせやらせるならしっかりと考えていましたし、練習しないでピアノ教室に行くぐらいならやめさせると決めていたからです。
    でも少数派なのでしょう。

    子供が小学生の時の発表会で難曲を弾きこなした時、拍手に混じって会場には微妙などよめきがありました。
    曲を最後まで弾けないのが当たり前の雰囲気の中で、そういう曲を最後まで弾き切ることは、KYだったのかもしれません。
    中学生も高校生も、それよりずっと簡単な曲でさえ、まったく弾けていなかったのですから。

    ただし、コンクールに参加すると雰囲気はとたんに変わって、(当然ですが)弾けているのは当たり前で、表現力やタッチの方が気になるような状況だったことに、安心したものです。

    小学校や中学校の学力の問題で、二極化が言われますね。
    任意の習い事であるピアノでも、二極化が進んでいると思います。
    トップ層は、昔に比べても驚くほどうまい方々がいると思いますから。

  4. 【2514553】 投稿者: 厳しくてもよい  (ID:bLWHlGkmB4s) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:18

    今16歳の娘は、小学生の頃ピアノを習ってました。
    受験勉強が忙しくなり、結局小5でやめてしまいましたが
    厳しい先生のもとで基礎を習得したおかげで
    その後、合唱部に入っても
    ピアノで音とりは出来るし、譜面も読めます。



    私自身ピアノは10年習いましたから
    毎日1時間の練習を、先生に課されて練習していました。
    音楽の道に進む気はなくても
    当時は「ピアノは、習うなら練習を毎日」は
    当たり前だった気がします。



    そして娘の先生も
    「幼稚園に、行く前に練習。帰ってからも練習してね」とおっしゃり、
    我が家ではそのようにしてきました。



    コンクール出場者もいる、厳しめの先生でしたが
    それでもだいたい、ちゃんと練習している子は
    各学年1名くらいだったでしょう。
    毎日練習する必要性がわからない家庭は
    本当にわからないみたいです。



    廃業はなさらなくて良いと思います。
    でも、まじめにやる子、練習させる家庭は
    そんなに無いことは
    割り切らないと、やっていけないのが現実だろうと思います。
    娘の先生でさえ、ふまじめな子にはキチンと叱ってましたが
    手ごたえ無しでしたからね。



    発表会でも、出来る子出来ない子は
    ちゃんと差がついてわかります。
    練習量が違うのですよ、とちゃんと保護者に伝えればいいと思います。
    毎日面倒みてほしいという家庭には
    週3レッスンで御月謝3倍なら、ということにすればいかがでしょう。


    娘の教室では、レッスンの最後でほんの5分程度でしたが
    ソルフェージュをやって、譜面見て歌を歌ってました。
    あのようなレッスンは
    私が習っていた頃は無かったですね。


    小学生の、気を散らさない工夫だったのでしょうか。

  5. 【2514558】 投稿者: 全知全能の神  (ID:h3GmTYStjGM) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:24

    >KYだったかもしれません

    いろんな意味で仰る通りです。

  6. 【2514576】 投稿者: ごめんなさい  (ID:fPzzbLBbjsk) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:41

    そんな子どもの親でした。
    怒ったり褒めたりすかしたり、
    弾いて見せたり、後ろで歌ったり、連弾したり、
    いろいろやってみましたが
    継続しては練習させられませんでした。

    先生のところで指を見て音を聴いて覚えて来ているので
    練習させようとしても楽譜が読めないんです。だから練習ができない。
    楽譜が読めることが大事だといくらお言って聞かせてもどこ吹く風。
    私のイライラは募る一方でした。

    結局読めるようにならなかった子は自分でピアノが弾けるようにはなりませんでした。
    リズム感もあり、歌も好き、弾ける曲は上手でしたが、6年生で辞めさせました。
    楽譜は読めませんが覚えている二曲だけよく練習し、今も楽しそうにに弾きます。

    私との連弾をきっかけに楽譜が読めるようになった一人だけはその後上達しました。

    やっぱり練習させられなかったのは母の私と先生双方のやり方が下手だったんじゃないかと思っています。
    どうすればよかったのか、わからないです。
    もっと読譜・視唱に力を入れてほしかったとは思っています。


    きちんとしてくれている生徒さんもいるなら、廃業はもったいないです。
    私が習っているのは子どもたちが習ったのとは別の先生ですが
    昔ながらのバイエルがそういった子どもに意外に有効だ、と言っていました。
    メロディーが単純で音符と対比しやすいからかな、と。

  7. 【2514622】 投稿者: spiritless  (ID:LrDJBPkRNIg) 投稿日時:2012年 04月 21日 16:11

    皆様、さっそくのレスをありがとうございます。

    否定されるのでは・・・と恐る恐る書き込みましたが、
    理解を示してくださるご意見が多く、今の私には力を頂くレスばかりです(涙)

    おっしゃる通り、私の小さな教室ですら、二極化しているのを感じます。
    発表会で、最後までインテンポ(指定通りのテンポ)で最後まで弾き切る生徒に対し、
    どよめきが起きます。本来、当たり前のことなのですが。

    私のレッスンでは、先にお手本を示したり、CDを聴かせたりせず、
    自力で譜面を読めるように指導しているので、
    ごめんなさい様のお子様の先生とは違うスタイルだと思います。
    むしろ、ごめんなさい様はお子様をしっかりフォローして差し上げていて、
    素敵だと思います。

    知り合いの同業者は割り切っています。
    キャンセル待ちの教室となっています。
    練習してこない生徒には「じゃ、先生んちで練習してってね~」と言って、
    後ろで雑誌を読んで時間を潰しているのだとか。
    練習してくる子には、しっかりレッスンされるそうです。

    練習しない子にとっては「怒らないやさしい先生」
    練習する子にとっては「しっかり教えてくれる熱心な先生」
    生徒によって使い分けているのだそうです。
    これって公平ではないような気がする私は真面目に考えすぎ?
    う~ん・・・悩みます。

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す