最終更新:

25
Comment

【4253037】学校行事の伴奏にピアノ教室が関与することについて

投稿者: こば   (ID:zgPmppcxgvk) 投稿日時:2016年 09月 19日 06:16

ピアノ講師をしている者です。
この時期になると小学校は学習発表会や学芸会などの合唱や合奏でのピアノ、中学校では合唱コンクールのピアノ伴奏の楽譜を生徒さんが持ってきます。
そこで、学校での行事にピアノ教室はどこまで関与すべきなのでしょうか?
生徒が自分の力で完成できる曲なら最初からピアノ教室は関与したいと思いませんが、自力でできないのでレッスンに持ってくると思うのです。
だけど、学校の音楽の先生は音楽の先生のやり方がありますし考え方があるので難しいところです。

それから、伴奏をやりたい人が多いとオーディションになると思うのですが、オーディションのやり方にも疑問があります。
オーディションをやる上でしっかり説明し、やり方をしっかり考えて伴奏者を選ばないと、「もうピアノをやめたい」という生徒も出てきます。
上手い子下手な子がいるのは仕方ないことですし、やりたい人全員ができないのも分かります。

それから、「今ピアノ教室で習ってる曲」をオーディションで使うのは、私は納得できません。今やってる曲の前に大きな曲をやっていて、今はたまたま簡単な曲かもしれない。ソロが上手い子が伴奏も上手いとは限りません。伴奏をする予定の曲で皆同じ条件でオーディションするのがフェアなんじゃないかなと思うのです。ピアノ教室で習ってる曲でオーディションするというのは、一体何を目的として実施しているのでしょうか。

一番は、学校側の本音の意見が聞きたいです。学校に電話したところで聞けるか分からないので、匿名で書ける掲示板でまず質問させていただきました。

読みにくい文章、最後まで読んでいただきありがとうございました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4253197】 投稿者: 一保護者  (ID:rUCJQekm.i2) 投稿日時:2016年 09月 19日 08:58

    伴奏経験者の一保護者です。学校サイドの考えではなく申し訳ありません。

    まず、大抵の場合、学校サイドは♪ピアノ習ってれば伴奏くらいできるでしょう♪と軽く考えています。
    難しい楽譜だけ渡されることもありました。

    オーディションも名ばかりで多数決で決まる場合も多かったです。

    娘(現在音大のピアノ)も、伴奏では良い思いとともに嫌な思いをしたようです。

    三声の要素がある曲のオーディションではバッハのシンフォニアを弾きました。決まったのは幻想即興曲を弾いた子。音が抜けていても大音量とスピードで乗り切り「すご〜い!」となったようです。でも、本番が近づいても伴奏曲は仕上がらず、部活で怪我をしたとサポーターを巻いてきて一週間前に交代になりました。

    過ぎてみればその程度のことです。でも何故がヒートアップするママもいるのですよね。上記のママは何が何でも伴奏者をやらせたいタイプでちょっと怖かったです。

    伴奏者になっても学校の音学の先生でも伴奏の指導はできない方も多いです。
    ピアノの先生はプロです。楽譜を持って来た生徒には先生の思う通りに指導してあげて下さい。
    娘の先生は仕上げまで指導して下さいました。

    学校の伴奏でピアノを辞めたいなんてことにならないように、ピアノの素晴らしさを教えてあげて下さい。

  2. 【4253233】 投稿者: ピアノにお金をかけた母  (ID:xMUdBzfB1Pc) 投稿日時:2016年 09月 19日 09:25

    小1~中3での音楽会、合唱コンクールで、すべてピアノ伴奏をし、創立○○年記念式典や卒業式等もすべて弾いた娘を持つ母です。

    学校の伴奏曲をピアノの先生にみてもらったのは小1だけだった気がします。ほかはコンクールの曲をレッスンでやっていましたから、伴奏曲でレッスン時間を割くのはもったいなかったからです。

    娘は学校の伴奏曲は学校のオルガンで練習し、学校だけで暗譜してしまいました。娘の伴奏は安心感があります。周りの子どもたちにも人気があり、他を寄せ付けない雰囲気でした。中学など、クラスで2曲ひくときはクラスの男子たちに「2曲とも●●さん(娘)ひいて」と言われましたが、1曲だけにしなさいと先生や私に説得されて1曲だけにしていました。

    オーディション云々以前に、何もするまえから娘に決まっている空気がありました。娘の学校では合唱曲そのものでのオーディションしかなく、その他の持ちネタを披露するオーディションは一度もなかったです。TVCMの耳コピなどを休み時間に教室にあるクラビノーバで披露して、それを指2.3本でひけるように工夫して、ピアノを習っていない子に教えてあげるのが上手いと、あとで担任の先生にきいたことがあります。

    スレ主さんもご自身の教室の生徒さんに弾いてもらいたいとお考えでしたら、ピアノコンクールに出すなどして、ダントツ1位の座をその子に事前に作っておくのが良いかと思います。

    今はピアノサークルに入るべく大学受験にむけて取り組んでいる模様です。高校でもピアノ伴奏を行事の時にしています。

    学校のピアノ伴奏のためにピアノを習うという動機づけではなく、カラオケが上手くなるため、とか、音楽のテストで満点とれるようにするため、という動機づけにしておいた方がいいと思います。私たち親世代40歳代と現在の小中学生ではピアノレッスンのレベルがちがいます。いまでもコンクール無縁で40歳代がならったようなレッスンをしている教室もあると思いますが、現在のピアノコンクールに出ている小中学生ははんぱなく上手です。太刀打ちできるはずがありません。

  3. 【4253246】 投稿者: 同じく。  (ID:mmDjUq8uCjo) 投稿日時:2016年 09月 19日 09:34

    上の方と同じく、保護者の立場です。
    うちは先生にご迷惑をおかけする・・とオーディションは黙ってうけていました。
    学年で3曲、1人1曲であった為に、同じ先生に習っていた同級生とうちの子の2人が曲違いで本番を弾きました。
    後日、先生から「同級生のお母様から頼まれてオーディション前にはレッスンを倍にしていた。」「もし同じオーディションを受けると知っていたら平等にレッスンしたのに・・」とお聞きしました。
    有難いですが、オーディション前に自分の生徒のどちらが落ちるかもしれないと思えば、先生の立場としてはきっとお困りになった事と思います。
    オーディションにはタッチすれば保護者によっては恨みをかいそうです。(それくらい熱心な方は怖いです。)
    しかしオーディションに受かっても、うちの子どもの学校は指揮は担任と決まっていた為に何度も泣かされました。
    先生がフェルマータや付点を理解していなかったり、緊張して指揮がどんどん早くなったり、伴奏が悪いから指揮が出来ないと理不尽に叱られ落ち込んで帰ってきたり。
    結局その程度の先生がオーディションをするのです。
    オーディションに落ちた後、校長に苦情の電話をした保護者がいて、選ばれてまだ2日後に1番弾けなかったお子さんと交代(選ばれてまだ2日なら弾けなくて当然です。)させられたケースも知っています。
    毎年練習で嫌な思いをしていたのに次の年にはまたオーディションを受ける我が子っていったい・・
    でも本番1日がその全てを忘れさせてくれるのでしょうね。
    とにかく学習発表会は酷いです。
    先生の立場でしたら、割りきって「普段の練習曲に差し障るので学校の曲はお家で練習されて下さい。決まった場合には普段の練習をストップして学校の曲を見ますので。」でいいのではないでしょうか?
    オーディションを自力でこえるのであれば、学校の曲も何とか仕上げてくると思います。

  4. 【4253293】 投稿者: オーディション?  (ID:gqFAlumdn/6) 投稿日時:2016年 09月 19日 10:06

    オーディションは、子供の学校の場合にはなかったですね。
    自薦、他薦で、立候補者が少数ならそれで決まり。
    多数なら、くじびきか、他薦でした。

    ピアノのレベルによる、というよりも伴奏をやりたい意欲があるかどうかが一番だったと思います。
    とてもやりたそうな子がいると、それよりもうまい子がいても遠慮して立候補しなかったり。

    なお、学校はピアノ教室に対しては、何も思うところはないでしょう。
    完全にスルーだと思いますよ。
    意見を求められてもおそらく困るだけ。

    ピアノを習っていても、音楽の教科でいい成績がつくこともありませんし、伴奏などをしてもそれは同じですし。

  5. 【4253522】 投稿者: 保護者兼ピアノ教師  (ID:vByOUjzYg8c) 投稿日時:2016年 09月 19日 12:51

    たかが学校の合唱の伴奏の練習に貴重なレッスン時間を使うのは不本意でしたが、生徒が持って来れば仕方なく見ていました。
    本当は伴奏だけレッスンしても余り意味がないと思うのですけどね。

    先生方がそもそも素人の方が多いですし。
    上のどなたか、ご自分のお子さんに毎年弾かせた方いらっしゃいましたが、それはお嬢さんのご希望だったのでしょうか、それとも親の見栄だか自慢ですか?

    私は娘が学校から伴奏を頼まれましたが、お友達と一緒に歌う方が楽しいのでと言う理由でお断りしていました。
    私自身、子供の頃ずっと伴奏をさせられて 面白くなかったので。

    合唱曲の伴奏位はピアノを習っていれば弾けて当たり前なので別に優越感を感じる程でもないと思いますけど。
    それに、たかが子供のコンクールでダントツ1位も偉いとは思いますけど、大きくなればいずれ皆ある程度弾けるようになるし、熱いお母様は少し怖いです。

    今の子のピアノのレベルは高いとどなたか仰てましたが、それは全てのお稽古事に言えると思います。
    昔とは指導の仕方が違いますから。
    小さいうちは、⚪️⚪️のモノマネじゃないですけど、小学生のうちはそんな感じですよ。

  6. 【4253573】 投稿者: 息子の場合  (ID:jAuEGYcvhuY) 投稿日時:2016年 09月 19日 13:26

    小学校時代、音楽会や朝会や卒業式などでいつも伴奏してました。
    学年で「ピアノが上手」と認識されている子供は三人ほどで、そのうちの一人でした。
    ピアノを習っている子供はたくさんいましたが…

    息子は、昼休みに音楽室でグランドピアノを弾いて遊んだりしたこともあり、いつも暗譜で、耳コピーや伴奏付けが得意だったので、他の子供たちからそう思われたのかも。

    伴奏立候補は、先生から「ピアノ習ってる人だけにして」と言われました。
    先生が伴奏指導を個人レッスンしてる暇はなく、各家庭で自分で練習してこい、ということ。
    自宅で親がみたり、ピアノ先生にお願いしたり、子供が自分で練習したり、いろいろだったようです。
    うちは親がみました。

  7. 【4253589】 投稿者: 納得  (ID:l285wjF34i6) 投稿日時:2016年 09月 19日 13:38

    ここを読んでも、子供自慢に夢中になる親が多いと分かりますね。
    鼻息荒いですもん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す