最終更新:

22
Comment

【4282654】中学の合唱の伴奏

投稿者: チェルニー   (ID:7D1EEa5mtQg) 投稿日時:2016年 10月 12日 09:04

中学の合唱コンクール(校内)の伴奏に落選しました。
中1なのですが、ピアノ経験は長くコンクールにも毎回でています。

課題曲も特に難なく弾けました。
ピアノの先生にも特に指導されることもなく(普通に弾けるので)
オーディションの前に数回ピアノの先生に聞いてもらい、
これなら大丈夫でしょう。と確認済でした。

学年の合唱の課題曲、クラスの曲2曲どちらも落選し、
かなり、かなりの驚きです。(涙)

ピアノコンクールでは金、銀など取れているのに、なぜ落選?したのか
直前にあったコンクールでも銀がとれています。

教科書はチェルニー、インベンション、を小学校からやっています。

選ばれた子たち、まだバイエルやブルグの初心者ばかりで
本人より私のほうが落ち込みました。

そういえば、一つ学年上の同じくコンクールで銀の方も落選しています。

私はピアノ経験ないので楽譜もよめませんし弾けません。

学校の伴奏ってなんなのでしょう??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4813459】 投稿者: 元ピアニスト  (ID:Etx1s9v/nX6) 投稿日時:2017年 12月 22日 03:58

    深く考えさせられる問題提起であったので追記をお許しください。

    芸術は受験勉強とは違い明確に点数化されず、評価に不信をいだくとどこまでも疑心暗鬼になってしまうのは常です。
    現在有名な画家が存命中全く評価されずというのはご存知の方が多いと思います。

    ましてや我が子。
    評価されなければ、何かと裏があるのではと考えたくなるのも親心でしょう。

    私の例をお話しますと、子が選出されなかった際には何も言いません。
    選出されたお子様の演奏をわが耳で確認した訳ではありませんから、比較することなどできませんしなんらアドバイスできません。

    子は自分が選ばれなかったという現実と向き合い、悔しく思い次こそはと練習に身が入ります。それで十分です。

    「ピアノ=料理」と考えると分かりやすいかも知れませんね。
    和食が得意な人がイタリアンが得意とは限らない。分かりやすいでしょ?
    クラシック畑の人がジャズやポピュラーピアノのアレンジがうまいとは限らないのです。
    音色だって違うし、ピアノ=全て同じ ではないのですよ。

    クラシックのテクニックがある生徒がさらっと演奏した伴奏より、必死にテクニックを補おうと練習した生徒の伴奏の方が味があって子供の合唱にマッチしてる。
    そんな評価もあるでしょう。

    自分のテクニックを誇示することしか考えられない伴奏者より、テクニックは未熟でもピアノを弾きながら必ず歌を歌ってるそんな生徒の方が歌い手が歌いやすいそういうのも大有りですよ。

    伴奏を弾きながら歌っていますか?
    実際に歌いながら伴奏を弾いていますか?
    我が子がいつもそうしていて、(そうだよねこれがあるべき姿だよね。)と、恥ずかしながら気付きました。

    みんなと一緒に歌い、自分も歌いながら伴奏の練習をし、みんなと合わせる時に違和感のない演奏ができるように。
    これって最低限のレベルですよね。
    それすらせず、テクニックがあるからと楽譜を綺麗に弾いてどうしてえらばれないの?は無いでしょ。

    選ばれた人の演奏も聞かず、練習方法も知らず、選出者の意向も聞かず、何も分からないじゃない?

    歌でもなくピアノの音色でもなく、頭の中で全てが融合して目の前で輝いて見える。
    そんな感覚。

    そんな感覚の持ち主なら別にピアノ伴奏を弾けなくても歌い手の一人でも指揮者でも、感動を味わえるのにな。
    指揮者なんて最高じゃないですか。

    そう思えない人は「音を楽しむ」という才能に恵まれなかったんです。
    「ピアノ」「クラシック」「コンクール」後光がさしてみえるのか特別な事のようにお書きになる方を拝見しますが、音を楽しめないのに意味ないですよ。
    味覚のない人が料理しているようなものです。

    ピアノ伴奏者と指揮者に格差がある?そう考える人は才能がありません。
    才能がない自分を恥じる必要はありませんが、他者にアドバイスするのはちょっとどうかなと思います。

    ワイングラスに「あー」と言って共鳴を楽しむ。それも立派な音楽です。
    これは私のもう一人の子供がやってみせてくれた事例です。
    楽器は満足にできませんが、声楽をやっています。

    もっと自由にしなやかに音楽を受け止めて下さい。

  2. 【4813856】 投稿者: 名無し  (ID:v6b.gt408HY) 投稿日時:2017年 12月 22日 13:48

    元ピアニスト様のご意見、その通りだと思います。
    どうやったら歌が歌いやすくなるか、伴奏が出過ぎないように、でもみんなを上手く乗せて気持ち良く歌ってもらうか、
    そこが出来ないとテクニックがあっても難しい。

    息子も何回か伴奏をさせていただきましたが、うちで練習する際は横で必ず私が歌って感覚を掴ませました。

  3. 【4813887】 投稿者: 横ですが  (ID:1Vqax.Lay2g) 投稿日時:2017年 12月 22日 14:15

    子供が合唱コンクールの指揮者をした時のことを思い出しました。

    当日の病気などに備えて、指揮者と伴奏者は2人ずつ選出されます(一方が正で、もう一方が副)。

    正伴奏者に選ばれていた子は、ピアノ歴も長くとても上手だったようですが、子供からすると、どうも指揮がしにくく、正と副を入れ替えたいと提案し、ものすごく荒れたようです。
    正の子は自信があったし、それほどピアノ歴が長くない副の子に負けると思ってもいなかったので、クラス全員の話し合いを持つまでの大論争になったようです。

    結局、子供が提案した、指揮に合わせて2人の伴奏者にピアノを弾いてもらう。それを聴いて、どちらが歌いやすいかをクラス全員の投票にするということで落ち着き、再オーディション(?)が行われました。
    結果としては、副の子が勝ち。

    でも、明らかに副の子の伴奏の方が歌いやすかったそうです。
    結果としては、全校優勝。
    講評も、「クラスの一体感が素晴らしかった」でした。
    私も聴きに行きましたが、圧倒するような素晴らしい合唱でした。

    なお、子供は指揮者でしたが、実際はピアノ歴もありコンクール入賞経験もありました。
    音楽が好きな者だからこそ、どうしても譲れない一線があったようです。

    ただ、正の子には本当に悪いことをしたと言っていました。合唱コンクールの時も休んでいましたし、その後もしばらく休みがちだったと聞いていますので。
    どんなレベルでの音楽でも、芸術の道は厳しいものだと思います。

  4. 【4813900】 投稿者: 呼吸感  (ID:XKjYKJoUPjI) 投稿日時:2017年 12月 22日 14:28

    中3の息子が、今年の音楽会頼まれて合唱伴奏やりました。
    同じクラスには、ショパンエチュードや平均律をレッスンでやっている子もいて伴奏はいつもその子がやるのに、受験勉強に差し支えるからかなと苦々しく思いました。

    普段通っている教室でもみていただいたのですが、音楽の先生が教室の先生と違うことをいろいろ言ってきて嫌だ、と言い出し、音楽会まで時間も無いので、地域ではソロ活動も伴奏活動も有名な先生に頼んでレッスンしていただきました。
    そこで繰り返し指導されたのが「歌の呼吸を意識して」でした。
    楽譜のリズム通りに弾くとブレスが忙しいところや、音の跳躍が大きいところなどの間をきっちり取れるように指導されました。
    2回ほどレッスンしていただいたら、音楽の先生が何も言わなくなったそうなので、そこが問題だったようです。

  5. 【5165524】 投稿者: モモ  (ID:by/YX6Mzhgw) 投稿日時:2018年 10月 28日 14:39

    私は今年、合唱コンクールでクラス伴奏をさせていただき、伴奏賞をとらせていただきましたが、伴奏というのは、あくまで合唱を引き立てる脇役であって主役ではありません。
    なので、伴奏が自分のテンポで弾いてしまう、歌いずらいような伴奏をしてしまうのは、良い伴奏者とは言えません(語彙力がなくてすみません)
    ですから、コンクールなどで賞をいただいているかたは、自分なりに曲をアレンジ?してしまう癖がある人が多いのでその分、技術があっても伴奏に向いていないのかもしれませんね。
    ホントに語彙力がなくてすいません

  6. 【5165525】 投稿者: モモ  (ID:by/YX6Mzhgw) 投稿日時:2018年 10月 28日 14:39

    私は今年、合唱コンクールでクラス伴奏をさせていただき、伴奏賞をとらせていただきましたが、伴奏というのは、あくまで合唱を引き立てる脇役であって主役ではありません。
    なので、伴奏が自分のテンポで弾いてしまう、歌いずらいような伴奏をしてしまうのは、良い伴奏者とは言えません(語彙力がなくてすみません)
    ですから、コンクールなどで賞をいただいているかたは、自分なりに曲をアレンジ?してしまう癖がある人が多いのでその分、技術があっても伴奏に向いていないのかもしれませんね。
    ホントに語彙力がなくてすいません

  7. 【5165526】 投稿者: モモ  (ID:by/YX6Mzhgw) 投稿日時:2018年 10月 28日 14:40

    私は今年、合唱コンクールでクラス伴奏をさせていただき、伴奏賞をとらせていただきましたが、伴奏というのは、あくまで合唱を引き立てる脇役であって主役ではありません。
    なので、伴奏が自分のテンポで弾いてしまう、歌いずらいような伴奏をしてしまうのは、良い伴奏者とは言えません(語彙力がなくてすみません)
    ですから、コンクールなどで賞をいただいているかたは、自分なりに曲をアレンジ?してしまう癖がある人が多いのでその分、技術があっても伴奏に向いていないのかもしれませんね。
    ホントに語彙力がなくてすいません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す