最終更新:

9
Comment

【4771767】ピアノ 教本の進み具合

投稿者: ちびママ   (ID:WdV3sqnE8U6) 投稿日時:2017年 11月 12日 23:26

子どもは小学2年女子です。ピアノを習い始めて4年目になります。

最近はコンクールにも年2回ほど出ており、地区予選は何とか通過する事があったものの、それ以上の成績はとったことがありません。

普段のレッスンについて、お聞きしたいのですが、娘はこの一年、教本が全くと言っていいほど進んでいません。本は買ったもののほぼ手付かずの状況です。
コンクールが夏と冬にあるためか、常に課題曲のみ(しかも同じ曲)をやっています。レッスンも1時間ずっと1曲のみですが、これは普通のことでしょうか?子どももやる気がなくなり、先生に『違う曲も見てほしい』とお願いしたこともありますが、『無理』と言われてしまいました。

皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4771795】 投稿者: 蝶々  (ID:PprMaPQ3A5g) 投稿日時:2017年 11月 13日 00:04

    うちも、低学年時には年に1.2回、コンクールに出ていました。
    二人の先生についていましたが、課題曲だけなんてあり得ません。
    小2の頃は、コンクール間近でも、課題曲+ハノン、ツェルニー、バッハインベンションは必須でした。
    コンクールが終わったら、先生に選んでもらった曲をどんどんこなしていました。(コンクールの課題曲程には完成度を求めずに)
    同じ曲ばかりだと飽きてしまいますし、譜読みの力も落ちますし、何より基礎練習はものすごく大切なので、やった方が良いと思います。

  2. 【4771901】 投稿者: あーわかります!  (ID:Ab9q.Zg093E) 投稿日時:2017年 11月 13日 07:10

    うちもそんな感じでした。

    一つはグレンツェンだったので予選が何度もあり、予選通過すると次の課題曲を練習する繰り返しでしたので、年に数曲ということはありませんでしたが、教本はほとんど進まず、一年中コンクールの曲を練習していました。ハノンはやっていましたが。
    ある年、先生に相談をしました。
    「普通に譜読みをして弾くことが少なく、譜読みが苦手なので今年はコンクールには出たくない」と。
    そして普通のレッスンに戻していただきました。でも周りがみんなコンクールに出るのに自分だけが出ないで応援ばかりなのがつまらなくなってしまい、結局その先生のところはやめてしまいました。そして、あまりコンクールには出さない先生に変わりました。

    その先生に変わってからは「読んでは弾き、弾いては読み」、、の普通のレッスンになり、親子とも満足して楽しく通っています。

    とにかく一度相談されることをお勧めします。やはりコンクールに出ていると、(勝ち進めば進むほど、)一年中その課題曲になってしまうのは仕方がないかもしれません。さっさと負けてしまえば通常練習に戻れるのですがね、、、笑。

    でも、小さいうちにコンクールに出た経験は無駄にはなっていないと思うので、何度かはトライしてよかったとは思っています。

  3. 【4772190】 投稿者: いろんな選択肢  (ID:9PNWtdrJ3qo) 投稿日時:2017年 11月 13日 11:22

    単なる習い事ですから、いろんな選択肢があると思いますよ。

    教室を変わる
    コンクールに出ない、もしくは幼いうちは出さない教室に移る。ただ、音楽の世界は狭いので、政治的なものに注意しなければいけません。
    個人教室よりも、大手や音大付属の教室に「お友達と一緒に通いたいというので」と一度出て、基礎ができたらまた戻るのもありかと。

    ソルフェージュを別に習う
    ソルフェージュだけ別の教室(音大付属教室など)に通って、譜読み(特に初見)や聴音、好きなら作曲を習っておく。ずっと通わなくても、そこそこ身につけばO.K.。
    私自身は、ピアノは下手で嫌いでしたが、ソルフェージュに熱心な先生に師事していたので、その後いろいろな楽器を習得するのに役立ちました。

  4. 【4774249】 投稿者: ピアノを教えています  (ID:67EGayNzoRk) 投稿日時:2017年 11月 14日 21:46

    やる気がなくなって当然だと思います。
    別の教室に変わられることをお勧めします。

    どんなコンクールに出ておられるのかわからないので、お子さんのレベルがわかりませんが、小2でしたらいろいろな曲を進めていって譜読みがさらさらできるようにすべきと思います。

    今お母さまが疑問を持たれて、本当に良かったと思います。

    コンクールに夢中になる先生がいらっしゃいますが、まずは通常のレッスンで基礎を固めることが優先ではと思います。

  5. 【4774788】 投稿者: バラード  (ID:I4KApI/WrSA) 投稿日時:2017年 11月 15日 11:09

    ピアノの先生というと、上級とか最上級者しか見ないという一部の先生除いては、まず先生の流儀に従ってついてきてくださいというタイプと、子供や親の希望に沿ってやりたい曲とか方向とかレベルよくよく見ながら一人ひとり違う曲順でだったりというタイプ、、、、大きく二つ(もっと細かくもあるでしょうが)です。

    どちらも、3か月とか半年先見据えてくらいのことなら同じでしょうけど、指使いとかタッチやメカニック、譜読みとか練習曲多くやって、課題曲やる時準備優先して、なるべくはじめからキレイにそれなりに弾けるようにと。

    とにかく、無理のない範囲でやりたい曲弾いていって、その中で音階が出れば、アルペジオや和音が出れば、家でこんな練習してきてくださいだったり。
    さりげなく子供に合いそうな曲を順番に提案していったり。どんどん曲を進めていくタイプ。

    どちらがよいのかは、その先生の人柄にも考え方にも、それと同時に親子の向き不向きもあるかなと思います。

    どちらも20-30人の生徒かかえてそれなりに発表会でとか、上達具合が当然わかるものでしょうから、どっちもアリですが、選ぶのは先生選ぶ生徒側ですので、よくよく相談して希望も考えて意見もぶつけてみれる信頼関係が大事だと思います。たぶんどの先生もそんなこと望んでいるのではと思います。

  6. 【4776266】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:Q.AlegQTs9w) 投稿日時:2017年 11月 16日 14:28

    チビママ様
    はじめまして。

    結論から申しますと、お教室を変わった方が良いです。
    ピアノは技術だけでは、駄目です。
    音楽の基礎、音楽史などをきちんと教えないと意味がありません。

    ハノン ツェルニー練習曲 バッハインヴェンションとシンフォニアが出来た理由 と 練習して得た効果など 
    ピアノだけでは、駄目です。オケやブラスなども理解していないと。
    コンクール漬けになると、ピアノは一人オーケストラであること、ピアノは作曲家にとって仕事机である事も忘れてしまいます。

    先生から「無理」と返答するなんて、あり得ません。

  7. 【4778583】 投稿者: コメントありがとうございます。  (ID:WdV3sqnE8U6) 投稿日時:2017年 11月 18日 21:50

    一年のほとんどをコンクールの課題曲のみに費やしてることに疑問を感じていました。他の先生とのダブルレッスンや、基礎練習にとハノンやツェルニーの話をこちらが切り出しても『今はよそ見しないで‼️』と言われてしまいます。ならばと思い、『いつになったら課題曲以外を見ていただけますか?』と話したところ、『私は精一杯やっている。無理。』と返されてしまいました。

    ・・・これからどうしたらいいものか、夫婦で悩んでいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す