最終更新:

6
Comment

【4866823】年長 ピアノ 親の心構え

投稿者: もっちゃん   (ID:fGU6qIQRA4A) 投稿日時:2018年 02月 05日 11:27

初めまして。
年長の娘が今月からピアノを習い始めました。
もうすぐ一年生になるので、周りのお子さんと比べると遅いスタートだとは思いますが、本人はやる気満々、毎日キーボードに向かって楽しそうに練習しています。
うたとピアノの絵本という教材を使っています。

これから、娘のピアノの出来る限りサポートしたいのですが、みなさんどんなことに気を付けたり心がけて、子供だけさんのピアノを応援していらっしゃいますか?
恥ずかしながら、両親とも音楽の経験がなく、何も分かっていなくて、毎日の練習に付き合っていても、親がよくわかっておらず少なからず不安で、、、

何でもありがたいので、アドバイス頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4867021】 投稿者: 雪うさぎ  (ID:34sy6sCUl1.) 投稿日時:2018年 02月 05日 13:03

    娘も同じ頃ピアノを始めて、もう10年以上になります。
    ご近所の個人の先生ですが、生徒の中にはプロになった方もいます。
    その方のご両親が音楽経験の無い方で、ただひたすら娘のピアノが嬉しくて褒めまくっていたらピアノ大好きになり音大を目指すほどになったのよと、最初に話して下さいました。
    私は少しだけ経験ありましたが、釘を刺された気がして(笑)ただ楽しい音楽であることを心がけました。
    毎日ピアノに触れることは大事にしていましたが、それ以外は何でもありです。
    それでも先生の指導を吸収する力は強く、中学受験の時も休まず、むしろ心の支えになってくれたことに感謝しています。
    何年かすると名曲を生演奏で聴ける日がきますよ、楽しみですね。
    どうか楽しんでくださいね。

  2. 【4867059】 投稿者: 楽器は大切  (ID:Gg6sUUx.FJw) 投稿日時:2018年 02月 05日 13:22

    我が家は二人の子どもと、私自身の三人がピアノを弾きます。
    上の子は寝ても覚めてもピアノを弾くような子ですが、下と私はさぼり組です。
    上の子があまりにピアノを独占するので、はじめは電子ピアノしかなかったのですが、アップライトをさらに買いました。

    同じように育ててもこんな様子ですから、お母様が思ったように伸びなくても見守ってあげて下さい。

    上の子はひたすらクラシックの難曲ばかり弾きますが、下の子はポピュラーを耳コピしたりアレンジしたりして楽しんでいます。
    音楽性がどういう方向でも伸ばしてくださる先生だったので、良かったです。

    末筆ですが、キーボードしかないのであれば、早めにきちんとした楽器を買ってあげて下さい。

  3. 【4867364】 投稿者: やるならある程度の厳しさも  (ID:sraV57hIOv.) 投稿日時:2018年 02月 05日 16:21

    子供がピアノを習っていた時、発表会で曲をまともに引けない子が多いのに驚きました。
    昔私が習っていたころは、そういう子はいませんでした。
    下手であっても、多少間違えていても、発表会用に練習してくるので、それなりには弾けるのが当たり前だったのです。

    でも、今は違うそうです。ピアノ教室で先生が子供に厳しくすると、すぐに来なくなってしまったり、親もできないことを当たり前のように思っていて、出来るようにさせる指導をしないのだとか。
    だから、ピアノ教室の先生たちも困っていました。

    古い考え方かもしれませんが、一度習い始めたのですから、人前で弾くときには上手に弾けた方が子供の成功体験にもなると思います。
    曲がまったく仕上がっていないお子さんが多い中で、うちの子供が完璧に弾けたとき、会場からはため息がもれ、ひときわ大きな拍手になりました。
    それは、子供にとって「頑張れば報われる」といういい教訓になったと思います。

    ただし、そうなるためには子供にはかなり厳しくしなければなりません。
    出来ないと泣く子もいます。練習が嫌で、投げ出す子もいます。
    それをそのままにしておくと、上手にはなりません。
    天才的な子以外は、しっかり練習を積み重ねることだけが、上達への道です。

    なお、楽器は、電子ピアノでも十分だと思いますよ。
    子供は家には電子ピアノしかありませんでしたが、(小さいけれど)コンクール入賞もしていました。
    アップライトピアノをお持ちの家庭もありましたが、アップライトを持っていても全然弾けない子もいるのです。
    楽器ではなく、練習できるかどうかです。
    電子ピアノでもピアノタッチのものであれば、ある程度練習にはなりますので。

  4. 【4868626】 投稿者: 私自身  (ID:AMOXvoa1MCA) 投稿日時:2018年 02月 06日 10:34

    3歳からピアノをはじめました。45歳の今、細々とではありますが演奏活動をしております。

    思い返してみて、母から「ご飯だからいったんやめてー」と言われたことはあっても、「練習をしなさい」と言われたことは一度もありませんでした。朝から晩まで本当にピアノの前で暮らしていました。今でも朝起きて子供たちを登校させ、まずひく。そうじしてひく。お昼ご飯は食べなくてもピアノをひく…。そんな感じです。

    受験でやめるとか、部活や結婚や出産でやめるとかそんな選択肢はありませんでした。

    出産で入院やインフルエンザで寝込んでいる以外は毎日弾いています。大好きなんです。

    まだ幼稚園生ですから、とにかく楽しいってことを感じさせてあげてください。母はなにも言いませんでした。ただニコニコと私が弾いてる姿を見てくれてました。ただあの曲聞きたいなといえば幼稚園を遅刻させても終わるまで聞かせてくれたり、あの曲弾きたいなーと言えば楽譜を学校にいってる間に用意してくれていました。

    ピアノの厳しさは人に言われなくても自ら感じる日が来ます。でも大好きっていう気持ちがあればどんなことでも乗り越えられます。続けさせたいのであれば楽しさを感じさせられるようにしてあげてください。逆に辛いようならしがみつかないで。音楽が嫌いになってしまいますから。

    ある程度までは電子ピアノでも大丈夫。でも、その先にいくのであればその時アップライトでいいのでピアノにしてあげてください。タッチや音がちがいます。わかります。

    ピアノに限らずどんなものでも親は応援団長でいてあげればと思います。

  5. 【4873290】 投稿者: 元ピアノ教師  (ID:rvrKK3Y6Iug) 投稿日時:2018年 02月 08日 15:20

    お母さんは毎日練習をするリズム…というか習慣をつけさせてあげてください。例えばお友達と遊ぶ約束をしてきたら、それを30分我慢してピアノの練習をしてから出かけましょうねーとかをお子さんと約束してください。もちろん帰ってきてから練習してもかまわないのですが、疲れてしまうとなかなかできないお子さんもいますよねー。
    あとは、お母さんは教えないでください。お母さん自身が少し楽譜を読めたり弾けたりすると、「ここはこういう風に弾くのよ!」とか言って見本を聞かせて教えてしまうお母さんがいます。こうすると、自分で楽譜を読んで弾く…ということができないままなんとなく弾けてしまう…ということになり、先生のほうも、お母さんの実力か子供の実力かわからないままに難しい曲を与えてしまう…ということになります。楽譜を自分で読めないと、お母さんがいないと弾けない子になってしまいます。
    楽しく練習に励める環境を作っていただき、あまり口を出さない(笑)のが懸命かと思います。

  6. 【4876659】 投稿者: 反省母  (ID:QGLVaKeyokI) 投稿日時:2018年 02月 10日 08:54

    小1の娘がいます。先日の発表会では正直3年生の子供より上手でした。皆さん、家で練習しないのです。うちも1日30分、嫌々やってあのレベルなのですから、よそのお子さんは全然練習していないのだと思います。今時ですよね。

    ただ、うちの娘は正に譜面が読めないのになんとなく弾けてしまう子になってしまいました。私が楽譜を読めて少し弾けるばかりに、「お母さんちょっと来てー。どうやるの?」に逐一答え弾いて見せて、時には指を動かしてあげて、発表会で与えられた曲を聞けるレベルにしました。私が教えないと「じゃぁ、もうやらない!」となってしまうのです。レベルにあっていない難しい曲なのですから、当たり前ですよね。

    先生も私に「お母さんが少し大変でしょうけれど、ここまで弾けるようにして来てください。」と仰るのです。

    発表会後の練習曲も、ずっと「お母さん、どうやるの?」というスタンスでしたので、教室が遠かった事もあり、思い切って別の先生に指導していただくことにしました。譜面を読めるようにするのを目的にかなり易しい曲を弾いています。一からやり直しです。

    元ピアノ教師さんがご指摘されている通り、お母さんは教えないことは大切だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す