最終更新:

50
Comment

【5025595】中学生娘のピアノ、もはやこれまで・・

投稿者: 気づけばおばさん   (ID:5tGlBX0AmeQ) 投稿日時:2018年 06月 13日 11:30

珍しくもない話ですが
中学生になり部活、宿題が忙しくピアノは0から10分。
課題は当然こなせるわけもなく、もうピアノの終わりが見えてきました。
今の娘にピアノをやる余裕がないことわかります。
しばらくして指が動かないことがわかるだろうなと思います。
いろいろ頑張ってきました。今は残念な気持ちです。
同じような気持ちを持たれた方、いらっしゃったらお話を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5025883】 投稿者: いろいろ  (ID:R7VGLcs955Q) 投稿日時:2018年 06月 13日 16:29

    >我が子も中学受験終了後完全にフェイドアウトしたかと思っていましたが、大学入学後に自らボチボチと再開しました。

    私自身がそうでした。ラフマニノフは夢また夢でしたけど。
    大学で同好会入ったら、一学年に一人は、入る大学間違ってないかって言うくらい上手い輩がいて、人生いろいろでした。
    ちなみに小学生の我が子は、ピアノではなく、お絵描きに夢中。
    びじゅチューンを模写しまくるので、近所の美術教室に通わせはじめました。

  2. 【5026024】 投稿者: くれよん  (ID:fPgNnp53xrM) 投稿日時:2018年 06月 13日 18:52

    息子は中学受験半年前に毎週から月二回のレッスンにしてもらい、直前1ヶ月だけお休みして私立進学。
    そのまま細々と高2まで続け、終了しました。
    その時はもう終わりなんだなあと寂しかったです。

    が、就職と同時に社会人でも受け入れてくれる、大人の方を主に見ていて時々はコンサートもやられるレベルの先生の教室でピアノ再開。
    三週間に1回という緩いレッスンですが、忙しくてなかなか練習出来ない息子にも
    丁寧に教えてくださって感謝しています。

    お嬢様が本当にピアノが好きなら大人になってからでも再開されると思いますよ。今はちょっと休憩の時なのかもしれません。

  3. 【5026040】 投稿者: トピ主です  (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 19:14

    聞いた話さま、娘の進度は、聞いた話さんと同じくらいです(なんだか言いづらいですが)。
    なんとインベンションは途切れ途切れなので3年目・・・つい先々月まで今年中には終わるだろうという勢いだったのですが、もうあきらめました。
    ソナタのほうも数曲ですね。
    何度も、お休みすると雑になるを繰り返し、無駄にレッスンを重ねていたので、
    どちらにしても弾けなくなりそうかな、と思います。

    お嬢さんは意思のはっきりした方なんですね。
    やはりピアノの道に進むにはそのくらいの意思がいりますね。
    応援しがいのあるピアノ道、素敵ですね。

  4. 【5026066】 投稿者: 三姉妹  (ID:HRwA4DmqZ9k) 投稿日時:2018年 06月 13日 19:43

    私の経験談で恐縮です。
    三人とも小学校入学くらいからピアノ始めました。
    私以外は中学入学前にもういい、という感じでやめました。

    私は指が短く、あまり難度の高い曲までは行きませんでしたが、好きだったので、高校三年の春? ちょうどピアノの先生が引っ越されていなくなると同時でやめました。

    中学、高校とも部活はほぼ毎日ありました。 勉強も(優秀ではなく凡人ですが、)普通にしてました。 でもピアノも毎日ではありませんが弾くの好きでした。
    そんなわけで弾きたい気持ちがあれば続けても良いと思いますが、そうでなかったら、止め時?

  5. 【5026080】 投稿者: トピ主です  (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 19:59

    未練さま、
    自分のことと、子供のことは違いますね。なんででしょう。
    でもそうでなければ、子供のことにあんなに一生懸命にはなれないんでしょうね。

  6. 【5026109】 投稿者: トピ主です  (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 20:28

    中3娘の母さま、
    共感しあえてうれしいです。
    うちは上手ではないというか、雑で。
    お嬢さんはきっときれいな音色なんでしょうね。
    うちは最近、バトルすらしていないんです。。

  7. 【5026125】 投稿者: トピ主です  (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 20:39

    中学生をよくわかっていらっしゃる先生なんですね、お嬢さんも
    素直でかわいらしいと思いました。
    レッスンには私も同席しなくてはいけないので、練習なしは
    辛いものでした。。

  8. 【5026137】 投稿者: トピ主です  (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 20:53

    15分さま、宿題、私も同感です。
    でも宿題も愚痴りだしたらきりがないくらいなんですが、
    結論は無理な感じです、自主勉というものがネックで、
    短時間で終わらせないようにしてあるようです。
    帰宅が19時半と遅い上に。
    なんといってもピアノへの意欲が乏しいのだと感じます。
    ピアノをやると決めたお子さんが近所にもいるのですが、
    意思が強く、頭が良いのは共通してるように思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す