- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 気づけばおばさん (ID:5tGlBX0AmeQ) 投稿日時:2018年 06月 13日 11:30
珍しくもない話ですが
中学生になり部活、宿題が忙しくピアノは0から10分。
課題は当然こなせるわけもなく、もうピアノの終わりが見えてきました。
今の娘にピアノをやる余裕がないことわかります。
しばらくして指が動かないことがわかるだろうなと思います。
いろいろ頑張ってきました。今は残念な気持ちです。
同じような気持ちを持たれた方、いらっしゃったらお話を聞かせてください。
-
【5026150】 投稿者: 男子校高三です (ID:xKHiMGy3TlU) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:03
4才から始め、先生のことが大好きでした。
中学校三年間は忙しすぎてピアノに触れませんでしたが、高校生になってから毎日弾いています。
レッスンには通っていません。
ただ楽しみのためだけです。
毎日、ハノンから弾き始め、バッハ、ロマン派、即興と40分ほど。
気分転換になっています。
遠方の大学に行くことになったら、デジタルピアノの置けるアパートでしょうね。
音楽は息子の一生涯の友になってくれそうです。 -
【5026169】 投稿者: トピ主です (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:15
いつでも様、
大学で再開は楽しそうですね。
ピアノ好きで切磋琢磨できたらおもしろいでしょうね。
歌心は子供のころより深いでしょうし。
ムスメもあるいはそんな風になってくれれば良いのですが。 -
【5026175】 投稿者: トピ主です (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:20
うちのケースは様、
そうですね、部活は
学校生活をずいぶん楽しいものにしてくれているようで
感謝しています。
もう少しで残念な気持ちも消えていくのかな、そうなりたいものです。 -
-
【5026180】 投稿者: トピ主です (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:23
いろいろ様、子供の立場に立ってみれば、ある程度やっておいて良かったと思ってくれる日がくるのかもと思える言葉、ありがとうございました。
ちなみにびじゅチューン、うちも親子そろって大好きです。 -
-
【5026193】 投稿者: トピ主です (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:32
くれよんさま、
そういうピアノとのお付き合いもあるんですね。人生の伴走者みたいな・・・時にお休みもある、のかな
ありがとうございました。
皆さんお一人お一人の返信を読ませていただいているうちに、
だんだん、気持ちが明るくなってきました。
私もこれまでのことは忘れて、娘のレッスンに必死につきあったおかげで
新しい趣味ができたと思って、ゆるく見守ろうと思います。
ありがとうございました。 -
-
【5026202】 投稿者: トピ主です (ID:M46qig6M0Ok) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:37
男子校高三さま
入れ違いになってすみません。
また新しく、ほんとに楽しく付き合っていらっしゃるお話ありがとうございます。
娘の部活は合唱です。音楽をキーワードに仲間ができている娘も、
やっぱりピアノではなくても音楽の友だと気づけました。ありがとうございました。 -
-
【5026218】 投稿者: 悲しい (ID:MUKG6r1NMxY) 投稿日時:2018年 06月 13日 21:49
まさに同じ悩みです。中学受験を理由に小学5年で時が止まっています。
今思えば、中学以上の先輩で上手い子は賢い子が多かったですね。
ピアノは、勉強とどう両立していくかが鍵だからかもしれません。
中学受験をすると、近所でない限りどうしても朝も早くなり帰りも遅く、疲れやすくなります。周りのレベルも上がるので、勉強の負荷もかかります。
それでもピアノを続けるには、強い意志が必要です。
もうピアノやめる、と言われ、本当に全く練習しない子供をみて、悲しくなりました。
小さい頃に、せめてもうすこし基礎力をつけてあげれば良かったかな、と後悔しています。
ハノンや練習曲を嫌がったので、本格的に弾けるようにはなりませんでした。
先生には、入学後、またこちらから連絡しますと言ったままです・・・。 -
【5026295】 投稿者: トピ主です (ID:2kWCK8yY1QM) 投稿日時:2018年 06月 13日 22:54
三姉妹様
入れ違いだったみたいですみません。
高校3年生まで続けられたのであれば、相当の腕前と想像します。
子供はピアノが好きか嫌いか、よくわかりません。。。
どうなるかわかりませんが、見守ろうという気がしてきました。
ありがとうございました。