- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 気づけばおばさん (ID:5tGlBX0AmeQ) 投稿日時:2018年 06月 13日 11:30
珍しくもない話ですが
中学生になり部活、宿題が忙しくピアノは0から10分。
課題は当然こなせるわけもなく、もうピアノの終わりが見えてきました。
今の娘にピアノをやる余裕がないことわかります。
しばらくして指が動かないことがわかるだろうなと思います。
いろいろ頑張ってきました。今は残念な気持ちです。
同じような気持ちを持たれた方、いらっしゃったらお話を聞かせてください。
-
【5026309】 投稿者: トピ主です (ID:2kWCK8yY1QM) 投稿日時:2018年 06月 13日 23:07
悲しいさま
ほんとうに、悲しいですね。
私も悲しく、諦めることにとても努力が要りました。
お嬢さんの性格は、芯がありそうで、私からみると羨ましいですが・・
ピアノは、エスカレーターの逆走みたいに思えます。止まったらあっという間に元の位置に。
他の方のように突然再開されるかもしれないので
見守りたいものですね・・・・ -
【5026376】 投稿者: まらちゃん (ID:Q4Sq8GmcFAM) 投稿日時:2018年 06月 13日 23:53
ピアニストのまらしぃさんの経歴、ご存知ない方は調べてみてください。
中3息子がファンで私も大好きになり、今は2人でライブ詣しています。
子どものこと信じて、やりたい事をとことんやらせてあげようという気持ちになれます。 -
【5026860】 投稿者: トピ主です (ID:2kWCK8yY1QM) 投稿日時:2018年 06月 14日 13:38
まらちゃんさん
まらしぃさんも意思が強いんですね。
そうですね、とにかく見守ろうと思います。
ありがとうございました。 -
-
【5026931】 投稿者: 教えています (ID:dFmGfNhL6kE) 投稿日時:2018年 06月 14日 15:13
受験時に1ヶ月~お休みされるケースは多いです。家の娘も別の楽器ですが来月再開します。癒されるようです。ピアノも好きな時弾きます。
お子様によりますが、小学校、中学校、高校どこか受験して続けられる方は進学校→有名大学に進学される方が多いです。男子高校生がおっしゃっていましたが、気持ちの切り替えしたい時、テスト勉強の息抜きに数分弾くなんて方いますよ。テスト期間中にTV見て、ゲームして何時間も…なんてケースに比べたら…
お母様がレッスン中聴いているのかしら?先生の方針かもしれませんが…もう中学生ですよね?一人でレッスン受けられたらいかがでしょうか?
ピアノの先生って、小さい頃からお世話になっているので、親以外に身近な悩みを相談できる相手でもあります。私もそうでした。 レッスン終わり雑談してスッキリして帰る思春期のお子様もいらっしゃいます。主様の先生はどうなのかしら?
4歳児でも一人でレッスン受けますよ。集中できない時は入って頂くこともあります。小さなお子様はちゃんとできるか心配なご両親もいらっしゃいますが、今日の良かったところ、宿題などお迎え時に伝えます。信頼関係がなければですけれど…
少し休むも良し、学校とバランスを取るためレッスン回数を減らすも良し、別の気の合う先生を探すも良し。精神的に負担ならお辞めになったらいかがでしょうか? -
-
【5027065】 投稿者: トピ主です (ID:2kWCK8yY1QM) 投稿日時:2018年 06月 14日 18:23
教えています様
教室の雰囲気は今時珍しい厳しいものだと思います。
最近先生も娘に対する態度が変わりましたが(尊重する感じ)
小学生のときの記憶がトラウマで、
娘も私もそうすぐに自分を出せそうもありません。
でも状況はかわりましたし、
とにかく娘の様子を見ながら、決めようと思います。
ありがとうございました。 -
-
【5027090】 投稿者: はい (ID:YNSw2LveDqQ) 投稿日時:2018年 06月 14日 18:47
全部読んでませんが…
趣味としてのピアノが好きなら、先生につくことにこだわらなくてもよいのでは?
自分の好きなとき、好きな曲を弾く。
そういうピアノとのつきあい方もあっていいと思います。
私も中学生で辞めたクチですが、
高校生になって時間ができ、自分で楽譜を買ってきては勝手気ままに弾いてました。
大学生の時もそんな感じ。
社会人になってまた時間がなくなりしばらくピアノに触れない時間がありましたが、
結婚してまた時々ブームが来て弾くようになりました。
そして、最近ですが、
先生について習ってます。
まだまだ下手ですが、レッスンは楽しいです。
人によると思いますが、
私にとってはこのくらいのピアノとの向き合い方がちょうどいい。
無理せず一生楽しんでいくつもりです。 -
-
【5027327】 投稿者: 教えています (ID:dFmGfNhL6kE) 投稿日時:2018年 06月 14日 23:31
お嬢様は歌が好きなんですよね?おそらく音楽は好きでしょう。はい様や男子高校生様のように自分のペースで楽しめたら良いのではないでしょうか?親子で恐縮しながら習う必要、全く無いと思います。楽しくですよ!
-
【5027850】 投稿者: トピ主です (ID:FjDqoaos5Y2) 投稿日時:2018年 06月 15日 13:31
はい様、教えています様、みなさま、
ありがとうございました。
皆さんのおかげで、指を動かさなければ
弾けなくなるというわけではないことがわかりました。
娘は合唱もギターも吹奏楽もイマドキの音楽も何でも好きで、
わいわいするのも好きで楽しそうです。
ピアノもやめるつもりはなさそうです。
勉強になることが理解できてるようです。
この数日で、これは大部分、親離れの寂しさだとわかってきました。
私は自分の生活を楽しんでいくようにしようと思います。
お世話になりました。