最終更新:

10
Comment

【5265745】子供のピアノ練習の付き合い方

投稿者: 弾けなくなった母   (ID:8DgfWxFbXhY) 投稿日時:2019年 01月 16日 16:17

5歳娘がピアノを習っています。
宿題を出されて一週間で仕上げて先生に見てもらい、また宿題が出るの繰り返しで、
新しい宿題が出ると、出来ない出来ない!バーンと鍵盤を叩いたり、アドバイスも聞かず、レッスンの次の日が憂鬱です。一人でピアノを開けて練習は出来ず、家での練習には付き合っています。
まだ片手交互に弾いているレベルでなので教えることが出来ますが、早く上達して私が教えるのが無理なくらいになって欲しい。
でも、まだまだそんなの先の話でしょうか?
私は昔はピアノを習って両手で弾いていたけれど、今では何も弾けない凡人レベルです。
私の母は全くピアノが弾けないので、練習は子供任せだったのか、、練習に付き合ってもらった記憶がありません。

娘ももう少したてば母のレベル気づいて、諦めて一人で練習するかな?と思ってはいるのですが、それがいつ頃なのか、今はとにかく毎週続くこの練習パターンにちょっと疲れてきました。
この先、小学生になってどんな風に練習していくのか、今からどう付き合ったら良いのか?などアドバイスありますでしょうか?
ピアノは子供次第で、親としては手を動かすことで頭への良い刺激になればいいな、生涯の趣味になったら素敵だな、程度に考えています。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5265857】 投稿者: 毎日  (ID:gi6Ja68Rm1E) 投稿日時:2019年 01月 16日 17:39

    5歳ですと、1人で練習はまだまだ難しいかもしれませんね。練習の仕方を教えながら徐々に手を離していくしかないかもしれません。
    週に何回練習していますか?
    ピアノの上達は週に1回2時間練習するよりも毎日10分ずつ練習した方が上達します。
    まずは毎日練習することを習慣にしてはいかがでしょう?
    学校から帰ってきたら、必ずピアノを1曲につき3回ずつ練習してからおやつ。とか遊びに行く。と決めるといいと思います。10分練習でもいいと思います。
    (回数の方が曲が難しくなると自然に練習が増えるのでおすすめです。)
    遊びに行きたかったらすすんで練習するようになるのではないでしょうか。
    宿題を与えられて最初はメトロノームを使ってかなりゆっくり練習するのも必要です。子どもはすぐに速く弾きたがりますが、できない時はゆっくりが基本です。習慣付けましょう。
    また、今はyoutubeなどでたくさん音源がアップされているので、(楽譜によってはCDが売られてます。)聞いて弾きたい気持ちにさせるのも良いと思います。

  2. 【5266092】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:d65Y53Jwegw) 投稿日時:2019年 01月 16日 20:20

    スレ主様はじめまして。
    5歳ですとゆっくり譜読みに付き合って、片手ずつでも演奏できたら、沢山ほめる。
    譜読みは、絶対に楽譜にドレミを書かない。
    最初の音を弾いたあとに「こっち見てね。上って上って下りて下りて 2つ上って」という方法で目で追わせて読ませると、楽譜を見る習慣がつきます。

    譜読みを「ドレミ」を書かずに出来る、ピアノが片手から両手へと演奏できる、周りの大人から上手だと誉められる(これが大事)

    これで、自信がつくと自分からピアノを開けて練習するようになります。

  3. 【5266132】 投稿者: 資質  (ID:b2AcLRbDqyg) 投稿日時:2019年 01月 16日 20:50

    二人の子どもが、それぞれ7歳と4歳からピアノを習い始めました。
    下の子の方が頭の回転が速く要領が良いので、最初のうちは上達が早かったのですが、上の子の方が年齢もあって譜読みが早く、練習が苦にならないタイプだったので、あっという間に差がつきました。

    下の子は練習嫌いで、先生に相談したら連弾(プリモが超簡単なもの)をすすめられ、私がセカンドを弾いてやることで、まるで自分が上手になった錯覚(!?)を利用して練習させた時期もありました。

    レッスンは毎週、先生も同じでピアノ歴は二人とも9年ですが、上の子はショパンエチュード、下の子はまだツェルニー30番です。
    同じようにやってきたつもりでもこの差ですから、ピアノに王道はありません。

  4. 【5266770】 投稿者: 先生に相談を  (ID:N27YBK5gIvU) 投稿日時:2019年 01月 17日 10:53

    ピアノを教えています。
    私も、生徒さんのお母様から同じような悩みを聞き、宿題を無理のない量に減らしました。
    楽しく弾ければという目的で習われているので、私は読みにくい音符はカタカナでさらっと書いてあげることもあります。
    今はうまくいっていると思います。
    とても楽しんで弾いていて、1人で練習しているそうです。

    まずは先生に相談されるといいと思います。

  5. 【5266970】 投稿者: ピアノ教師です。  (ID:GwWkUynH5zE) 投稿日時:2019年 01月 17日 13:29

    まず確認してください。
    音符は読めますか?
    初心者が一人でできないのは、音符が読めないことが原因のことが多いです。
    ピアノ教師が1番苦労するのは音符を理解させることです。
    音符の読みなんて初歩の初歩だと思われるでしょうが、実際ヤマハなどグループレッスンから入ってきた子は読めない子が多いです。
    徹底的に音符を読めるようにすることです。
    ピアノ教師にご相談されると良いと思います。
    ピアノ教師も、気づかない筈はないので、見て見ぬ振りをしているのかもしれません。

    ここでつまずくと先は進めません。

  6. 【5267229】 投稿者: 裏拍  (ID:JxU0VIfu9YY) 投稿日時:2019年 01月 17日 17:36

    教則本は具体的に何を使っているかわからないのですが
    音符の長さ(=拍の取り方)は分かっていますか。
    これがあいまいだと休符の取り方もあいまいになってしまい
    出てくる音符(休符)の種類が増えるに従い、「できない、弾けない」と
    ストレスが増えてしまうかもしれません。

    特に裏拍の数え方はお母様もピアノ経験者でしたらご存知かと思いますが
    お子様と一緒に「いち と に と ...」と数えながら確認されてみてはいかがでしょうか。
    私も習いたての頃は母(ピアノ未経験)がそばでみててくれたものの、裏拍の概念がなく
    「違うでしょ!」と怒られることもありました。
    当時の師匠が譜読みについて徹底的に教えてくれたのと、母がうるさく付きまとわなくなったのとで乗り切ることができましたが。

    教則本に先生が書き込みを行うことはありますか。その内容はお子様もしっかり
    理解できているでしょうか。口頭で注意されたことも分かっていますか。
    私自身、6歳だったときに「復習してる?」と聞かれ「フクシュウって何?
    (初めて聞く言葉)」とキョトンとしたことがあったので。

    先生はお稽古でどのようにお声がけされてるかわかりませんが、もしお子様が
    戸惑っているようでしたら後でフォローしたほうがいいかもしれませんね。

    振り返ると「ここからここまで○回弾く」「毎日5回弾く」など具体的に決めたもらったほうが
    幼かった自分にはやりやすかった思い出があります。

    楽しく弾けるようになるといいですね。

  7. 【5267255】 投稿者: 誤字訂正  (ID:JxU0VIfu9YY) 投稿日時:2019年 01月 17日 17:53

    下から3行目
    誤)...決めたもらったほうが
    正)...決めてもらったほうが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す