最終更新:

79
Comment

【5577510】頭が良いからピアノが上手なんですよね?

投稿者: ワルツ   (ID:wGAg.w2FJY6) 投稿日時:2019年 09月 20日 18:10

東大生の何割はピアノが弾けるというような記事を以前見たことがあります。
ピアノ習ってると賢くなるようなことも書いてあり。
これは違うんじゃないかと思えてきました。
ビアノ習っているこで上手なこって頭良くないですか?
最近思えてきたのが賢いから難曲弾けるんじゃないかとかんじてます。
私自身や我が子の話ではないですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【5578085】 投稿者: 音大卒  (ID:X7VqkPFvtbc) 投稿日時:2019年 09月 21日 10:05

    成績というより、頭の良さですよね。

    >男の子→感覚的
    >女の子→努力型

    たしかに。コンクールを見て思いますが、女の子は、先生に言われた通りに抑揚をつけているんだろうな、という子が多いです。
    男の子は、元々音が大きいのもあり、訴えかけくる。
    女の子の方が圧倒的に多いはずなのに、結局男の子が選ばれていくのは、やはり何かあるのでしょう。

    ジャズも、音楽好きの踏み絵かもしれません。いい音楽を持っている人は、ジャズにも精通していることが多い。即興で作曲する能力が必要なこともポイントでしょうか。頭の良さを感じます。
    ピアノはそもそも数学との関連性も高いので、女性で東大卒ジャズピアニストは、数オリ金メダルですね。
    そういえば、ピティナ昨年優勝者は、東大理系大学院生でした。彼もジャズ好きなようです。

    でも、結局どの世界も、頭が良くないと上手くなれませんよね。頭が良いから〇〇が上手、は王道です。
    将棋でもゲームでも。

  2. 【5578136】 投稿者: ミント  (ID:vMiOOpcNFFQ) 投稿日時:2019年 09月 21日 10:41

    >そういえば、ピティナ昨年優勝者は、東大理系大学院生でした。
    「かてぃん」さんですね。多分、どなたかがレスするだろうと思ってました。

    >彼もジャズ好きなようです。
    上原ひろみさんの影響を受けていらっしゃるようです。

  3. 【5578152】 投稿者: クラシックもジャズも  (ID:.eyE1iDJ3uI) 投稿日時:2019年 09月 21日 10:50

    クラシックも難易度の高い曲を弾きこなし、ジャズでも理論を勉強してアドリブを卒なく弾ける人、周りに何人かいますが、みな総じて勉強面でも頭が良いというか頭の回転が速く処理能力に長けています。

  4. 【5578211】 投稿者: 忍耐力  (ID:BTpNzGEm4eU) 投稿日時:2019年 09月 21日 11:19

    まずはピアノを習わせられる環境が必要ですが、
    その上で好きでもないことを続けられる才能が必要。
    曲も色々あるので。

    東大受験と似ています。

  5. 【5578228】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:FTd4hoO/Dog) 投稿日時:2019年 09月 21日 11:27

    >音楽性、歌心について言及なさらないのが大変興味深いです。

    音楽性って何かよくわかっていないんです。歌心はもっとわからない。

    フレーズの理解、声部のバランスの設計、音符の長さと休符の設計、三本のペダルのコントロール、などミクロ。
    そして、曲をマクロで見たときの全体の設計(どの楽章を頂点にするか、など。難しいのは緩徐楽章かも知れません)

    このあたりが、ざっくり言う「音楽性」かと思います。

    もっと音楽的に弾きなさい、とか、歌心をもって、という指導は、少なくともあまり適切とは言えないです。
    陸上競技の選手に「もっと足を速く動かせばタイムが伸びる」と言うようなもの。

  6. 【5578237】 投稿者: たぶん  (ID:/ybm1aA9Z4A) 投稿日時:2019年 09月 21日 11:33

    日本ではお稽古ごとレベルでは女性の先生が多いですが、論理的に考えられる男性が教えた方が本当はいいのでしょうね。
    その説明だと、子供にはつまらなさそうですが。

  7. 【5578242】 投稿者: 有利  (ID:4.DROjv9kGE) 投稿日時:2019年 09月 21日 11:40

    一つのことをじっと考え続ける持続力や、集中力などの能力が遺伝すると、学業には有利。

    受験勉強以外にその能力を発揮する人もいます。

  8. 【5578268】 投稿者: バラード  (ID:7jMxZ/n8jH2) 投稿日時:2019年 09月 21日 11:58

    音楽、美術にとどまらず、スポーツ、囲碁将棋や技能科目でも、特化型の職人的というか一筋のタイプと、バランス型といると思います。

    スポーツなども将棋などと同じように勝負事の側面がありますので、相手に勝つには、己に勝つにはと、いろいろ頭使います。

    私は、中高世代くらいで考えれば、たとえば9科目、日本では主要3科目とか5科目とか、内申になると9科目とか差別的な学習傾向? あるかと思いますが。
    本来同じ学びとすれば、バランス型で結構出来る子は、何でも出来る、、。

    中学内申でオール5とれる子もいれば、それなりの高校でもオール5とって早慶など推薦されたり、当然東大進学する子もいるという現実見れば、少なくても中高学習レベルは高いレベルでこなせる子がそれなりにいると思っています。

    東大でピアノやバイオリンそれなりに弾ける人が総合大学として多いのもそうだと思います。芸大にも東大入れた学生もいます。

    五嶋龍さんなど、バイオリニストですがハーバードで物理専攻、空手は有段者でボランティア活動もしていた、、海外では普通なのかも。
    日本も、受験科目に偏ることなく、それぞれ学習して、得意なジャンルを伸ばしていくという環境にもう少しなってくるとよいと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す