最終更新:

24
Comment

【5656904】コンクールの評価について

投稿者: すみれ   (ID:TAKjVJvc9s2) 投稿日時:2019年 12月 01日 18:32

先日、小学3年生と1年生の息子が初めてのコンクールに出場しました。

結果、2人とも賞をいただくことができませんでした。

講評を読んでみると、2人とも先生には1度も指摘されたことのない部分を指摘されていました。

1人の審査員に指摘されるならともかく、ほとんどの審査員が指摘してきた部分を、先生には1度も指摘されたことがないと言うことで、先生に対して不信感が出てきてしまいました。

どれも、基本的なことばかりで、なるほどなぁと納得でき、そう指導してもらえていたら、コンクール前に改善できただろうに…と思う部分ばかりでした。

私が素人で、全くピアノの知識がないために、とても基本的なことなのに、私自身指摘されるまで気づかずじまいでした。

先生が普段からレッスンで指摘して下さったのに改善できなかった、そういう部分を審査員に指摘されるなら分かるのですが、1度も先生にそんなふうに言われたことないのに…と思ってしまい、先生の指導の仕方に問題があるのかな?と思ってしまったのですが、こういう事はごく普通なことなのでしょうか?

皆さんそういった指摘があっても、先生に対する不信感は持たないのでしょうか…。主人には、先生の問題じゃなくて、子供の努力不足じゃないの?と言われてしまいました。主人はピアノのことを全く分かっておりません。練習にもノータッチです。仕事が忙しく、コンクールの会場にも来ませんでした。

指摘されたことが、もっと素敵に演奏出来るようにもっとこうすれば良くなるよという細かいアドバイスなら良いのですが、例えば、右手より左手の音が大きすぎるとか、4分の3拍子なのに、一拍目より2、3拍目が大きくなってしまっているとかとても基本的なことです。

先生自身は、コンクールが終わった後、「とても素晴らしい演奏でした!すごく上手」と褒めちぎってくれましたが…。

ここは、先生の指導に問題があるわけではなく、私の子供2人の練習不足と捉えるべきなのでしょうか…。一生懸命練習したところで、基本的なことを教えてもらえていなければ、入賞しようがないと思ってしまうのですが…。

皆さんこのような場合は、先生を変えますか?
それともまだまだ初めてのコンクールなので、このまま習い続けますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5657563】 投稿者: スレ主です  (ID:VeScd0rdpGo) 投稿日時:2019年 12月 02日 10:42

    黒鍵様

    心温まるアドバイス、ありがとうございました。
    黒鍵様のお人柄がとてもよろしいのでしょう。
    読んでいて涙が出そうになりました…。

    コンクール出演の目的…。始めは、コンクールに声をかけていたことがとても嬉しく、子供もがんばっているうちにトロフィーが欲しい!と頑張るようになり、賞を取ることが目的になってしまっていたような気がします。
    ただ、普段のレッスンとは全く違い、1曲を深く掘り下げて練習するために、どんどんどんどん息子の音楽が美しくなっていき、このコンクールレッスンを通じて子供が成長したことをとても嬉しく感じておりました。

    そしてコンクールに出てみて、得られたことは、まさに黒鍵様のおっしゃる通りです。賞を頂くこと以上に貴重なことが沢山沢山得られたと嬉しく思いっています。

    そう思いながらも、先生への不信感でいっぱいになってしまった自分の心を、今一度見つめ直す機会になりました。

    「拍子感の理解」と、「左右の音量のバランス」は、どちらも いつも指導している先生にはなかなか指摘し難い点なのですね。プロの先生だから、そんなことわかってるだろうに…と思ってしまっておりました。

    また、実は先日発表会があったのですが、他のお子さんたちがあまりにも上手ではなくて…。先生の指導にコンクール前から疑問を持ってしまっていたことが、今回の不信感につながってしまってるのだと思います。とても優しくて、子供たちには人気の先生です。けれども私の方が、心のどこかに先生への不信感を持ってしまっています。

    スーパーバイザー…一度、他の先生にもアドバイスいただきたいなと思うようになりました。

    ありがとうございました。

  2. 【5657574】 投稿者: スレ主です  (ID:VeScd0rdpGo) 投稿日時:2019年 12月 02日 10:52

    良い先生かもよ。様

    素敵なアドバイスをありがとうございます。
    こちらの掲示板には色々な方がいらっしゃると思いますが、真摯に答えてくださる心の優しい方たくさんいらっしゃるのですね。

    コンクールの後、抱きしめてとてもがんばったねと褒めました。息子は、悔しがって泣くばかりでしたが…。ただピアノは大好き!またコンクールに出たい!と言ってくれたことにほっとしております。

    キツネ目でガミガミ怒りながら指導する先生とどちらが良いのでしょう?

    …、そうですよね。先生はとても優しく、子供たちもとても慕っております。これはとても大事なことですよね。ですが、黒鍵様にも申し上げたように、発表会の出来が皆様とても悪く…、優しいばかりのこの先生についていて本当に大丈夫なのだろうか…と不信感が募ってきてしまった次第です。

    ただ子供たちはとても先生を慕っておりますので…、無理矢理教室を変えることが良いことなのかどうなのか…ぐるぐると悩んでおります。
    こちらがピアノに対して本気である姿勢を示せば、先生の対応も変わってきて下さるのでしょうか。そうだと良いなと思っております。

    ピアノ、バレエ、英語が三種の神器といわれているのですか!それは存じ上げませんでした!!

    脳の働く場所が違うと言うのは、ピアノ、バレエ、英語、それぞれ違うので、3種類とも習った方が良いと言うことですか?

    それともこのうち1つでも習っていれば頭が良くなると言うことでしょうか。

    実はお隣のお姉さんが、まさにバレエ、ピアノ、英語を習っており、とても利発そうな素敵なお嬢様なのです。実際学校の成績もとても良いそうです。その3つの習い事のおかげなのですかね。

  3. 【5657581】 投稿者: スレ主です  (ID:VeScd0rdpGo) 投稿日時:2019年 12月 02日 11:01

    ワルツ様

    先生をなさっている方からのアドバイス、とても参考になります。ありがとうございます。
    私が申し上げている、「基本的なこと」は、簡単なことではないのですね…。素人なので本当に申し訳ないです。指導の立場にいらっしゃる方にしたら、とんちんかんなことを申し上げている困った保護者と思われてしまいますね。
    こんなことちゃんと教えてくだされば良いのに…と勝手に先生に対して思ってしまっておりました。
    子供に全てを要求するのが正しい指導方法とは限らないのですね。全く勝手が分かっていないので、完璧を求めてしまっておりました。

    ゴールに向かって一歩づつ踏み固めていく…。確かに先生からはそれをとても感じます。でも本当に本当に歩がゆるく…、もっとスピード上げてバシバシやってくださって良いのに…と思ってしまっていた自分がおります。
    でもそういう指導は、子供には不向きなのでしょうか…。

    有名な音大を出られていらっしゃるのなら、そんな「基本的なこと」気がつかないはずはありません。

    …、そうですよね。先生にはお分かりになってますよね。
    ならなぜ、そういったことができてないのに、「素晴らしい演奏だった!」とおっしゃったのだろうとも思ってしまっておりましたが、息子にできる範囲の、最良の演奏ができたから…と言う意味で、褒めてくださっていたのですね。

    きちんと整理して指導されていらっしゃるのかと思います。

    …、だとしたらとても嬉しく思います。

  4. 【5657655】 投稿者: 多分  (ID:w1x1uYBQyLA) 投稿日時:2019年 12月 02日 12:21

    全体を読んで、スレ主様の先生は良い先生なんだろうと感じました。

    でもスレ主様の希望と、先生の指導がずれているのは明らかです。

    このままこの先生に習っても、スレ主様のお子さんがコンクールに入賞するのは
    一体いつになるのでしょうか?
    もしかすると、これから一度も入賞できないかもしれません。
    それを受け入れられますか?

    そもそもコンクール狙いならスレ主様の悩みは解消されないと思います。
    確実にコンクールで入賞させたいなら、入賞者を出した経験のある先生に習うべきです。
    先生はさほど若くない可能性が高くなります。
    こういった先生は子供の技量と家庭の嗜好、それらにあったレベルのコンクールを
    選んで勧めてくれます。(賞を取らせることで自信をつけさせたいなど趣味の延長、
    あるいは音大進学も見据えたステップとしてのコンクール挑戦かなど)

    一体何を目的にピアノをやっているのか、今一度振り返ってみた方が良いと思いますが。

    この若い先生と一緒に長い時間をかけてともに成長していく
    くらいの感覚で割り切れますか?

    あわせて、コンクールはピアノ上達のための必須事項でないことを理解された
    方が良いと思いました。コンクール経験がない子でも、きちんと指導を受けて
    本人がコツコツ練習を継続できれば、相当な曲(ショパンのエチュードあたりは
    は当面の目標でしょうか)も弾けるようになりますよ。
    先生の演奏は聞かれたことがあるのですよね。そのあたりで判断なさっては?

  5. 【5657821】 投稿者: スレ主です  (ID:zSnuZPOqSe6) 投稿日時:2019年 12月 02日 14:37

    多分様

    アドバイスありがとうございます。のは明らかです。

    この若い先生と一緒に長い時間をかけてともに成長していく
    くらいの感覚で割り切れますか?

    …、おっしゃる通りです。そのことを私もずっと考えていました。優秀な音大を卒業なさっていらっしゃいますし子供への対応もとても優しいのですが、まだまだ卒業したてで若くていらっしゃるので、指導の経験が少ないために、お教室のお子様たちが上手ではないのかな…と思っております。
    これから5年10年経てば素晴らしい先生になるのかもしれませんが、それまで待つべきなのかどうか…。子供には長くピアノ続けてもらいたいと思っていますが、中学、高校になれば続けているかどうか?そうなると、やはり今の時期がとても大切ですし…。 
    コンクールにこだわらず、細く長く今の先生と付き合っていこうと決心することができれば良いのですが…。

    コンクールに入賞させるために子供たちにピアノを習わせているわけではありません。

    が、子供は少し消極的なところがあり、ピアノだけには自信を持っておりますので、自信をつけさせるためにも、コンクールでの入賞経験をさせてあげたいな…と親としては思っております。

    先生は、レッスンではほとんど弾いてくださらないので、先生がどのような演奏なさるのか、私にはわからないのです。できれば、もう少しレッスンでお手本をひいてくだされば良いのだけれど…とも思っております。先生は、お手本を示してしまっては、生徒が自分で考えることをしなくなるので、あまり弾くつもりはないと以前おっしゃっておりました。

  6. 【5658395】 投稿者: 多分  (ID:CgJkzNIZOjk) 投稿日時:2019年 12月 02日 23:42

    >先生は、お手本を示してしまっては、生徒が自分で考えることをしなくなるので、あまり弾くつもりはないと以前おっしゃっておりました。

    スレ主さんのこちらの言葉を目にして、果たしてこの先生についていくのが
    良いと薦めてよいか自信がなくなりました。
    個人的な考えですが、特に趣味としてピアノを習うならば
    どんどん先生にお手本を弾いてもらったほうが習得が早いと思います。
    人の演奏を聴くことはとても参考になります。
    発表会でも演奏なさらないのでしょうか?
    一流の演奏家が必ずしも指導に長けているとは限らないと思いますが、
    人前での演奏を拒む指導者がいるとすれば、その人の実力には疑問を持たざる
    を得ないです。

    ピアノの上達には本人の不断の練習はもちろんのこと適切な指導の存在
    必須と思っています。長いお付き合いになるので、
    これからどうするかよくご検討なさって下さい。

  7. 【5658402】 投稿者: ワルツ  (ID:uGCeeZ9iOAI) 投稿日時:2019年 12月 02日 23:47

    スレ主さんのお子さんが実際どのようなレベルなのかわからないので、確信を持った話はできませんが…。
    お子さんをレベルアップさせたい、先生の指導がゆっくりすぎると感じられるのは、具体的にどんな場面でしょうか。
    お子さんは1日にどれくらいピアノに向かっていますか?
    音符は、スラスラ音読できますか?
    某有名音楽教室でのグループレッスンを経て個人指導を受けるお子さんに多いのですが、音符が読めないままの状態で耳から聴くことで演奏するというやり方でピアノに向かっている子供さんが一定数います。
    本人も親御さんも、耳から聴いてスラスラ弾けるものですから、ピアノ演奏ができていると勘違いされており、音符を読むという努力を嫌がります。
    そして教師に新曲に入ったら弾いてくれとせがみ、耳から覚えようとします。
    実際、それは言葉が悪いですが猿真似以外の何物でもなく、楽譜から音楽を作り上げるという作業ができないままの状態で、それがピアノ演奏だと思い込んだまま成長しているわけです。
    先生が模範演奏をなさらないと書いておられたので、もしかして…と思いましたが、杞憂ならごめんなさい。

    スレ主さんのお子さんが音読もしっかりできる状態で、音符の長さ、リズムも理解できており、自分の力だけで楽譜を読みピアノ演奏へつなげられ、両手でスラスラ弾けるまでに、さほど時間を要しないのであれば、スレ主さんが不安になるのも理解できます。
    それならば、先生に率直に尋ねられてはいかがですか。
    別のお教室へ行かれるにしろ、今のお教室で続けられるにしろ、お母様が今の子供さんの状態を先生がどう捉えられているのか知っておくことは悪くないと思いますし、質問することも、悪いことだと思いません。
    私はピアノのことは全くわからないのですが…と前置きして質問すれば、先生も、わかるように説明してくださると思います。
    逆に説明できないようでしたら、お辞めになれば宜しいかと。
    あと、有名音楽大学ご出身とのことですが、ピアノ科を卒業でしょうか。
    ピアノ科以外でも、声楽科、ヴァイオリン科、指揮科のご出身ならば何の問題もありませんが、管科や、パーカッションの方には、部活の延長で本格的に管楽器を習いはじめた方が一定数おられ、その方たちはピアノが苦手です。皆がそうとは申しませんが、一定数いるのは事実です。

  8. 【5658503】 投稿者: ちょっと待って!  (ID:S7RR7JejYl6) 投稿日時:2019年 12月 03日 03:40

    >ピアノ科以外でも、声楽科、ヴァイオリン科、指揮科のご出身ならば何の問題もありませんが、

    問題ありますよ。
    ピアノなのに、ヴァイオリン科や声楽家はまずあり得ません。ましてやコンクール入賞なんて!
    指揮科は、のだめの千秋ならいいかもしれません。

    スレ主さまは、どうやって先生をお探しになったのですか? 
    やはり、最初の指導者は大切です。慎重に選ぶべきです。
    その後の演奏が全く変わってきますよ。ましてやお子様自身がコンクール入賞を希望しているのなら、考えた方がいいかもしれません。

    ただ、どなたかも仰っていましたが、小さい頃からコンクールに躍起になっていると、本質を見失います。本当にお上手な方は、中学以降に出てきます。
    それは、コンクールの度に課題にかかりきりになり、必要な練習をなかなか進められないからです。
    先生も生徒のためだけでなく、ご自分の栄誉のために入賞を狙ってきます。
    コンクールは嫌らしい計算なども体得するので、コンクール抜きで純粋に音楽に向き合う、という先生もいらっしゃいます。

    目的をどこに置くのか、よく考えて先生を選んであげてくださいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す