最終更新:

37
Comment

【6280101】上達しない

投稿者: 大人再開組   (ID:rNdV31Jj2AU) 投稿日時:2021年 03月 29日 19:40

20年近くブランクがあり再開して1年です。
もとはソナタ1を少しやった後自由にベートーベンのソナタやショパンから何曲か教わって進学で辞めました。

1年前に再開して
ツェルニー30番も半ば、ソナチネアルバム1の中では難易度の高い曲に移ってきました

曲の難易度が上がるにつれて鍵盤感覚は戻ってきましたが音の幅が狭いこととなんでここで躓くのって感じの場所でミスタッチをしたりでなかなか勘が戻らないです。
在宅ワークなので練習は昔以上にやってます。
2時間くらいレッスン曲+昔弾いていた曲の中で易しいもの

大人で再開した方心構えとかあったら教えて欲しいです
同じ簡単なフレーズでも数回弾くと一度は「つまらない音」が出てしまうことが多くてこういうのは治らないのかなとちょっと心が萎えてきています

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【6280156】 投稿者: 積み上げ  (ID:g9pOIXbLG52) 投稿日時:2021年 03月 29日 20:33

    1日休むと自分に分かる

    2日休むと仲間に分かる

    3日休むとお客に分かる

    という言葉があるのですが、あなた何日休みましたか、という事を思えば、納得の状況なのでは。

    ちなみに千住真理子さんが心身の不調で一年の休養を余儀なくされた後、「戻った」と思う瞬間が訪れるまで7年かかったそうです。

    演奏や芸事はアスリートと一緒ですから、丁寧に反復して積み上げるしか無いと思いますよ。

  2. 【6280206】 投稿者: 同じく再開組  (ID:/SMgXFs.UWI) 投稿日時:2021年 03月 29日 21:14

    もしも「つまらない音」がミスタッチだとすれば気になさらないことだと思います。私も今でもミスタッチはとても気になりますが、先生からも音楽ありきでミスタッチは気にしないでと指導を受けています。こんな表現をしたいと言う気持ちありき。加えて、昔弾いていた曲はテクニックに重きをおいており、アップテンポの曲も多かったのですが、ソナタの緩徐楽章などゆっくりした曲を弾くと昔と違って弾けるようになったなと実感します。

  3. 【6280367】 投稿者: うーん  (ID:GIZWljFk0R.) 投稿日時:2021年 03月 29日 23:40

    年齢もあるかも…
    10代の頃の吸収力をイメージしてるんじゃないかな。
    私も人世の中で時々ピアノブームが来て再開してはやめて…を繰り返してますが、
    20代、30代での再開と40代の再開は違うんですよね。
    私だけかな?
    違ったらすいません。

  4. 【6280377】 投稿者: 楽しくいきましょう!!  (ID:JsKzBbIAg/6) 投稿日時:2021年 03月 29日 23:48

    息子が大学受験で、母親の私が不要な文句を言うまい、いっそ趣味を再開しようと30年ぶりにピアノを再開しました。この忙しい時期に。私の文句を回避したおかげか、息子は旧帝一工に合格しました。
    とにかく楽しく、細かいことは言わない、好きな曲をやりましょう!という菩薩のような先生のもと、現在3か月経過。まだ同じ曲です。右手が出来たら左手が止まり。介護です。
    主さんとは全然レベルが違いますが、自分の心が一番大事。楽しくやりませんか?少々、音が外れても、いいじゃないですか。ダメかな(笑)

  5. 【6280392】 投稿者: あはは  (ID:GIZWljFk0R.) 投稿日時:2021年 03月 29日 23:59

    3ヶ月ということは、お子さんの共テ直前あたりに再開?
    なかなかのタイミングですね笑
    いいと思うわ〜
    うちは浪人になってしまった。
    見習ってピアノ再開しようかしら笑

  6. 【6280729】 投稿者: 大人再開組  (ID:rNdV31Jj2AU) 投稿日時:2021年 03月 30日 11:42

    ミスしてないのに響かない音って言うんですかね
    明るく楽しい音で弾きたいフレーズが偶につまらない響きになるんです
    集中力の問題かもしれません

  7. 【6281024】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:TOpQLRiOY1w) 投稿日時:2021年 03月 30日 15:53

    僭越ながら

    目標とするところが高すぎるように思います。

    お書きになった「つまらない音」がミスタッチではなく音量や音質に関するものであれば、相当に高度な演奏を求めておられ、もう少し目標を下げて、ご自身に快適なテンポでそこそこ歌って演奏することができる、あたりを目標にしましょう。
    練習曲(ツェルニー)をやめて、そのかわり音階と分散和音を徹底的に弾きこむ、という方法もあります。


    また、選曲がいかにも「ピアノのお稽古」的なのも気になります。

    ソナチネアルバムやソナタアルバムは、その昔ペータースという出版社が学習者用に相当に適当に曲を見繕って曲集にしたもので、選曲の基準はあいまい、必ずしも傑作が含まれているわけではありません。
    アマチュアにとって、選曲が命、ということもありますので、ソナチネアルバムやソナタアルバムから脱却してもよいでしょう。

    古典派のソナタがお好きなら、
    ベートーヴェンの5番ソナタ(作品10-1)
    シューベルト 16番ソナタ (D845)
    ハイドン 23番ソナタ  (Hob.XVI)
    など、いかがでしょう?
    ソナタアルバムにはありませんが、必ず聴衆が注目する、インパクトの大きい名曲です。

    ちなみにシューベルトの16番はその昔「のだめカンタービレ」の主人公の変態天才ピアニスト「のだめ」の主要レパートリーで、多くの音楽ファンはその選曲の妙に驚きました。
    一楽章なら、そこそこの技術で十分に演奏できます。

    また、思い切ってロマン派以降にレパートリーを広げるのもひとつの手で、私としては、あまりにも人口に膾炙したショパンなどではなく、メンデルスゾーンとかドビュッシーとかお勧めしたいです。

    なお、他の方が書かれた、

    1日休むと自分に分かる
    2日休むと仲間に分かる
    3日休むとお客に分かる

    というアドバイスは、アマチュアにとっては有害無益です。
    演奏活動一本で勝負し世界の音楽ホールを渡り歩いて生活する方であればわかりますが、こういう過剰に厳格な考え方だと、アマチュアは続きません。


    気楽に行きましょう。
    私は50の声を聴いて暗譜を諦め、非常に気が楽になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す