最終更新:

40
Comment

【6308552】中学受験ピアノとの向き合い方

投稿者: 伊達男計算   (ID:lrPZP2MRQeA) 投稿日時:2021年 04月 21日 11:18

初めて投稿します。小五娘の父親です。
娘は中学受験で女子御三家を目指しています。
 新四年から受験用塾に通塾しており、現在偏差値は50~53程度です。
 そのため受験に向けて本腰を入れて必死で取り組まなくてはと思っているところです。
 ただ、幼い頃よりピアノを続けており、幾つかの全国コンクールで上位成績を残しているため、ピアノが周囲の子よりできることが娘自身の自尊心を支えている気がします。
 親としては音楽の道に進ませたくはないのですが、ピアノの先生曰く「素養は十分ある」とのことで、ピアノを辞める勇気もなかなか出ない、という現状です。
 このような状況ですが、女子御三家を目指すにあたり、ピアノの向き合い方や勉強との比率をどのように考えて行けば良いか、アドバイス頂きたく存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6320992】 投稿者: はなはなまろん  (ID:eOfJbfwwxYA) 投稿日時:2021年 05月 02日 00:42

    アドバイスありがとうございます!

    私自身は音楽経験皆無なのですが、娘が年中からはじめたピアノに付き添っていたらどんどんピアノが好きになり(全く弾けませんが)、色んな曲を聴きあさって勉強しております。

    ピアノは孤独な芸事で、周りの同年代の子がどのような教本をされているのかは全く知らないのですが、先生の口ぶりからは進んでいる方なんだろうなと感じてます。
    教本と発表会のみでずっと育ちましたが、初めてのコンクールで結果を残せたことが本人には自信となったようです。中学受験とピアノ、どちらを取るか親はかなり迷いましたが、本人はどっちもしたいと。
    人生に失敗はつきものですし、どちらも中途半端になるかもしれませんがまだまだこどもなのでそれもありかなと思っております。
    そして、ピアノで生きていくのではなく、ピアノと生きていく感じがちょうどいいのではないかなと、練習が好きでない娘を見ていて感じます…。

    ロマン派以降のアドバイス、とても参考になりました!
    ショパンは先生もまだまだ先でいいと、子犬のワルツのみ履修しましたがそれ以来触れておりません。
    娘はバロックと古典が大好きなので、ロマン派を弾きたがらないというのも一因です…。
    シューマンとメンデルスゾーンは全く未経験です!近現代曲に至っては、コンクールで弾いた一曲しか習っておりません(汗)。
    だいぶ偏ってますよね…。
    まだオクターブが届かないので弾ける曲が限られてますが、心身ともに成長するであろう高学年でロマン派以降を履修するのが大事なのですね!
    とても勉強になりました。

    こういった教本や曲の話になるとどうしても盛り上がってしまい、練習曲は増える一方で、練習時間を減らす方向になかなか向かえないですね(笑)。
    1時間でギュギュッと効率の良い練習ができるように考えていきます!!

    周りにピアノのことについて相談できる友達がおらず、とても助かりました。

    そしてお時間あればでいいのですが最後に質問です。
    6年の夏まで練習して、そこからほとんど練習しない状態になっても、全く弾けなくなることは無いですよね?

  2. 【6322192】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:kThWT82d1SY) 投稿日時:2021年 05月 03日 05:32

    >6年の夏まで練習して、そこからほとんど練習しない状態になっても、全く弾けなくなることは無いですよね?

    大丈夫です。
    メカニックはやはり多少は落ちますが、中学に合格したら再開して徐々にペースを上げると良いかと思います。
    一部の天才的アマチュアを除き、譜読みの力、ツェルニー40番やフランス組曲を弾ける分析力とメカニックがあれば、十分に一生ピアノを楽しめるベースがあるかと存じます。

    受験ブランクの時期は、時々息抜き程度にピアノに触れ、いろいろなジャンルの曲を聞かれるとよいかと思います。

    最後に余計な一言
    フランス組曲を構成するアルマンド、クーラント、サラバンドなどは、もとは宮廷舞曲で、ステップなど詳細な記録が残っており、現在も再現され踊られています。youtubeにもあります。
    ご覧になると、バツハがどのような世界を描きたかったかわかり、表現も深まるかと。

  3. 【6326976】 投稿者: はなはなまろん  (ID:O.Q2kDyKkFw) 投稿日時:2021年 05月 06日 15:54

    ありがとうございます。
    現在、手の小ささと筋力不足(=練習不足?)からメカニックな面ではツェルニー40番は少し無理してる状態です。
    楽譜はこれまである程度サクサク読めてたのですが、シンフォニアでは少し苦戦しています。

    フランス組曲では、メヌエットでYouTubeで踊りを見せましたが肝心の本人はウケて終了してしまいました…。
    焦らず、中学受験終了後からの成長に焦点を当てて、聴いたり、考えたり、YouTubeみたりする時間も大切にしようと思います!

    色々とアドバイスありがとうございました!!
    行き詰まったらまたここで相談させてくださいね。

  4. 【6370641】 投稿者: ピアノママ  (ID:T4m4kmEi.MQ) 投稿日時:2021年 06月 11日 02:31

    わたし自身は、ピアノ大好きでしたが音楽大学は不合格で、医師になりました。ピアノのほうが好きでしたが、得意なのは勉強だったのかな、とおもいます。ピアノはずっと続けています。娘が同じ小5で、ピアノをやっております。コンクールにも出ており、全国大会に行ったりもしております。ピアノも、小5から、ぐっと課題曲も難しくなり、本気のピアノだと、両立はけっこう大変かと思います。うちは、子供はピアノを選び、4年から行っていた進学塾をやめました。上の子の受験をみていて、あの勉強量だとほかになにもできない、と言いました。子供はわたしと逆で勉強より、ピアノのほうが得意なようです。確かに芸術の道は厳しいですが、勉強なんてあとでいくらでもできるし、勉強しさえすれば出来ます。わたしは、中学受験落ちて公立コースで国立医学部ですが、ご三家行かなくても、勉強の道も閉ざされるわけではないです。受験しないのもひとつの選択肢かもですよ。

  5. 【6374994】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:dPcORUQ3ZjI) 投稿日時:2021年 06月 14日 19:21

    ご返事、たいへん遅くなりました。

    非常にご返事しにくい内容です。

    お答えに変えていくつか思うことを書きますので、それでご容赦ください。

    ・一般の大学の音大の選択について
    私は東大ピアノの会の例しか知りませんが、芸大合格確実と言われていたが不合格で翌年東大に鞍替えした人は何人か仲間に居ります。
    彼らの演奏は、最初の音から私のような純粋素人とはまったく異なりたいしたもの。公的研究機関の幹部でありながら小ホールでリサイタルを毎年開催しそれなりに客席を埋めていたりします。

    私どもの時代はともかく、現在は、たぶん、かなりの範囲の音大ピアノ科の合格は、30年前より相当に容易になっていますので、「芸大落ち医学部」「芸大落ち東大」は存在しても、「芸大以外の音大落ち医学部」「芸大以外の音大落ち東大」はほとんど居ないのではないかと思うのですが。。。。

    ・ピアノのプロになる、ということ
    私の師の生徒たちを見ていると、芸大ピアノ科、芸大附属高校ピアノ科に合格するのは並大抵のことではありません。たぶん、県内で何年かに一人の天才少年少女、とうわさされ、毎週東京まで飛行機で飛んで教授のレッスンを受ける、というような生活を10年以上続けることになります。で、合格したらプロになれる、というわけではないです。
    一方で、本当に音楽と心中する気の人は、芸大に届かなくても、生活は豊かではないっけれど音楽界のどこかに居場所を見つけているように思います。
    ・どんな演奏依頼も断らず、クラブのピアニスト、子供のヴァイオリン教室やフルート教室の伴奏、音大生や若手の歌や弦楽器管楽器の伴奏、町の楽器店の販促演奏、など、いつもスーツケースいっぱいの楽譜を運んで東奔西走している人。
    ・技術はいまいち(プロとしては、です)だけれど天才的な譜読みの速さを活かして欧州一流歌劇場の練習ピアニストになった人。
    ・ヨーロッパンの小都市の音大を出て、地道に音楽教師と演奏活動や伴奏ピアニストをやっている人(ヨーロッパでは、今も、貴族のホームパーティ兼演奏会、のような催しがあり、こういうところに呼ばれるのがキャリアの始まりのようです)

    こんな感じですので、そこそこピアノが弾けて、いかに貧しくても地べたを這いずり回っても音楽で一生生きていく、という覚悟に行動が伴えば、どこかに居場所は見つかるかも知れません。


    私なら、ですが、もし子供がピアノや音楽で生きていきたいと言ったら、まず完全否定し、それでも本人があきらめなければ考える、という感じかと思います。
    現実問題として、「一流ピアノ教師や奨学金が向こうから押し寄せてくる」レベルにならないときびしいのかな、とかも考えています。


    なお、芸大落ち東大の友人たちを見るにつけ、一日8時間ピアノを弾いても、一年で東大入試に対応できるくらいのレベルの学力は身に着けていたんですね。これはこれで才能かと思います。
    しかし、現在、こと東京では高校募集している上位私立校が激減し、実質問題として高校受験で医学部や東大にターゲットを変更してもトップクラスの国立や都立しか選択肢が無くなりますので、中学受験をやめるのは相当の決心が必要です。

  6. 【6375168】 投稿者: 川柳スレ主です  (ID:sI5YAk8hhtU) 投稿日時:2021年 06月 14日 21:53

    こんにちは。
    私は、世間では珍しい?公立がほぼ上位の愛知県出身者です。
    愛知県の音楽高校と言えば、菊里、明和。
    東京藝術大学へ進学率も高いので、相変わらず人気があります。
    先日も愛知県出身で東京藝術大学卒業のピアニストが海外のピアノコンクールで入賞しましたね。
    小学校から大学まで、全て公立。しかも音楽高校ではなく、旭ヶ丘高校。
    やはり、東京での生活費を考えると高校は学費が安い方が・・・

    ところで、ピアノは実技ばかり目立ちますが、
    以外と出来ないのがソルフェージュの聴音。
    受験生には練習時間が取れないので、趣味の範囲ではありますが、聴音をしています。
    英語のリスニングにも効果的ですよ。

  7. 【6375171】 投稿者: 川柳スレ主  (ID:sI5YAk8hhtU) 投稿日時:2021年 06月 14日 21:55

    旭ヶ丘→旭丘

  8. 【6379549】 投稿者: 細く長く  (ID:qp0d7fcNd3M) 投稿日時:2021年 06月 18日 13:17

    最近男性脳、女性脳の本を読んだので、スレ主さんは典型的な男性脳の方ですね。
    父親の気持ちというのはそうなのかもしれません。
    私の父は何も言わずに音大へ行かせてくれたので、何を考えていたのかわかりませんが。

    音大=ソリストではありません。
    もちろん始めは皆ソリストを目指すのでしょうが、仰る通りソリストとして活躍できるのは一握り。
    その他大勢の方が多いです。

    ピアノ科であれば伴奏者として活躍されている方もいますし、ポップスのジャンルで活躍される方もいます。
    アイドルで音大出身の方もいらっしゃいますよね。
    また音楽療法士など必ずしも演奏者以外に進まれる方も。
    教師になる方もいらっしゃいますしね。

    それは一般大学に進んでも同じことが言えるわけで、同じ大学を卒業した人がみな同じ仕事に就くわけではありませんよね?
    もちろん音楽大学ということで多少範囲は狭くはなりますが、ソリストとして一流になれなければ、生きていけないという感じはちょっと考えすぎかなぁと思います。

    お子さんの人生です。
    厳しい助言は父親として当然だと思いますが、最後はお子さんの決断をだまって応援していただきたいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す