最終更新:

87
Comment

【6583078】娘が楽譜をよめない。

投稿者: まっちー。   (ID:JiYcYjnhMns) 投稿日時:2021年 12月 09日 12:33

四年生の娘が、お友達に憧れて一年生の夏からピアノを習っています。
始めたのは遅いですが、先生のご指導のおかげで、ピティナや提携コンクールで何度か入賞させてもらいました。
先生が言われた通りに練習し、その通りに弾ければ、良い結果が出て、娘は喜んでいます。

ですが、全く楽譜がよめません。
ドレミと1から読めば少しはわかるみたいですが、リズムなども全然で、弾きたい曲はYouTubで聴き真似し覚えて弾いています。
そして、短い簡単な課題曲しか弾いた事がありません。(ほぼ一年中コンクール曲中心です。)

舞台にだけは慣れているのですが、変に体を動かしていて、ちょっと不自然な気もします。

親はピアノは全く分からないのですが、もう少し大きくなれば読めるようになるのでしょうか?
有名な曲などを弾けるようになって欲しいと思うのですが、今からでは、もう遅いでしょうか?

同学年や幼児さんが多く、コンクールに出てる生徒さんばかりなので、コンクールに出ませんとは言えない雰囲気で。
他の理由をつけて感謝のお礼をきちんとして、どこか他の教室を探すべきなのか、今の先生にお叱り覚悟で、もう一度、コンクールではなく基礎や楽譜を読むことを教えてもらいたいとお伝えしてみるべきなのか。(昨年一度お話してみたのですか、コンクールに出ないのなら上手くはなれないと、アッサリ言われてしまいました。)

また、もし次に先生を探す場合にはどのように探したらいいのかを、ぜひ、経験者の方に教えて頂きたいです。

田舎なのであまりピアノ教室もなく、そのなかで、音大を出られていて、コンクールにたくさん出されてる先生なら、きっとピアノが上手くなれると思っていたのですが、最近、分からなくなってきました。

アドバイスよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【6584223】 投稿者: 音楽  (ID:/RZIN.OlafI) 投稿日時:2021年 12月 10日 14:57

    さすがにクラシック畑に譜面が読めないプロの演奏家はいないと思いますが、ジャズやロックになると、読めなくてもプロになっている方は大勢います。
    有名なのは、桑田佳祐さんや小室哲哉さんでしょう。

    音楽は音を楽しむ芸術ですから、アプローチはどうでもいいと思います。
    譜面が読めなくても音を楽しめるのであれば、それで十分。

    逆に譜読みが上手でも、音を楽しめない人もいます。

  2. 【6584241】 投稿者: あー  (ID:8POavyMxJvg) 投稿日時:2021年 12月 10日 15:15

    日本のミュージシャンが言う耳コピだけで…、って海外アーティストに憧れてそう言う人もいるみたいですよ。
    実は子供の頃に音楽教育を受けていたにもかかわらず。クラッシック音楽専攻できるほどはできません。という意味かと思います。

  3. 【6584248】 投稿者: Let it be  (ID:LXFPhTTDeAg) 投稿日時:2021年 12月 10日 15:24

    かのビートルズのメンバー達も「楽譜は読めなかった」、そうですよ。
    (現役のポールやリンゴは今でも)
    楽譜を学ぶ時間を、他に(作曲など)に費やしたかった、とか。

    深く考えず、音を楽しみましょう!

  4. 【6584268】 投稿者: あー  (ID:8POavyMxJvg) 投稿日時:2021年 12月 10日 15:45

    ジョン・レノンは子供の頃に母親からバンジョーとウクレレを習い、17歳でギターを…
    ポール・マッカートニーの父親は地元のジャズ・ミュージシャンで、15歳からギターを、その後ピアノも習い始め…
    リンゴ・スターは幼い頃から病弱で、入退院を繰り返していた病院で楽器を勧められ…
    ジョージ・ハリスンは16歳からバンド活動を…

    実は誰かしら楽譜読める。

  5. 【6584309】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:ReeGEUqVEkU) 投稿日時:2021年 12月 10日 16:37

    天才で楽譜読めずに音楽活動やる人が居ることは否定しません。しかし、多くの場合、「譜面なんかに縛られず自由に音楽やる俺はカッケー」ていう自己満足や自己アピールが多いのではないかと思います。

    なお、美空ひばりでも桑田佳祐でも、バックで演奏している人は完璧な読譜ができます。桑田さんは学生時代は読めなかったけれど原坊に鍛えられてかなり読めるようになった、との噂もあります。

    耳コピでショパンの練習曲を弾かれる方の話にはビックリしました。

    耳コピから私流のショパンエチュードをつくることは否定しませんし、そういう演奏もあっていいと思いますが、それはクラシック畑の人が常識的に考えるショパンエチュードではない、ということは知っていただきたいです。

    私の周辺を見回すと、ピアノに限らずクラシック畑で長続きしている人は例外なく譜読みが得意です。
    管楽器の人はピアノほどではない場合もありますが、ピアノパートや他の楽器のパートも含めてきっちり読んでいる人が多いです。

    ピアノは音が異様に多い曲もあり(フランツ・リストなど、1小節に50音、など頻繁)、また、(ピアノに限りませんが)長調でも短調でもない音階や不協和音が複雑に絡み合った曲もあり、譜面を短期間に音にできる能力が無いと時間がいくらあっても足りなくなります。

    譜面は、単純なものなら、本来は短期間の訓練で一応は読めるようになるものです。最初はドから数えてもいいです。
    幼児期ならともかく、小学生以上で、トライしてできない、ということはあまり考えられません。
    耳コピが得意でこれを先生に容認されているから自分でよしとしている、今さら幼児期にやるような譜面の読み方など勉強する気にならない、というあたりが真相かと考えています。

  6. 【6584326】 投稿者: 音楽  (ID:/RZIN.OlafI) 投稿日時:2021年 12月 10日 17:10

    >しかし、多くの場合、「譜面なんかに縛られず自由に音楽やる俺はカッケー」ていう自己満足や自己アピールが多いのではないかと思います。

    それは素人ピアノ弾きさんの思い描くイメージだと思います。

    音楽業界に近いところにいましたが、譜面を読めない方は結構見てきました。
    自己アピールではなく、それを隠している方も結構います。
    音楽を職業にしているのに譜読みが苦手なのは恥ずかしい、という感じで。
    でも、別の能力が高いので、カバーしてしまえる方も少なくありません。

    音楽の分野には、有名な方ではなくても、想定の範囲外の天才がいます。
    右手と左手を別なリズムで、ポリリズムの感じで打てる方など、見ていて驚きます。しかも自由自在。11拍子と13拍子を組み合わせるというようなもはや訳の分からないことを当たり前にやってしまうことも。しかもそれはパーカッショニストではない方でした。

    譜面もコード譜もないのに、流れて来た音楽に合わせて、アドリブを取れるミュージシャンも少なくありません。
    知っている曲ではなく、一度も聞いたことのない曲でも、いきなりそれが出来てしまうような才能です。
    音楽を数学的に頭で捉えている方もいました。
    分数コードも、頭の中でその場その場で組み立てて、自由自在にコントロールできる方も。

    彼らにしてみると、譜面を読むという作業が面倒なのだと思います。

    日本は、諸外国に比べて、基礎的な音楽教育がしっかりなされているので、実際にはどんな子でもある程度譜面は読めると思います。
    しかし、複雑な譜面を読めるようになるには、努力が必要でしょう。

    譜読みが出来ない。苦手。という方は、その努力をするよりも自分の流儀で演奏してしまえる人なのではないかと思っています。

    一方で譜読みの天才、というような方もいらっしゃいます。
    譜面を開いた瞬間にそのページのすべてが頭に入ってしまうので、「初見の譜面はない」とおっしゃっているのを聞いたことがあります。
    これは、速読などの技術と同じで、瞬時にページ全体を見渡す特殊な能力を持っているからだと思います。

    とにかく、音楽業界の端っこに居ても、驚かされる才能を持っている方は少なくありません。
    そして、何か超絶な能力があると、別の何かが弱い、というところも見てきました。

    クラシック畑から出ることがなければ、譜読みは大切かもしれませんが、別なジャンルも楽しむということであれば、大切にしなければならないのは「楽しむ」ことだけだと思います。

    譜面に縛られる、縛られないではなく、どうしたら音を楽しめるかを追求した結果が現在の音楽界だと思いますので。

  7. 【6584354】 投稿者: 川柳スレ主  (ID:Jnnb9ppUanY) 投稿日時:2021年 12月 10日 17:35

    わかります。
    ジャズやポピュラーはコードの上に乗れば、気分次第でアドリブを演奏しますよね。
    桑田佳祐さん等ギターを演奏するミュージシャンは、コード進行さえ覚えたら、フリーですもの。
    Caug B♭△7 Dsus4 何が来ても大丈夫です。

    でも、このコード進行も古典の Ⅰ Ⅴ7 Ⅰから始まり、ショパンのぶっ飛んだ転調に発展し、ドビュッシーのmag7で開花する
    で、スコットジョップリンやサティのケークウォークでジャズが生まれる。
    譜読みって、コード進行も習いますよね。

    リストなんて、ウィンクしてハンカチ投げたら
    ご婦人方か失神する、持ち前の技術、イケメン、魂で聴かせる で、「どうだ!俺ってかっこいいだろー」
    昔も今も ミュージシャンは変わりません。
    しかも、演奏するのは自作曲ですし。

  8. 【6584359】 投稿者: 川柳スレ主  (ID:Jnnb9ppUanY) 投稿日時:2021年 12月 10日 17:45

    自作曲演奏して、俺カッケー
    リストですよね。

    そうやって、読譜するのが面白くてやめられません。
    ベートーベンのロンド・カプリチョーソ

    ディアベリが仕上げて付け足した題が
    「俺の財布、どこ行った?」(正式名は、失われた小銭への怒り)

    ベートーベンめっちゃ探しているよ 財布

    読譜して、「この人またナンパしてる」とか
    「ちょっとこの人、バカー(笑)」と思いながら
    演奏しています。

    でも、そういう私も耳コピー得意人間です。

    だから。耳コピー読譜 両方大事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す