最終更新:

17
Comment

【6882069】譜読みが読めない・面倒臭がる娘

投稿者: 未熟母   (ID:yaeG01xnD6s) 投稿日時:2022年 08月 07日 16:33

小4娘のご相談です。

ピアノを始めて丸4年。
地方コンクールではありますが、3回出場して金賞2回(年長、今年)
昨年は銅賞。
にもかかわらず、本当に簡単な譜読みしかできません。

ちょっとしたきっかけで個人の先生に習い始め、言われるがまま4ヶ月で地方のコンクールに出場したら金賞でした。

が、直後に引っ越す事になり、現在は大手の個人の先生に習っています。

その先生には、
・私自身が楽譜が読めず、耳コピ頼りだったので6年で敢えなく挫折した
・娘も基礎を全くしていない
ので、楽譜が読める様に一からお願いしますとお伝えしました。

が、娘の
・超面倒臭がり
・コツコツ続けるのが嫌い
な性格もあり、本当に簡単なものしか読めません。

譜読みが嫌いで1年生の頃は、止めたいと言い出し、
半年間はレッスンだけの状態でした。
その後復活し、発表会やコンクールにも出るようになりました。

が、ハノンとバーナムなら読めますが、教本は未だにピアノスタディレパートリー3にもかかわらず、階名が書き込んであります涙

コンクールの時も、全て書き込んである上に
適当に書いているので間違いだらけで、直すのが本当に大変です。

先生は私の事情(持病あり)を汲んでくださいますが、それでも元々譜読みが苦手な私には苦痛でしかありません。

何とか娘に自力で読んでもらいたいのですが、親が出来ない事を娘に強いるのは酷でしょうか。
また、譜読みが苦手な子供への働きかけのコツ、似たような状態から克服された方のアドバイス等、ありましたらごご教授願いたいです。

尚、コンクール自体に出なければよいと思うのですが、何だかんだで説得されて毎回断れずにいます。

あと、ADHD 傾向にあると思います。
学校では問題はありませんが、計算などの単純な繰り返しや漢字の書きが苦手です。
そちらは何とか工夫してやらせていますが、
ピアノまでは厳しいと思っております。

音大は考えておらず、嫌な事でも努力する事をピアノで学んでもらえたら
的な思いの、意識低い親です。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【6882758】 投稿者: アマービレ  (ID:5R4B3vehnMs) 投稿日時:2022年 08月 08日 09:19

    昨日、耳コピ大丈夫、ピアノ講師の皆さんからアドバイスが来るでしょうと書いた者です。

    >もうドレミーと全部書いても良しとしたいと思います!

    この作業だけでも読譜の勉強になりますから、ゆっくり楽しく書き出してくださいね。
    ここからはお子さん、ADHD傾向、子どもの教育から離れて、私からスレ主様へのお手紙です。

    一万年以上前の遺跡から楽器が出土しています。そのことから雨乞いや弔いなど祈りの場や、病気治しの場で音楽は生活に密着していたと考える研究がなされ、書籍がたくさん出ています。

    楽譜が作られたのはずっとずっと後のこと。13世紀ごろですからわずか七百年前ぐらいでしょうか。教会音楽を複数で演奏する時に覚え書きが必要になったのですね。
    ネウマ譜などから改良されて、遠方の人や後世の人に音楽を伝えるためにわかりやすくなりました。

    現代の私たちが何百年も前の作曲家の作品が演奏できるのは楽譜のおかげです。勉強する時に楽譜を読み込むと、作曲家の心の内まで分け入るような深いものです。

    ですから楽譜を読むようにとおっしゃる先生のお言葉も大切だと理解しています。

    ただ、本末転倒になってほしくはありません。一万年も先に存在したのは音楽であり、楽譜は手段の一つです。

    ドレミと書いたらスレ主様が歌ってみてください。
    音楽を楽しんでくださいね。

  2. 【6883435】 投稿者: ピアノ講師です。  (ID:YUc4388edIs) 投稿日時:2022年 08月 08日 16:30

    ピアノ講師からの視点でコメントします。
    まず、読譜は音名を読むというだけのものではありません。
    今の音符と次の音符の位置関係と指の位置、鍵盤の位置を楽譜を見ることで瞬時に次に指が行く場所を判断できるようにするために絶対的に必要なものです。
    ある程度以上になると、初見といって初めて見る楽譜を淀みなく演奏できるようになります。
    それは音名が読めるだけではなく、音符の位置と指の位置、鍵盤の位置を頭、目、指の機能を駆使して、現在弾いている場所の2小節先を見ながら演奏できる技術を培ってきた賜物です。
    コメントを読むと、スレ主さんもお嬢様も大変な努力をしながらピアノに向かわれているご様子。
    それは読譜ができないために、新しい曲は又0から始まる…その繰り返しなのです。
    ピアノの演奏は、読譜ができなければ無理です。
    文字が読めないのに読書はできないと同じです。
    音読の練習ですが、まずノートにスレ主さんが言った音符を全音符でどんどん書かせる。今弾いている曲の右手のパッセージでも、左手のパッセージでも、何でも良いのです。
    とにかく一つずつ書かせていく。
    一列埋まれば、次にそれを音読させる。
    何度でも音読させる。
    できれば音程も付けて歌うように音読させる。
    ある程度読めるようになったら、次は反対側から音読させる。
    それを繰り返してください。
    長時間しなくて良いです。
    それよりも、1日に何度も一列ずつやっていくとすぐに覚えます。
    おそらく1週間です。
    頑張って下さい。

  3. 【6883785】 投稿者: 主です  (ID:yaeG01xnD6s) 投稿日時:2022年 08月 08日 21:29

    まとめてのレスで失礼させて頂きます。

    私と似たようなご経験をされている方もいらっしゃり、
    少し気持ちが軽くなりました。

    ADHDはいかに楽しませるかが大事!
    おっしゃる通りですよね。

    実は私の中では、日々の生活態度や学習習慣優先で、ピアノは二の次でした。
    生活態度や勉強に関しては、親の私が知恵を絞り、様々なツールを使いこなす事で
    かなりスムーズに出来るようになりました。

    が、ピアノまでそれをするのは
    かなりキツいと思ってしまうのです。

    只でさえ練習が好きでない娘に、たった30分の練習をさせる事すら、苦行でしかありません。

    ですが、親の私が言うのも何ですが、娘が適当に(即興で)弾いているピアノはとても美しく、悲しげに弾く時などは何だか胸が締め付けられるような気持ちになる事があるのです。

    只、譜面が読めず、練習が嫌い、
    では、自ずと先は見えてしまいます。

    どんなにコンクール間近の休日でも、一時間半の練習が限度です。
    無理にやらせるとヘソを曲げるので、様子を見ながらやらせるしかありません。
    間違いなく、私と同じ道を辿るのでしょうね。

    それも致し方のない事と思い始めました。
    それが娘の個性なのですから。
    プロのピアニストになれるくらいの圧倒的な才能を持っているのであれば、また話は別ですが。

    ここだけの話ですが、私もノクターンの楽譜にはド・レ・ミと書いて弾いておりました(恥)
    ですのでアマービレさまの様に、楽譜を深く読み込んだ経験は皆無ですが、少し興味が湧きました!

    単に音符を拾うだけでなく、その向こうにある作者の想いまでを感じてみよう!的に持って行けば、娘も違う反応をするかも知れませんね!


    そしてピアノ講師です さま

    本職の方にレス頂けて嬉しく思います。

    実は私、アイデアだけは浮かんでくるタイプですので、昨年、似たような(勿論、私の方が劣化版ですが)取り組みでチャレンジした所、2日で激しいストライキを起こされました。
    私の持っていき方が悪かったのか、娘に素直さがないのか。
    興味がない→拒否 というADHDの特性なのかもしれません。

    只、いよいよもう無理かもと、娘自身が本当に困った時には、素直に聞いてくれるかもしれません。
    その時には改めて、ピアノ講師ですさまの方法を試してみます!

    非常に長くなりましたが、みなさまから、様々な共感とアドバイスを頂き、嬉しい思いで一杯です。
    中々厳しい状況にはありますが、今後は娘の良さを失わせない様な働きかけをしていきたいと思います。

    ありがとうございました。

  4. 【6883971】 投稿者: キウイ  (ID:XlwUWg6.8tY) 投稿日時:2022年 08月 08日 23:22

    私の子は、スレ主さんのお子さんと違って、楽譜の音符だけ追って弾くタイプの子です。スレ主さんのお子さんの事が、正直羨ましいと思います。
    うちの子の場合、練習時間は短いのに譜読みは割と早く出来るのですが、その一歩先の、聞いている人が楽しめる演奏をしようとかは、全く考えないで、8年習っています。
    私も子供の頃習っていたので、一緒に連弾を弾いてみたり、彼女の苦手な曲を練習するように薦めてみましたが、なかなか乗り気になりませんが、それでもめげずに考えて弾く事の大切さを伝えてます。最近分かったのですが、きっちり物事を進める我が子のようなタイプは、曲想を考えて弾くのが恥ずかしいようです。本人のくちから聞きました。
    それでも以前よりは考えて弾くようになりましたよ。

    スレ主さんのお子さんは、楽譜が読めないことに困らないから、これで良いと思っているのではないかと思います。
    プロになる訳ではないなら、楽しんで弾くという考えも良いとは思いますが、成長して欲しいと思います。それには本人の意思が一番重要になると思います。楽譜が読めない事で、何か困れば気づくかもしれませんね。

  5. 【6885872】 投稿者: 主です  (ID:yaeG01xnD6s) 投稿日時:2022年 08月 10日 13:27

    レス、ありがとうございます。

    羨ましいだなんて。
    私はキウイさまのお子様の方が羨ましいです。
    ご自分で譜読みをされ、練習なさるのですから。
    自立していらっしゃるのだと思います。
    隣の芝生かもしれませんけれど。

    私個人は、
    コツコツ続けて、
    教本もそれなりに進み、
    欲を言えば音楽発表会の伴奏者にでもなってくれれば十分!なのですけれどね。

    そんな親子が右も左も分からない状態で、言われるがままにコンクールに出たのが間違いだったのでは?と思います。

    基礎がしっかりとしていて、教本の進みも問題なく練習も苦ではない。
    そんなお子様が高学年になり、表現力がついてきたらコンクールへ
    という流れが自然な気がします。

    譜読みが出来ず、教本の進みも早くないのにコンクールに出てしまいますと、
    基礎が疎かになった挙げ句、教本とのアンバランスさがより一層顕著になるだけの様な気が致します。

    やはり進め方を間違えたのかもしれませんね。
    今更ですが。

    取り敢えずは、多くは望まず自然に任せ、今の我が家に出来る働きかけを地道にやっていくのが、一番なのかなと思いました。

    それが中々に難しいのですが。。。
    何とか頑張りたいと思います。

    様々なアドバイスや共感をありがとうございましたm(__)m

  6. 【6886615】 投稿者: 川柳スレ主  (ID:pecsuduhXf6) 投稿日時:2022年 08月 11日 01:02

    こんばんは。
    スレ主様、いつもお子様の練習を真剣に向き合い
    とても尊敬しております。
    今は大手の音楽教室に通っていらっしゃるのなら、グレードテストがあると思います。
    ヤマハなら6級Bコース カワイなら7級を取得すれば、地域によっては受験の願書に特技や資格欄に書けます。
    ヤマハの場合はインヴェンション1又は4番両社共通でソナチネ程度です。

    コンクールをお休みして、グレードに切り替えたらいかがでしょうか。
    コンクールの連続は、講師側も疲れます。

    譜読みが苦手で耳コピが得意なら、ソルフェージュのレッスンをお勧めします。
    楽しくソルフェージュ程度のコンコーネを歌って、
    単旋律の聴音が出来たら、譜読みは楽になります。

    ❮絶対最後まで読んでやる、たかがドレミファソラシド 音7個 負けるものか❯

    最後は、気合いと根性です。

  7. 【6888117】 投稿者: 主です  (ID:yaeG01xnD6s) 投稿日時:2022年 08月 12日 07:12

    レス、ありがとうございます。

    ヤマハのグレード。
    聞いたことはありますが、一度も取った事はありませんでした。

    J専でもなく、エレクトーンやアンサンブルの経験もありません。
    週1で個人コースの先生に習っているだけなのですが、
    それでも取れるのでしょうか?

    中学受験の項目に書ける事は知りませんでした。

    とある学校(地方です)を希望しているのですが、
    そこは全国レベルの結果でないと考慮されないと聞いたことがあります。

    レベルは決して高くないのですが(偏差値50オーバー程度)、通学に40〜50分かかる地区ですので、受ける方も多くはありません。
    受かった方は、全国大会常連の習い事(団体)をされていらっしゃる方が多い印象です。

    なので、コンクール入賞くらいだと弱いのか、金賞でもダメなのかな、と何気に不安ではありました。
    ですが、ヤマハのグレードも書けるのであれば、コンクール授賞歴も書けるのですよね。考慮はされないかもしれませんが。

    全く無知でお恥ずかしいのですが、何年生の経験から書けるのでしょうか。
    娘は今の所、年長で金賞、3年生で銅賞、4年生で金賞ですが、
    全て書いてもいいのか、6年生だけなのか、一番よい結果だけを記入するのか、
    全くわかりません。

    授賞歴とともにグレードも書く事で、アピールになるのであれば、検討しない手はありませんね。

    今は、いざという時に手遅れにならないように
    娘の苦手な部分を潰している段階です。

    超ゆるゆるでしか出来ない我が家ですが、アドバイス頂けたらと思います。
    宜しくお願い致します。

  8. 【6888342】 投稿者: 川柳スレ主  (ID:UiGqA2TQbTw) 投稿日時:2022年 08月 12日 10:58

    ヤマハなのですね。
    (カワイは音楽教室以外の生徒は講師レベルからの受験になります)
    グレードは基礎レベルアップのための学習です。
    コンクールと併用出来るので、受験して損はないと思います。
    どちらのコンクールに出場されているのか分かりませんが、コンクールの課題曲や自由曲を試験曲で演奏が可能です。

    グレードは演奏は最後になります。
    初見 伴奏 Aコース受験なら連弾
    Bコースなら聴奏や伴奏 6級のBコースは即興変奏があります。

    合格率も高いので達成感もありますし、
    良い経験になります。
    個人のピアノ教室でも受験可能です。
    ヤマハは小学生でも講師グレード級も取得可能です。
    並行してピティナコンクール バッハコンクール ピアラ YPF 学生音楽コンクール等出場しています。

    受験級等は、先生とご相談して下さい。
    受験日は楽器店のカレンダーに書いてあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す