最終更新:

6
Comment

【6937062】弾く時の指先

投稿者: きょうこ   (ID:ln5eDrJ71mk) 投稿日時:2022年 09月 19日 11:37

ピアノレッスンは、
私も子供達も中学受験まで数年受けていていました。

弾き方の基本で、
「卵を持つ感じで、指の第二関節を曲げ指先爪近くで」
と繰り返し教わり心に残ってます。

昨年からテレビの音楽番組でピアノ演奏を見ることが多くなりました。
すると、指先を伸ばして弾いている演奏者が多くなっています。
辻井伸行さん、清塚信也さん(EテレのクラシックTV毎週見てます)、など

最近は「指を伸ばして弾く」教えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6937648】 投稿者: 脱力  (ID:jFGr6lGq1FM) 投稿日時:2022年 09月 19日 18:48

    昔は卵をまたイメージでしたよね。
    今はアーチにするくらいかな。
    音大レベルになっていくとピアノを弾くときは脱力が必要になります。
    手だけで弾くのではなく肩からの重さを指に伝えるというか…。そうしないと手や腕を痛めてしまうからです。脱力がきちんとできると指を伸ばして弾くような感じ?になります。

  2. 【6937654】 投稿者: 卵を割らないように。  (ID:nNV0JJe7XTY) 投稿日時:2022年 09月 19日 18:50

    私も(子供の頃)娘も、そのように教わりました。
    ただしそれはあくまで基本形なのだと思います。
    以前ピアニストの方がテレビで、「この曲は指の腹で弾く部分が多い」と話しているのを聞きました。プロになると曲に合わせていろいろな形に崩すのではないでしょうか?

  3. 【6938057】 投稿者: ぶどう  (ID:TxeHjhaGums) 投稿日時:2022年 09月 19日 22:49

    娘の場合です。
    幼稚園の頃は丸くと教えてくださっていましたが
    実際は先生は指をのばしている感じで、娘もいつの間にかそんなに曲げずに弾いてます。爪も長いので驚きます。ただ古典バロックと時代がさかのぼるにつれ、手を丸くしてる感じで弾いているようです。

  4. 【6938760】 投稿者: きょうこ  (ID:vMo3Ct7r006) 投稿日時:2022年 09月 20日 12:31

    お応えありがとうございます。

    基本形はあり、その先に、
    レベルや曲によって弾き方が変わっていくのですね
    納得しました。

  5. 【6939679】 投稿者: ?  (ID:eBZHKBaDRpc) 投稿日時:2022年 09月 21日 07:11

    そうなんですね。
    私も小さい頃は卵を〜と教えられていましたが
    子供の時は幼稚園前〜幼稚園には鍵盤にぶら下がる感じで良いよ、とか、
    小学生になったら手のひらで鍵盤を感じて弾く感じ、とかおっしゃる事も有りました。

    まぁ、弾ければ良いのかな?先生はそれで弾けてたわけだし、人によっては
    手の大きさ、開き具合、強さなど違いますからね。
    音階とか和音とかの練習もありますし、自ずと決まってくるんじゃないかな〜。

  6. 【6951744】 投稿者: バラード  (ID:v7TvJT7txJo) 投稿日時:2022年 09月 30日 10:47

    ピアニストによっても指の形はさまざまのようですね。
    個人的に、バッハから古典派、古典的練習曲は一つ一つの音をキチンと出す
    、どの指で弾いても同一に同じ強さで聴こえる、となると指の独立も必要。

    ところが、ショパンあたりから、指の特性重視、運指重視、レガートで前の音も響かせながらフレーズ弾くとなると右左とも2-3オクターブのアルペジオ、曲げた指では弾けません。

    曲によって変える人もいますが、そんな器用に出来ないなら、指の独立性も保ちつつレガートやフレーズをキレイになのでしようね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す