- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: レガート (ID:gml.qXO8h8s) 投稿日時:2022年 09月 24日 08:06
不安定な世の中ですね。ピアノ講師歴30数年経ちますが、当たり前ですがいろんな家庭の子・性格の子います。親御さんもです。
長年教室開いていますと、生徒さんや親御さんから悩み事相談のような愚痴のような話し聞く事有ります。友達とケンカしたとか、うるさい男子が隣の席になって困る、この程度の悩みなら励ますだけで何とかなります。
以前、認知症のおばあちゃんをお母さんがイジメて困る、お父さんがギャンブルで借金して家が暗いとか、他にもいろいろ有ります。
今は心の○○室と言うサークル?が有るようですが、不登校、発達障害いろんな子供さんいます。
ピアノ教室なので、ピアノに関しての悩みはきちんと向き合いますが、家庭内の事は聞き役に徹して、大変だけど頑張ってね!それしかありません。
以前は月謝払えないと言われ、そのまま引っ越しされた方もいます。パパとママが別々に住むことになったと言われ、不満を私の教室にぶつけて来る生徒もいました。
他の先生方の教室はいかがでしょうか。私の友達のピアノ講師は、教室で夫婦喧嘩されて困った事あったようです。
-
【6943875】 投稿者: 分かります!! (ID:JO69dgBaVzw) 投稿日時:2022年 09月 24日 10:23
いますよ!私の教室にも。教室で親子喧嘩したり旦那さんの愚痴こぼす人。
ピアノ以外の悩み事はどこかで発散して欲しいです。時々嫌になる時有ります。
ピアノを大切に思っている親子さんは、なるべく先生に迷惑かけないようにするでしょう。
常識有る親子さんとそうでない親子さんと分かれます。 -
【6943909】 投稿者: 逆に (ID:5ZmiFg49k1g) 投稿日時:2022年 09月 24日 10:45
ピアノの先生の事情で生徒が困る事もありますよ。
家庭内の事情というより、健康上の理由ですが。
昔私が習っていたピアノの先生、持病の発作をレッスン中に起こして倒れるので、もう怖くて怖くて、レッスンに集中出来ませんでした。
もちろん、先生自身は気の毒ですが、小学生には怖さが先に立ってしまって、ピアノは好きでしたが、辞めざるを得ませんでした。
ピアノの音が聞こえるほどのご近所でしたので、そこを辞めて他の先生のピアノのレッスンに通うことも出来ませんでした。
あの頃もっとちゃんとレッスンを受けていたら、もう少しピアノ上手になれたかな・・・ -
【6943927】 投稿者: まあまあ (ID:/L8DJJFl8GY) 投稿日時:2022年 09月 24日 10:58
子供相手のお仕事だと、ある程度はやむを得ないのではないかしら。
学校の友達に話せないことも、関係のない先生なら話せる事もあるし。
私はよく、ワンコの散歩で公園で会う保育園児達の愚痴をききますよ(笑)
ワンコ連れてると寄ってくるんです、子供達。
知らないおばちゃんにまでお話ししてくれます。
余裕のない今の世の中、みんなどこかで発散したいんですよね、きっと。
御月謝払わないなどの問題は別として、子供さんの愚痴くらいだったら聞いてあげたらどうでしょう。話すだけで子供達の心はスッキリしてるはず。
虐待されてる等の深刻な相談は、迷わず警察や児童相談所へ通報を。
意外とこういうところから発覚する事もあるかも。 -
-
【6943967】 投稿者: レガート (ID:gml.qXO8h8s) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:24
教室で親子喧嘩は経験有りますが、先生側はどちらについていいか困りますよネ。
たまに家庭内のゴタゴタでピアノのせいにする親御さんもいます。 -
【6943991】 投稿者: レガート (ID:gml.qXO8h8s) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:47
それは大変でしたね!先生も教えたい一心で頑張られたんでしょうが、お子さんにとっては可哀想な思いされましたね。
-
【6943997】 投稿者: レガート (ID:gml.qXO8h8s) 投稿日時:2022年 09月 24日 11:51
ある程度の悩み事なら聞きますよ!ただ、度を越した悩みは専門家に相談されるといいと思います。
-
【6944012】 投稿者: ピアノじゃないけど (ID:M966icVn6YE) 投稿日時:2022年 09月 24日 12:03
子ども相手の教室講師をしています。
お勉強系ではなく作業が伴うので、
たくさん子どもたちとおしゃべりします。
学校の先生のこと、家族のこと、ペットの事
どこかへ行った時のこと、通学路で見たもののこと。
買ってもらったおもちゃのこと、美味しかったおやつのこと。
誰かに話したい事ってあると思います。
手を動かしながら話せるのでおしゃべりもOKです。
ピアノ教室はしゃべってると進まないですね。
でも、まあ、ピアノ教室だとピアノだけ教えたいかもしれませんけど、
街のピアノ教室で素養・楽しみとしてのピアノを習いに来ているお子さんなら
聞いてあげて、少しは先生の思うことも話してあげてもいいんじゃないか、
世の中にはいろいろな考え方がある事を学ぶ数少ない機会でもあるし、
と私は思います。
愚痴と捉えると嫌だけど、雑談は潤滑剤としては必要ですよね。
親御さんがレッスンに付き添う場合でも多少の雑談は許容でしょうが
レッスンに差し障るような場合に大人をたしなめるのは難しいですね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"お稽古ごと"カテゴリーの 新規スレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 新着書き込み
- 今時、月謝袋? 2023/06/08 17:30 ピアノの先生を探しに何人か体験に行ってます。 どの先生か...
- 機嫌が悪い生徒の対処... 2023/05/26 22:26 自宅でピアノを教えています。 ピアノで出来ない箇所を何度...
- 駅ピアノ、街ピアノ 2023/05/14 19:41 最近流行りだし、トラブルもあって撤去される所もあるようで...
- LINEで退会する時代ですね 2023/05/06 22:32 ピアノ講師歴楽器店勤務を含めると、約40年経ちました。こ...
- 武蔵小杉駅周辺スイミ... 2023/04/22 04:15 小学校低学年と高学年の子供がいます。 武蔵小杉駅近くに引...