マルチリンガルを目指せる女子校
暗譜
演奏会では暗譜されてますね
協奏曲では40分も、
どうして皆さんしっかり暗譜できてるんですか?
アラカンの私でもできる方法教えてください
大変興味深いです。ショパンやお弟子さんたちの演奏風景が目に浮かびますね。
演奏する時にグランドピアノの譜面台が取り外してあることが多く、いちいち戻すのもステージマネージャーさんにお手数おかけする気がします。
また譜めくりも、よくコピーして貼り付ける方がいますがなかなか面倒ですよね。タブレット譜なら足で操作?
やはり演奏に集中したいなら暗譜がいいかな。
スレ主さんの質問の暗譜の仕方は、演奏家皆さんそれぞれです。
指揮者では写真のように記憶する人は多いようで、何ページの何段目、といった説明をしています。
皆さま、ありがとうございます
後出しですみません、数年前からの再会者です
発表会が毎年あり暗譜しなくても構いません
実際大人は殆ど楽譜を置いてます
私は3回目までは暗譜して取り組んでました
その3回目、幻想即興曲を弾き始めた初めの方で
1音間違えてからフッと飛んでしまいました(最後まで弾き通しましたが)
それがあって4回目からは楽譜を置いてます
暗譜をするかしないかで、
練習法、気持ちの入れかた等随分違います(私の場合)
暗譜する方が達成感は断然大きい、
その快感を取り戻したく暗譜しようとしましたが
以前のようには覚えられなくなっていて伺いました
皆さまのアドバイスを参考にすすめていきます
スレ主様 はじめまして。
私も暗譜が不安な時は、視奏しています。
私はイリーナ・メジューエワさんの大ファンです。
作曲家と対話しながら演奏し、その音色を聴く。
あまりにも美しくて・・・
それから楽譜を眺める時間が長くなりました。
スレ主様 スレをお借りします。
申し訳ございません。
素人ピアノ弾き様
If I were a bird
演奏が終わりました。
ラフマニノフからは遠ーーーいスピードでした。
最後は楽しく綺麗に演奏出来ればいい
と決めて視奏でした。