マルチリンガルを目指せる女子校
昌平中学 Tクラスについて
通いやすいことや英語教育、入口より出口がいい学校とのことで、候補に挙げています。
Tクラスは全員特待とのことですが、ここに入学される方はどこの塾に通っていた方が多いのでしょうか?
合格者が一番多いのは日能研、と見たのですが、入学される方はどうなのでしょうか?
一般クラスであれば、公立一貫校を目指しながら前受けしても受かると聞きました。
大学の合格実績を見るとかなり健闘しているように見えますが、早慶などはTクラスの実績ということでしょうか?
一般クラスでの入学となった場合、進学実績等はどうなのか、知りたくてスレを立てました。
よろしくお願い致します。
現高1一貫中学からtクラス男です。
やはり日能研に通っていた人が多いです。半数くらいは日能研だと思います。
tの進学実績ですが、東京一工はほとんど一貫tクラスです。早慶上智は高校からのt特と半々くらいだと思います。
高校に上がるとtと一般では天と地の差がつきます。一般で早慶以上は厳しいかもしれません。しかし、高校に上がる際に再度クラス分けがあるので、もし中学入学時が一般でもtになるチャンスはあります。毎年8,9人がtに上がってきます。
ありがとうございます!
やはり日能研が多いのですね。
差し支えなければ、通行人様の塾を教えていただけますか?
栄光ゼミナールなどもいらっしゃいますか?
やはり、Tクラスの実績が素晴らしいのですね。
今年の実績も例年以上でしたよね。
また、4年通われて学校生活はいかがでしょうか?
昌平は、学校がかなり手厚いと聞きますが、塾要らずは本当ですか?
なかなかリアルな情報がなかったので大変ありがたいです。ありがとうございます。
自分は6年の10月まで栄光ゼミナール、それからは日能研の系列(?)の個別塾のユリウスというところに通ってました。僕の他にも栄光ゼミナールの人たちもいます。
学校は、中学の頃は課題も多く進みも早く、そこそこ大変でした。でも、学年が上がるにつれて楽になっていき、高校では課題という課題はほぼありません。しかし、ある程度勉強していないと周りがえぐいので置いてかれます。
塾は、確かに通ってる人は少ないと思います。クラスに2,3人くらいですかね。しかし、なにせ進みが早いので予復習をするために行く人も行きます。
ありがとうございます!
栄光ゼミナールでしたか。
ユリウス、存じております。日能研の個別指導塾ですよね。
近くの栄光ゼミナールで実績を聞いたのですが、昌平のTクラスに行きたいなら、私立コース在籍と言われました。
公立一貫コースで前受けになると、とてもTクラスは受からないと。
通行人様も私立コースでしたか?
ユリウスに転塾したのは何かきっかけがあったのでしょうか?
やはり、学習はかなりハードそうですね。
そのハードさがあの実績に繋がっているのですね。
リアルな意見が聞けてとても嬉しいです(^^)