最終更新:

15
Comment

【4967824】外国語で外国語を学ぶということ

投稿者: ちょっと気になる   (ID:GVwljL3BHac) 投稿日時:2018年 04月 20日 10:02

他スレで英語学習についていろいろな意見があり、ふと思い立ちました。
英検準一級以上の実力をお持ちの方は「英語を学ぶ」ではなく「英語で学ぶ」ことが出来ると思うのですが、第2外国語も英語で習得できるようになるのでしょうか。
(第2外国語と行っても韓国語、中国語、ロシア語その他、文字そのものが異なれば勝手が違ってくるとも思うのですが。気になったので)

母国語で第2外国語を学ぶこと
英語で第2外国語を学ぶこと、というのは負担としてはそれほど違いはないのでしょうか。
他言語を一括りにして考えるのは間違いかもしれませんが「英語で学ぶ」「英語を使いこなす」という意味でこの場合はどうなるのかな、と。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4967840】 投稿者: 誤字訂正  (ID:GVwljL3BHac) 投稿日時:2018年 04月 20日 10:13

    誤) 第2外国語と行っても
    正)第2外国語といっても

  2. 【4967895】 投稿者: レベル感  (ID:NPuuZvSznpY) 投稿日時:2018年 04月 20日 11:08

    英語がどの程度できるレベルにあるかによって、違うでしょう。

    知りあいのお子さんは、語学が好きで大学受験勉強ほったらかしで高校時代に5つの語学をマスターしていました(そんな回り道をしているのに東大合格)。

    英語が非常に出来る方だったので、その後は英語をマスターするのよりはかなり楽だったとか。
    英語で学ぶか、日本語で学ぶかは、教材にもよるとは思いますが。

  3. 【4968030】 投稿者: ちょっと気になる  (ID:GVwljL3BHac) 投稿日時:2018年 04月 20日 13:28

    英語で困ることがないくらい、例えば英語で論文が読み書きできる、もしくは英語で仕事ができるレベルであればどうでしょうか。

    お知り合いのお子様も、どちらの言語で5つの語学をマスターされたのかはわかりませんが
    素晴らしいです。(しかも東大生...)
    東大といえば、今月16日付の日本経済新聞にも東大教養学部のTLPについて記事がありましたね。

  4. 【4968069】 投稿者: 元マルチリンガル  (ID:yoslptbWb7Q) 投稿日時:2018年 04月 20日 14:06

    日本語でですが、いろんな言語を学んだことがあります。英独仏については直接法でも学びました。
    で思ったのは、時制、名詞の性、格など日本語にない概念はその言語で説明された方がしっくりきます。なので言語体系が似ていれば学習しやすいのではないでしょうか?(英語で韓国語や中国語をやるのは、習得から遠くなる気がします)
    似ている単語や文法で使い方が違うのは混乱しそうなので、受験生にはあまりお勧めしない学習法です。

  5. 【4968102】 投稿者: うちの娘  (ID:J.7DYLk7CrU) 投稿日時:2018年 04月 20日 14:40

    娘は学校でフランス語、ドイツ語、ポルトガル語、英語をとっています。
    友人が中国人で中国語も習っています。娘の場合、日本語で
    語学を習得している感じではないようです。音として
    はいってくるようで。

    先日テレビでの話ですが京都の材木商のお嬢さんが単身18歳で
    オーストリアにわたりオペラで奇跡の声の持ち主とかで
    コンクールで優勝。そのほかつぎつぎと賞をもらって
    プロのオペラ歌手として活躍されているとてもきれいな方が
    出演されていました。

    ヨーロッパでコンサートを開くのにドイツ語から6か国語ぐらい
    独学で勉強したとおっしゃっていました。
    ネバーエンディングストーリで覚えた、音で、リズムで自然と
    体に入る方が楽、とか。要は耳がいいということでしょうか。

    娘の学校の先生は日本人ではなく簡単な日本語しか話せないのですが
    娘がここがわからないと質問すると
    ドイツ語の先生は全力でサポートします、といってくださり、
    ポルトガル語の先生はググって何とか自分で解決してくださいと。

    先生だったり、日本語がおかしな帰国子女だったり中国人の友人が
    最終的に英語で説明してくれるほうがよくわかりやすいそうです。

    ちなみに娘は高校3年から英語を東進でとって受験でのびたという
    かんじでその程度の英語力からの語学学科3年目です。
    入学してから英語が一番らくで簡単だと言っています。今は
    3か国が混ざらないようにするにはどうしたらいいんだろうと
    言っています。そこが日本人なんだよな~とも。

  6. 【4968110】 投稿者: レベル感  (ID:NPuuZvSznpY) 投稿日時:2018年 04月 20日 14:49

    高校時代にどの言葉をマスターしたのか、詳しいところまでは聞いていませんでしたが、中国語とスペイン語は入っていたようなので、ヨーロッパ語だけではなかったはずです。

    他の方も書かれていますが、中国語だと英語から入るのは微妙かもしれません。語順は英語に近いですけれど。

    ちなみに、その方は大学に入ってからさらに何か国語もマスターして、かなりマイナーな言葉まで話せるようになったようです(タガログ語やアフリカの言葉も)。
    国際機関で働くことを目指していらっしゃったので、自然なことだったのかもしれません。
    勉強法までは伺ったことはないのですが、語学の達人になると、自分なりにノウハウが確立するので、英語で学ぶか日本語で学ぶか、というようなことではないのかもしれません。

  7. 【4968144】 投稿者: ちょっと気になる  (ID:GVwljL3BHac) 投稿日時:2018年 04月 20日 15:33

    皆様、ありがとうございます。貴重なお話ばかりで勉強になります。

    以前、東南アジア出身の友達が英語を先に習得し、さらにその英語で日本語を勉強したと言ってました。ある行事の打ち合わせの折、その人は耳で聞き取った日本語をそのままローマ字にしてさかんにメモをとっていたので、逐一訳さないのね、と妙に感心した思い出があります。

    元マルチリンガル様、「直接法」というのはその国の言語で学ばれたという解釈で
    よろしいでしょうか。(初めて聞く言葉だったので...。無知ですみません)

    韓国出身の知人(日本語が堪能)によると「韓国語と日本語は語順が似ているから早く覚えることができる。でも『聴く』だけでは話せるようにはならない」と話してくれました。
    言語体系も関係あるのでしょうね、多分。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す