最終更新:

108
Comment

【5437432】新入社員なのにもう辞めたいという娘

投稿者: うつ母   (ID:sJ/Ud8iRNJM) 投稿日時:2019年 05月 15日 16:51

昨年就活大苦戦し、唯一戴いた内定先に就職してまだ一ヶ月半、GWが終わった頃から毎日辞めたいと言って帰宅します。
今日はお昼休みに辞めたい辞めたいと、ラインがきました。
集団行動が苦手で人前でのプレゼンなども上手く出来ないので、毎日が地獄だそうです。
やめて近所のコンビニでアルバイトして生活したいと。
中学受験した学校でも大学受験して入った学校でもどこにいても、もう嫌だやめたいやめたいと言いながらも親にやめるなと言われてやめずに来たんだから、もう言うこと聞かなくてもいいよね、と書き送ってきました。
幼い頃から怖がりでいろんな事にびびって、何事にも自信が持てず自分をいつも過小評価する娘でしたが、大きな会社ではなくても唯一好きな業種に就職して一安心した矢先に、やっぱり……という状況に頭が痛い毎日です。
就職しても自宅から通え、衣食住の心配も何もなく、お弁当まで作っているのに、三ヶ月も持たないなんて本当に情けない。根底には私が専業主婦(パート)で楽してるくせに何で自分が辛い思いして働かなきゃいけないんだ、と思っていると思うのですが、今までどこにいても何をしても、できない、いやだ、辞めたいと振り回され続けホトホト嫌になりました。
私自身は独身時代一人暮らしで、仕事やめたら生活出来ないので、辞められなかったです。独身時代は必死で働きました。今の50代は結婚退職が当たり前の時代でした。
皆様でしたら自宅でのうのうと暮らしていて、辞めたいを連発する娘にどんな対応をとられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【5438573】 投稿者: 会社からすると  (ID:AFSKWw7nUrU) 投稿日時:2019年 05月 16日 16:03

    変なHNですが、そのままで。

    「自己肯定感」が重要と言われるのは小学校時代まで。
    その後は、反抗期などもあって、褒めることが逆効果になるケースもあって、単純ではありません。
    まして、もう就職してしまった子供を今になって褒めるのは微妙かもしれません。

    一人一人状況が違うので、素人考えで動かず、カウンセラーなどを使ってみた方がいいようにも思います。

  2. 【5438601】 投稿者: 私の感想  (ID:UjyxSPYI1PY) 投稿日時:2019年 05月 16日 16:41

    高校生へのアンケート調査によると、今の子は自己肯定感が低い子が多いという結果だそうです。
    もちろん、小さい頃から「褒めて育てる」子育てをできればよかったのでしょうけど、

    >幼い頃から怖がりでいろんな事にびびって、何事にも自信が持てず自分をいつも過小評価する娘でしたが、大きな会社ではなくても唯一好きな業種に就職して一安心した矢先に、やっぱり……という状況に頭が痛い毎日です。

    という文面から、幼い頃から子どもを「褒める」ということをしてこなかったのかな…と思ったので、子育てをやり直すつもりで、今一度お嬢さんと真剣に向き合ってあげた方がいいのでは?と思いました。
    それこそ専門のカウンセラーを利用してもいいし、兎に角、「またいつものイヤイヤ病?」とか思わずに、お子さんの話をじっくり聞いてあげてほしいです。

  3. 【5438631】 投稿者: うちも同じ  (ID:pqTf77.L.8U) 投稿日時:2019年 05月 16日 17:16

    うちにも「明日行きたくない、もう嫌だ、辞めたい。自由になりたい」とGW最終日に半べそをかいていた、同じく社会人1年生の娘がいます。

    そんな甘ったれの娘にこのスレを見せてみましたが、ひとこと「さすがに会社の昼休みに親にLINEで愚痴る心境にはならない。会社にいるときは脳内は仕事一色になってるから」でした。
    そして「お弁当も作ってくれるような優しいお母さんだから、近所のコンビニでゆるく働きたいんじゃないの?」とも言ってました。

    お嬢さんご自身が「集団行動が苦手で人前でのプレゼンもうまくできない」と仰っていること、中学から大学までいずれも何らかのつまずきがあったこと、就職活動でもかなり苦戦されたご様子(人事担当は協調性やバイタリティなど見ますので)から、集団行動の必要がなく、静かにマイペースで仕事できるような職場のほうが向いているのかもしれませんね。

    ただ、だからといって、何人かの方も指摘されていますが、転職するのであればまず正社員としての仕事を探させるべきで、近所のコンビニでバイト、という選択肢は安易に許すべきではないと思います。

    例えば、将来何かになりたいとかの夢があり、それに時間を取られるので正社員としてまとまって働ける時間がないといった理由があるならバイトもやむなしですが、特にそういうわけでもなく、単に、家から近いし楽だから近所のコンビニでバイト、なんですよね、おそらく。

    もう、それを許してしまったら、言い方は申し訳ないですが、お嬢さんはこのままニートまっしぐらになってしまうと思います。結婚もする気にならないのでは。だって面倒くさいですもんね。

    ここは、このまましばらく頑張って続ける(もしくは配置転換を本人から希望させる)あるいは、正社員として次の仕事を探してから辞めるか、という選択肢を与えてみたらいかがでしょうか。
    辞めるな、の一択だと、おそらくお嬢さんの場合、「あの時辞めるなと言ったから」と後々親のせいにしそうな気がするので、あくまで本人に選択させ、決断の責任を本人に負わせることも必要ではないかと思います。

    ちなみに、我が家の困ったちゃんですが、仕事は大変そうなものの、上司、先輩にも恵まれ、休みもしっかりとれているので「まずはお金を貯めること。自活できる資金が溜まったら、退職はいつでもどうぞ。次の仕事もお好きなように」と申し伝えてあります。
    今朝も「あ~やっと木曜日か~」とぶつぶつ言いながら出勤していきました(^^;

    確かに今の女子は我々の時代と違って、総合職があたりまえ、男性と肩を並べてバリバリ働くことが求められて大変だなとも思いますが、少なくとも我が家の場合、一般職ではなく総合職を選んだのも本人なわけですし、本人が自分の意思で会社や働き方を選択した以上は、職場がブラックでない限り(ここはしっかり親が様子をみてあげる必要はあると思いますが)、甘えを封印して頑張ってもらいたいと思っています。

    大学が終わったら就職後…と親の心配は尽きないですが、スレ主さまもあまり思いつめませんよう。

  4. 【5438688】 投稿者: 仕事が激減していく  (ID:Dw4Y3kkIuWI) 投稿日時:2019年 05月 16日 18:06

    数年以内コンビニのお仕事は商品補充以外がなくなるかも。スーパーのレジも無人化しつつある。

  5. 【5438857】 投稿者: うつ母  (ID:RhVcCBKxhYw) 投稿日時:2019年 05月 16日 20:56

    ご意見ありがとうございます。
    中学のころ、担任面談で言葉に対して非常に敏感、繊細で傷つきやすいと言われました。
    HPSという気質があることを初めて知りました。
    そして、ネットで調べてみましたら当てはまります。心療内科につれていったほうがよいのでしょうか。

  6. 【5438913】 投稿者: 辞退したい  (ID:qX7smZEjLnI) 投稿日時:2019年 05月 16日 21:38

    コンビニバイトってトイレ掃除もありますよ。
    敬遠される理由です。

  7. 【5438959】 投稿者: 無責任かもしれませんが  (ID:djrTnt7sqb.) 投稿日時:2019年 05月 16日 22:08

    お嬢様の性格や気質を知らずに書き込むのは
    無責任かもしれませんが
    今までずっと、すーっといかなかったことを考えると
    社会にうまく適しにくい方かもしれませんね。

    学生だとなんとかかんとか乗り越えられたけれど
    社会だと、それこそ年齢も性格も違う、厳しい人もいる世界なので
    甘えと捉えず、ここはお嬢様の性質に合う仕事や生き方を考える方が良いかもしれません、ここから先が長いのでね。

    気質的に難しいところがあるとすれば、ここまでお嬢様、よく頑張られました。なんとか大学までいって、自身で就職先も見つけて、とにかく働こうとされたのですから。

    今までお嬢様が夢中になった、あるいは笑顔で取り組めたことはありませんか?好きなこと、趣味などから何か糸口が見つかればと思います。

    好きな業種に就職できた、、とのことですが、何の業種でしょうか。同じ業種で、もうすこし緩やかな、正社員にこだわらずまずはお嬢様が前を向いて明るく過ごせる居場所を探されるのはいかがでしょうか。

  8. 【5439020】 投稿者: HSP  (ID:Uxc5M4eqWMk) 投稿日時:2019年 05月 16日 22:45

    HSPの可能性があるのですね。お嬢さんにご自覚はあるでしょうか?
    まずはHSPに関する本をそれぞれ読んでみて、どういう性質か、周りの人間や本人がそれをどう受け止めればいいのか、またそれにどう適応していくのがいいのかなど、話し合われてはいかがかなと思います。
    お母さんが理解して、ありのままの自分を受け入れてくれるようになるだけで、お嬢さんはかなり救われると思います。

    こころの疲労から、何か身体的な症状が出ているようなら、心療内科を受診されたほうがいいかも。

    私は娘の症状が出てから娘を理解できるようになるまで3年かかりました。今でも娘はお母さんはまだわかっていないと思っているかもしれません。自分の子どもに接する姿勢が間違っていたことを、なかなか素直に認められなかったんだと思います。私は娘のために頑張ってきた、という自負があったので。医師にも何度も諭されました。「生きているだけでありがたい」そう思ってください、と。

    HSP自体は「性質」であって、「病気」ではありません。ただ、その性質を本人や周りが無理解だとどんどん追い込まれていって、やがて「病気」になってしまうと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す