最終更新:

11
Comment

【5514498】北海道だけ なんで「道」のままなの?

投稿者: 呑気な父さん   (ID:9./OYw75l8s) 投稿日時:2019年 07月 20日 12:31

市町村って、人口が増えたら村から町 町から市って 格上げされますよね?

北海道だけなんで「道」のままなんでしょう?

そう思って人口を調べたら520万人らしい。
100万人前後の県もたくさんあるのに不公平?
いやいや、そっちこそ、例えば四国まとめて四国道になるべきでは?

どう理解したらいいのでしようね。
これからどうしていくべきなんでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5514592】 投稿者: そこはいろいろ  (ID:xSvhsez5VxY) 投稿日時:2019年 07月 20日 14:06

    北海道は広く国も多いので道のままだったかと、
    それを言うなら東京も都でなく府のままで良かったかと

  2. 【5515426】 投稿者: ウィキ  (ID:h9fDalNKmlI) 投稿日時:2019年 07月 21日 06:07

    wikiには、函館県、札幌県、根室県の三県が置かれた時代があったとありますね
    「三県一局時代」でググってみて

    (私は北海道に詳しくないので、正しいかどうか判断できません)

  3. 【5515693】 投稿者: 疑問に思ったことが無かった  (ID:9jaKxRqI2XM) 投稿日時:2019年 07月 21日 11:09

    四国が4県だから北海道も3県でいいんですよね、確かに。
    チコちゃんに調べてほしいですよね。

  4. 【5515920】 投稿者: ウィキ  (ID:2yNuFE2ly4I) 投稿日時:2019年 07月 21日 14:33

    四国は地域差が大きいから、、、江戸時代は別の藩で、本四連絡橋が三本も架けないと収まらなかった。対して北海道は明治初期、和人はあまり住んでいなかったから、一つで十分だったのかも。

    東京の人はわからないと思いますが、現在の県の中でさえ地域差があるところがあります。言葉のアクセントも違うし無理やりくっつけた感があります。私は無理やりくっつけた県の出身ですが、県人会なんてなかった。

  5. 【5516008】 投稿者: しちょう  (ID:QjWWMJAyegU) 投稿日時:2019年 07月 21日 15:53

    北海道の行政は14の支庁(振興局)に分かれています。
    例えば札幌市は石狩支庁にあります。

    さらに細かくは157に分かれます。


    歴史を見て頂けると理由がわかります。

  6. 【5516392】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:gOq.BbZL1FU) 投稿日時:2019年 07月 21日 22:28

    Wikiなどで北海道を調べると札幌市への人口集中(約200万人)が激しく、これを複数の行政区に分割するのは現実的ではないように思えます。
    北海県に変えるのも確かに「いまさら」な感じですかね。

    Wikiを引用すると、「四国には、徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4つの地方公共団体(県)があり、4県総人口は約375万人であり、概ね横浜市人口に匹敵する。」とあり、北海道(528万人)より少ないのですね。今のまま成り立つならよいのですが・・・

    歴史的には、「阿波国と淡路島を領土とする蜂須賀氏の徳島藩、水戸徳川家の分家の高松藩、山内氏が治める土佐藩、加藤氏や久松松平家(親藩)などが領した伊予松山藩、仙台伊達氏の分家が治める宇和島藩などであった。」とありますので、ひとつにまとめるのは大変そうですね。

  7. 【5516421】 投稿者: どうやら  (ID:83qXwsZAQBo) 投稿日時:2019年 07月 21日 22:45

    まとめサイトより

    「道」の名称は、律令制時代に地域区分として存在した「道」を明治初期に応用して作った「北海道」を、そのまま自治体名に変換して使用したもの

    出典
    都道府県とは (トドウフケンとは)
    探検家の松浦武四郎が北海道の名づけ親です。政府に提出した6つの案の内の一つ「北加伊(カイの字を海に変更)」に広域の地域区分を表す「道」をつけたものが採用されました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す