最終更新:

414
Comment

【5862425】新型コロナ 今あえて他国との比較

投稿者: 飛沫感染   (ID:HhywOMxvzHw) 投稿日時:2020年 05月 01日 19:38

経済優先に舵を切り始めるドイツと自粛延長の日本を比較してみました。
アメリカや韓国との比較でも良いので、過去を反省し、今後の改善につながる議論をしてみませんか?

1)日本国民は自粛を頑張っていると思う。ではなぜ日本だけ自粛延長?
①ドイツは規制緩和に以降、規制期間1ヶ月、再生産係数3.0⇒0.9
②日本は自粛延長、自粛期間1ヶ月(⇒2ヵ月)、再生産係数2.0⇒0.7

2)日本は患者数、重症者数ともに少ない(5/1 19:25時点)
https://www.worldometers.info/coronavirus/
①ドイツ 患者数32,886 内、重症者2,415
②日本  患者数11,198 内、重症者 308 ⇒医療の限界、自粛延長

3)準備の差
https://www.statista.com/chart/21105/number-of-critical-care-beds-per-100000-inhabitants/
①ドイツ 人口10万人当たりICU 29.4 ⇒1月から補助金を付けて更に増強
②日本  人口10万人当たりICU 7.3 ⇒何か準備してましたか??
自粛要請の時の図を思い出してください。自粛してピークを下げて時間を稼ぎ、その間に医療体制を整備するとしていましたね。日本はクラスター対策や自粛要請で時間を稼ぐことに成功しましたが、その間に有効な策を打てたのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 52

  1. 【5865578】 投稿者: 飛沫感染  (ID:MhlSlnlmNYc) 投稿日時:2020年 05月 04日 12:05

    リンクの記事の結び(下に引用)のところは様々な分野の課題ですね。テレワークもパソコン会議も始めてみると合理的です。メールを証拠に残してハンコも省略。もう元には戻せないと思う。外食からドライブスルーテイクアウトへ生活も変わり、映画館や劇場の座席間隔、事務所の換気基準など様々な規格も変えていかざるを得ない。

    >今回の新型コロナウイルスでわかったことは、「定期的に新型ウイルスに襲われる環境に対する危機管理対策が必要」ということだ。
    >教育の世界でも、こうした逆境で授業を続けられる環境整備が必要ではないだろうか。


    教育に戻ると、自分の周りはテレワーク・オンライン授業、家族4人でパソコン5台(ノート4台、デスクトップ1台)・WIFIあり、と不自由を感じない環境ですが、そうでない家庭もあるのでしょう。
    記事ではパソコン不足のほかにタイピングに慣れていない人が日本では多いことが示唆されています。

    だからと言って授業を全て止めたままというのは芸が無さすぎますね。
    既出ですがNHKで公立向け授業を放映したらいいと思います。
    (1チャンネルの電波で4番組同時放映可能)

  2. 【5865661】 投稿者: 飛沫感染  (ID:MhlSlnlmNYc) 投稿日時:2020年 05月 04日 13:13

    アビガンについては「有名人に使って効果があった。回復した。」という事例が複数あるのでマスコミも報道せざるを得ないのでしょう。

    経済か命か、現役世代か引退世代か、等の2元論ではない出口を考えると
    ①経済活動は再開したい⇒感染しにくい働き方・暮らし方への改善
    ②助けられる命は救いたい⇒医療崩壊は避けたい⇒医療資源の確保
    ③高齢者を隔離しても限界がある⇒可能な限り薬で命は助けよう⇒新薬へ期待
    となるのではないでしょうか?

    解決策を描くとき、新薬は重要なピースの一つだと思います。

  3. 【5865701】 投稿者: 悔しい  (ID:EgzYQXuPcmo) 投稿日時:2020年 05月 04日 13:44

    小学生以下の重症化リスクのあるお子さんは、オンライン授業を提供できる学校にスムーズに転校できるよう国で支援して、その他の徒歩通学している小学校は早く登校開始したら良くないですか?小学生以下のオンライン授業は、タイピングなど世話が焼けて保護者の負担が大きい。
    電車通学している中学生以上は、オンライン授業ができるように整備したら良くないですか?

  4. 【5865716】 投稿者: 悔しい  (ID:EgzYQXuPcmo) 投稿日時:2020年 05月 04日 13:57

    風邪をひいた人の人数を毎日カウントして、ニュースで知らされるのが悔しくなってきました。

    年代別重症化リスクのリストを作成し、それに該当する全国の児童をオンライン授業できる学校へスムーズに転校できるよう、国で支援してください。
    徒歩通学の児童は学校再開で、お願いします。
    中学生以上の電車通学が必要な学校向けには、台風が発生する秋までにオンライン授業できる環境整備を完了させるよう、国で支援してください。

    以上

  5. 【5865737】 投稿者: 飛沫感染  (ID:j7vO0Q0/HxI) 投稿日時:2020年 05月 04日 14:08

    そうですね。糖尿病など持病への配慮は義務教育でも大事だと思います。

    あと、「勉強が3月までに終わらない」って騒がず、必須内容を算国または英数に絞るべきだと思います。残りは「あとの学年でやりましょう」とか「夏休みに自習」とかでもいい。今の時点で諦めるのは早すぎるように思います。

    元文科次官の前川氏は、以下のように言ってますね。
    ・全学年を9月入学へ変更するには移行期間が数年必要
    ・来年の話であれば、7月にも大学入試をしたらいい

    https://www.asahi.com/edua/article/13347382
    元文科次官・前川喜平氏「失政隠しの『教育の政治利用』 時間とお金をかけて議論を」

  6. 【5865761】 投稿者: 不思議  (ID:h2MfWlMd6sQ) 投稿日時:2020年 05月 04日 14:19

    前川なんて安倍政権批判だけ、そのような人を信じているのですか?

  7. 【5865778】 投稿者: 飛沫感染  (ID:j7vO0Q0/HxI) 投稿日時:2020年 05月 04日 14:32

    良いことは賛同し、間違ったことだと感じたら賛同しません。

  8. 【5866001】 投稿者: 確かに  (ID:nU3.pM5EcKY) 投稿日時:2020年 05月 04日 17:29

    ごめんなさい。
    アメリカの異常な救命率の低さ(人工呼吸器使用の重症患者の うち9割近くが死亡!?日本では4割程度)を知ると、かの国の「ICU」が日本のICUと同じものだとはとても思えないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す