最終更新:

51
Comment

【5940991】テレワーク勤務本格化へ

投稿者: どうなる?   (ID:TZUlrRXMnMY) 投稿日時:2020年 07月 11日 10:29

富士通はテレワーク勤務本格化になり、社屋縮小、単身赴任解消、定期代支給なくしテレワーク手当支給になります。
テレワークとなれば、残業手当なし、保育園にも預けるにも自宅育児両立できるでしょうーーーになるのでしょうか?

自粛期間中は仕方なかったけど、コロナ落ち着いても、は、困る。新入社員で定年までテレワークも出てくるのかなあ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5942463】 投稿者: 残りの人生  (ID:GJX9M4Sty1g) 投稿日時:2020年 07月 12日 11:53

    50代、パート勤務の主婦です。
    ぼぼテレワークになりました。私のような年齢になると、あとは余生と思っているのでいいのですが、子どもや若い人はかわいそうに思います。

    前を向いて黙って給食とか、なんだかかわいそう。学校や会社にしても対面での付き合いがあってこそ生まれるものが大きいと思います。これから人間関係を作っていく若年層には、この新しい生活になった世の中はマイナス面が大き過ぎると思います。

  2. 【5942496】 投稿者: ほ  (ID:nbJkHdQcF3M) 投稿日時:2020年 07月 12日 12:15

    対面の付き合いに疲弊してる人も多いですよ。
    最近はエデュでも卒友とか、友人の断捨離の
    スレが乱立してます。
    職場で構築されてる人間関係なんて、所詮
    そこだけのもの。
    コロナ禍は、家庭や家族との関係を見直す
    良い機会になるかもしれません。
    結局、人は家族、夫婦に帰結していくのだと
    思います。

  3. 【5942521】 投稿者: そうですね  (ID:qXtfOXYpMOs) 投稿日時:2020年 07月 12日 12:30

    ワクチンや治療薬の開発に期待したいですね。
    私たち人類がこの危機を乗り越えられますように!

  4. 【5942559】 投稿者: 行動範囲  (ID:O30TW5HPBC.) 投稿日時:2020年 07月 12日 13:06

    やはり、人とのつながりが薄くなっていくのでしょうね。
    人を成長させるのは人間関係、精神的な安定は帰属する場所があることというのが前提の社会から、方向転換するのかもしれません。
    ニートの人や不登校児への対応も変わっていくのかな?
    学生も社会人も、皆が一日PCに向かう形態になっていくと、所属対象の全貌が見えにくくなるので、視野が狭くなりそうな気がします。
    流れには乗るしかないので、これからどんな社会になっていくのか、注視です。

  5. 【5942564】 投稿者: 口実  (ID:A7/w.gWl4/M) 投稿日時:2020年 07月 12日 13:09

    これを機に、今後数年かけて、
    自粛を理由に、
    会って食べて話すお付き合い、
    浅い親戚も含めて、
    無しにしていくつもりです。
    好きな人との付き合いだけって、夢のよう。
    楽しみしかありません。

  6. 【5942828】 投稿者: ドライな関係  (ID:idTeShknndU) 投稿日時:2020年 07月 12日 16:04

    テレワークやオンライン授業のメリットもたくさんありますし、今回の自粛生活の中で個人も組織もそれに気づいたと思います。
    無駄な接待、無駄な人間関係、余計なサービス残業、セクハラモラハラ、イジメに無駄なママ友ランチ、単身赴任に満員電車、無駄な移動時間、無駄な出費がなくなり、家族の時間や充分な睡眠時間、健康的な生活、趣味の時間を手に入れることができる。

    でも新しい生活を始めてみたら思ってもないデメリットが出てくる気がします。瓶は重いからペットボトルができた、それに慣れたらゴミ問題が深刻になった。紙袋は破れちゃうからレジ袋が普及した、汁漏れ防止や清潔を求めて過剰包装になった、今それがマイクロプラスチックによる新たな環境問題が起こった、みたいな。

    人間関係、面倒くさいですが、それが無くなってきてSNS問題が出てきたと思うんです。匿名の世界ではここまで攻撃的になれるのかと、比較的マシなエデュでも感じられることです。ここ10年でもかなり酷くなりましたし、その前のエデュとはもう別物の掲示板になっていると思います。

    これ以上ドライな関係が新しい距離のある生活から生まれるのであれば、新たなモラルハザードの問題や心の問題が生まれるんじゃないかという不安はあります。

  7. 【5942872】 投稿者: ほ  (ID:nbJkHdQcF3M) 投稿日時:2020年 07月 12日 16:37

    弊害があるにしても、もうコロナ禍以前には
    戻れません。
    だからこそ、企業や学校も未知の事態に必死に対応を模索し、それでも何とか先に進もうとしています。
    何か変化が起きればそこに軋轢は生まれます。
    その新しい状況に上手く合わせて生きていける強く逞しく柔軟な人間が、これからも生き残っていけるのだと思います。
    ただ、私たちのような、社会的責務からはほぼ離れた世代はなかなか適応していくのは
    難しいかもしれませんね。
    そんなに心配しなくても、少なくても若い世代は逞しく順応していくと、信じて応援して行きましょうよ。

  8. 【5942876】 投稿者: 効率化  (ID:Y/TancSnxVI) 投稿日時:2020年 07月 12日 16:43

    昔の流通は何段階も業者がいて、それぞれに利益があるため、市場価格は高値安定。
    それをやめたら、市場価格は下がりましたが中間業者が倒産、世の中はデフレ。
    昔はやたら公共事業が多くて、地方の一次産業労働者の出稼ぎや知的労働に向かない方の受け皿になっていました。
    それをやめたら、一次産業に多大な補助金を注ぎ込み、知的労働も肉体労働も出来ない労働者の生活保護受給が激増。

    どんな変革にも必ずメリットデメリットがありますが、まだ国が支えることができるうちはいいんです。
    国が支えられなくなったらどうしたらいいか。
    誰を切るか。老人は選挙があるから最後まで切れない。地方か弱者か。政治家に太いパイプが無い業種からでしょうか。
    個人的には、テレワークを言い訳に子どもの福祉(保育園、学童保育)から切られる予感がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す