最終更新:

51
Comment

【5940991】テレワーク勤務本格化へ

投稿者: どうなる?   (ID:TZUlrRXMnMY) 投稿日時:2020年 07月 11日 10:29

富士通はテレワーク勤務本格化になり、社屋縮小、単身赴任解消、定期代支給なくしテレワーク手当支給になります。
テレワークとなれば、残業手当なし、保育園にも預けるにも自宅育児両立できるでしょうーーーになるのでしょうか?

自粛期間中は仕方なかったけど、コロナ落ち着いても、は、困る。新入社員で定年までテレワークも出てくるのかなあ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【5942901】 投稿者: ローズ  (ID:F97ZKNX50vg) 投稿日時:2020年 07月 12日 17:07

    今はコロナウイルスの為にテレワークやWeb授業をしているけどウイルスが落ち着いたら、テレワークでできるものはそのまま、子どもの学校等は元に戻るのでは?
    とても暑い日や台風の日、大雪の日等、家庭でWeb授業を受けられると便利ですよね。
    今迄の何が何でも出社や登校がなくなり、臨機応変に仕事や勉強が出来るようになる時代になるのではと思っています。
    私は各々の個性が尊重されて日々に余裕のある時代に変わっていくのではと思っています。

  2. 【5942932】 投稿者: そうですよね  (ID:hTHTIUbXj1M) 投稿日時:2020年 07月 12日 17:31

    病気や怪我で学校に行けない生徒や、精神的に病んでしまい引きこもりになってしまったような生徒なんかも、webで授業に参加出来るようになればいいですね。

  3. 【5942953】 投稿者: そういえば  (ID:2.3Gn6TdwLY) 投稿日時:2020年 07月 12日 17:44

    登校拒否の子がオンライン授業は参加できる例が多いと、新聞記事で見かけたような。

    これでした。
    「オンライン授業、不登校の生徒も参加 思わぬメリット」
    https://digital.asahi.com/articles/ASN676DJYN65UTIL002.html

  4. 【5943019】 投稿者: 社会性  (ID:uQnM3UtV84k) 投稿日時:2020年 07月 12日 18:57

    学校では人との関わりの中で社会性を育て学ぶことの方が勉強より大事ではないかと思っているのですが、今後社会人になっても人と関わらなくても仕事が成り立つのであれば、その必要もないのかしら。
    また、家族以外の目を意識し、気遣いすることによって、凛とできることもあります。

    無駄なことをなんでもかんでも排除して合理的にすることには今後弊害も現れてくることでしょう。
    ひきこもりになってしまったお子さんたちに、一筋の道が開けたことは良いですけど、その前にひきこもりにしないように育てなければならないということを忘れてはならないと思います。

  5. 【5943032】 投稿者: 柔軟性  (ID:xqQvuIdd6tI) 投稿日時:2020年 07月 12日 19:06

    不登校に関しては、はっきりした原因が分からないこともあるようです。引きこもりにしようと思って育てる親はいませんよね。そのような人達でも授業に参加したり、就労の機会が得られるのは望ましいことだと思います。どちらにしてもITの進歩は止められませんから、柔軟に適応できない学校や企業は取り残されていくでしょう。

  6. 【5943098】 投稿者: 社会性(横です)  (ID:uQnM3UtV84k) 投稿日時:2020年 07月 12日 19:57

    〉不登校に関しては、はっきりした原因が分からないこともあるようです。

    確かに断定はできないですよね。
    以下、私が思うひきこもりにさせないために気をつけることを記載しました。

    通園する以前の生活において
    ○乳幼児時期、大人の時間帯で生活をさせて、夕食、入浴も遅く、遅寝遅起きにさせないこと。
    ○出来るだけ公園や児童館など、同じ時間に同じ場所へ連れ出し、親子で顔馴染みのお友達を作り、関わるということをさせること。
    ○親や先生以外のできるだけ多くの大人たちとの接触を持たせること。

    小学校入学から
    ○親の都合で学校より家族のレジャー優先で休ませないこと。
    ○褒め育てが良いと信じて、子どもをとがめたり注意したりしないこと。
    ○子どもの将来に大きな期待をし、大きな夢を親が描きすぎないこと。

    中学生から
    ○ある程度、子ども本人の実力を自覚させ現実を見つめてあまり不確実、または大きな夢や届きそうもない目標を持たせないこと。

    ○仕事は、好きなことをして稼げる人は、ほんの一握りであること。それだって好きなことを好きなようにして稼いでる人はいないということをよく理解させておくこと。
    ○世の中の多くの人は、与えられた仕事の中でやりがいを見つけ、真面目にやっているから生活できているということを伝えること。 

    以上です。
    これは、過去何組かの親子を見ていて感じたことです。

  7. 【5943123】 投稿者: 全く同感。  (ID:DfDpy/kcig.) 投稿日時:2020年 07月 12日 20:12

    この先、ITの進歩によって時代は大きく変化していく。
    それについていけないのなら、
    時代に取り残されたシーラカンスになるのみ。
    以上。

  8. 【5943129】 投稿者: 私のまわりでは  (ID:Y/TancSnxVI) 投稿日時:2020年 07月 12日 20:21

    私がよく知る引きこもりの方は、下は高1からアラフィフまで数人しかいませんが、全員性格が優しく他人の痛みに敏感(すぎ)です。
    こんないい人がどうして、と思っていたら、今は「繊細すぎる人」のような障害的なカテゴリーがあるんですね。

    学校で、クラスメートがしかられたり虐められるのを見て学校に行けなくなってしまったと聞いて、そんなことある?と思ったのですが、実際にあるのです。
    親がどんなに頑張っても、それはどうしようもないと納得しました。

    テレワークなら、そういった場面も見ずに済むので、復学のきっかけになったらいいなと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す