最終更新:

126
Comment

【6023443】大学院から東大へ

投稿者: ただの凡人   (ID:Zvu7/H5hlEE) 投稿日時:2020年 09月 19日 21:28

大学院からでも東大へ行くのは世間一般から見てすごいことなのでしょうか?それとも院だけ東大なんてごくごく当たり前で普通のことなのでしょうか?

私のとある知人は、偏差値50前後の中堅レベルの私立大学の学部を確か次席か3位ぐらいで卒業し、ストレートで東大の大学院(理系)へ進学しました。

その知人曰く、外部生が多数を占める柏キャンパスの新領域ではなく、比較的、内部生が多い専攻に筆記試験で合格したらしいです。
その知人が所属する研究室に受かった外部生は、その知人ひとりだけらしいです。

最近の就活では学歴ロンダリングも話題になりますが、やはりこの知人のように学歴ロンダリングした人は中堅大学の院に内部進学した人よりも就活で有利に働くのでしょうか?

皆様はこの知人に対してどんな印象を持ちますか?

私はそれなりに勉強しなければ院試を受けても受からないだろうから、知人はそれなりに頑張ったんだろうなと思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【6024300】 投稿者: 企業人  (ID:wndlotiIkTA) 投稿日時:2020年 09月 20日 17:20

    企業研究開発の立場およぴ学会の運営サイドから大勢の「ロンダ」を見てきました。

    ロンダから修士で就職、はお薦めしません。
    あまりに東大在籍の期間が短く、東大のメリットを活かしきれずにしゅうしょくすることになります。

    大学院にはいって、馴れたれた頃には就職活動がはじまり、修士2年の春には内定、その後遊びまくってギリギリで修士論文誌パス、結局東大院には就職の多米だけに入ったのか、という人も居るのです。当然、専門知識も研究手法も身に付いていない。
    時々、こういう人も採用するところがあるんですよね。

    ロンダは否定しませんが、ロンダするなら、博士取得まで腰を据えて研究しましょう。
    研究業績から実力は明らかですから、もはや学部がどこでもあまり関係ありません。

  2. 【6024370】 投稿者: 昔々  (ID:gqgN/.qhjrQ) 投稿日時:2020年 09月 20日 18:21

    アラフィフです。
    クラスメートのとても優秀な女子が、自宅外は許さないと親に言われ、地元の国立大に進学後、東大の院に進んだ事を思い出しました。

  3. 【6024391】 投稿者: ねづっち  (ID:sis.zq.9fcE) 投稿日時:2020年 09月 20日 18:46

    女子の場合はどうですか?
    博士課程まで進むと婚期が遅れそう。

  4. 【6024555】 投稿者: 学歴フィルター  (ID:bUEPDx4FgVQ) 投稿日時:2020年 09月 20日 21:23

    ロンダリングは、中堅私大では就活で学歴フィルターかけられて説明会に参加できないけど、東大ならそういうことはなくなるみたいなメリットはあると思う。

  5. 【6024573】 投稿者: ロンダなのよ  (ID:/gP7ulSfksI) 投稿日時:2020年 09月 20日 21:37

    >ただ、ある期間でアルバイトをしていますが

    短期アルバイトに東大院生が来たらありがたい。

  6. 【6024630】 投稿者: 私の場合  (ID:.6CxtfmOcaM) 投稿日時:2020年 09月 20日 22:26

    >どこの大学院か?より、誰の研究室か?
    どんな研究成果か?の方が大切。特に理系。
    学校名で判断しようとする方‥そういう方々は、ご存じない方々なのかな?と思うから、スルーです。


    それは文系でも基本的には同じ。学部入試でさえ、AO入試で「〇〇先生に教わりたい」との具体的目的を述べることが多い。どの先生の門下は、その後の「一次試験免除」の効用あり。

    私の場合には、「(私大のあなたが)いまさら東大に外様で入って、一から雑巾がけ修行をする覚悟あるのか」と某私大の先生から忠告されたことが翻意のきっかけになった。たしかにそれはストレスの原因になると思われた。

    先輩にはそれでも東大院(法学系)に入り、東大の大御所先生に忠勤を尽くし、あたかも「純生」東大のように今でも東大閥に加わっている者もある。彼の場合、著書等でも私大(学部)出身であることを一切表示しないという徹底ぶりである。母校のはずのうちの大学とも絶縁状態。その屈折した心理は理解不能だが、かといって隠さねばならないほど恥ずかしいところかうちの大学は、とは思う。

    付言 文系で東大院を狙うなら、学部のない独立研究科が妥当ではあるまいか。
    東大出身者がいないほうが気楽なのは現実的。しかも民間企業への就職狙いなら。しかも、それで当人が満足いくなら、なおさらに。

  7. 【6024750】 投稿者: 企業人  (ID:HT4WAl38KPc) 投稿日時:2020年 09月 21日 01:04

    残念ながら、修士、博士と年齢が上がるほど、学校差が大きくなります。
    はっきり書きますが、MARCHクラスの学部生には光る原石が混ざっていますが、博士では、旧帝、東工大、早慶、百歩譲って筑波くらいしか、まともな人は居ないと言っていいです。

    研究成果が全て、というのもちょっと言い過ぎ。
    修士レベルでは、ポテンシャルや柔軟性を加味した専攻になります。

    博士の場合は成果の評価が主体になるのは当然ですが、これも注意しないと外れを引きます。
    大きな力のある研究室で手足となっていた人(こういう人にも筆頭著者がまわる場合が多い。そうでないと学位を出せないから)より、小さい研究室で金欠の中で工夫してテーマを立ち上げた人の方が、力があります。
    また、博士の場合でも、大学院のテーマそのものを企業で続けるわけではないので、そこそこの柔軟性は必要です。

    もう一言付け加えると、人と金が好きでないと、どこでも辛いです。企業なら営業をどう動かしどうやって成果を売るか、アカデミアならどうやってチームを組織し競争的資金を取るかが、生命線になってきました。アカデミアは少し行きすぎとは思いますが、今は金を取れないとポストも得られません。

    私自身は、研究開発出身ですが、工場の生産管理も営業もやり、面白がった。それに、企業でいちばん出世するのは、おそらく営業ですよ。
    修士や博士で営業や生産管理にまわったら窓際、というのは完全な誤り。

  8. 【6024795】 投稿者: あなたの場合は  (ID:NuWjF1SOkT.) 投稿日時:2020年 09月 21日 05:53

    「理系出身かつ民間」とのお立場から、というものであろう。
    また、たしかに修士であるなら、諸要素こみの入試選考であり、在学にもなろう。その意味では、博士とはハードルの高さが大きく異なるような気がする。

    他方、私のような文系であるなら相対的に「カネ」に関わる要素は少なくなる。教員との関わりなく、学生単独で研究に関わる外部資金が云々という機会もほとんどあるまい。それは東大とて、大差ないはずである。また、基本的に一人で本を読むことが中心になるゆえ、理系の如くラボでチームを組んで研究するとのスタイルもない。その分、指導もなく「ほったらかし」傾向になる。

    ところで、新学期開始にあたり2月に帰国した留学生(院生)らがいまだ再入国できず、困っている。むろん在留しているからとてオンライン授業に変わりないのだが、それでも当人らが近くにいるのといないのとでは、なにかと差しさわりが生じる。とりわけ卒論や修論の進捗に大きく支障あるはずだ。みな、どうしているのだろうか。大学側の対応策は?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す