- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 変わる世界 (ID:GQyw1.jM5r2) 投稿日時:2021年 02月 12日 20:31
コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車でオフィスに
通うという従来のスタイルがアウトなものとなるだろう。
都心一極集中から、解放され、地方拠点都市の整備も一段と進むこととなり、
いつでもどこでも、同じような生活が可能となるだろう。
SKIPリンク
現在のページ: 442 / 472
-
【7160256】 投稿者: マスク着用状況調査 (ID:YjNUQPMPJ.A) 投稿日時:2023年 03月 26日 19:48
東京大学の仲田泰祐准教授と一橋大学の高久玲音准教授のグループは、去年8月から毎週、マスクの着用状況についてインターネットでアンケート調査を続けていて、着用が個人の判断に委ねられた3月13日より前の今月第1週の時点のデータを公表した。
それによるとマスクを「常にしている」、または「おおむねしている」と答えた人の割合は、
▼人通りの少ない街なかを歩いているときでは66.5%、
▼百貨店などで静かに買い物をするときでは82.6%で、
去年からおおむね横ばいの状態が続いている。 -
【7160510】 投稿者: 調査 (ID:YjNUQPMPJ.A) 投稿日時:2023年 03月 27日 05:47
こんな調査が定点観測で行われていたんだね。
-
【7160908】 投稿者: ノーマスク (ID:yHsDuLJwlO6) 投稿日時:2023年 03月 27日 17:45
自己判断に委ねられているけど、マスク着用
が圧倒的。
慎重な国民性なのかな。 -
【7161015】 投稿者: 国民性もあるけど (ID:wDB0S2.UihA) 投稿日時:2023年 03月 27日 19:46
洗脳って、つくづく怖いって思います。
-
-
【7161024】 投稿者: 判断に委ねると (ID:drl9SUWiBe.) 投稿日時:2023年 03月 27日 19:55
政府は言明しているけど。
現状維持バイアスなんだろうか。 -
【7161295】 投稿者: 同調圧力 (ID:yxuGyJ5KnL2) 投稿日時:2023年 03月 28日 05:51
やはりマスクをしてしまうのが
癖になっている。3年間の習慣で。 -
【7161562】 投稿者: モデル観光地 (ID:b6f1NSgViQw) 投稿日時:2023年 03月 28日 12:11
観光庁は、全国11か所を「モデル観光地」に選定し、受け入れ態勢の支援を行うことになりました。
このモデル観光地は、観光庁が地方の各地から募集したもので28日、「東北海道」「北陸」「せとうち」「鹿児島・阿蘇・雲仙」など11の地域を選定したと発表しました。 -
【7161867】 投稿者: 中高生 (ID:bipCTT9CeFA) 投稿日時:2023年 03月 28日 17:05
3年間もマスク生活していたので、中高生は別の理由で外せないみたいです。
顔を晒せない的なことを言っています。変な世の中になってしまいました。
昨日だったか、同じような内容が、ネットニュースに上がっていたのを読みました。中高生が集まると、電車の中でマスクしている子に対して、実際はどんな顔?まさか外して残念じゃないよね、みたいな。
極端に言うと、顔に自信がない人は外すな的な空気が流れている、もしくは、自分の顔に自信がないから外せない、とか。嫌だ嫌だ。
と思っていましたが、自身も外すと3年で老化したのがわかるので、外しにくいかもしれません。
3年は長かったと思います。
SKIPリンク
現在のページ: 442 / 472