最終更新:

37
Comment

【6415409】インドの次はインドネシアも

投稿者: 許可   (ID:2VgKJrMeocw) 投稿日時:2021年 07月 17日 13:44

2021/06/29(火)

駆虫薬、コロナ治療薬として臨床試験を許可
インドネシア保健省の医薬品食品監督庁(BPOM)は28日、寄生虫や回虫の駆虫薬「イベルメクチン」を新型コロナウイルス感染症の治療薬として利用するための臨床試験を開始すると発表した。首都ジャカルタなどの8病院で臨床試験を行う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【6421634】 投稿者: あのね  (ID:pNVC6OJjH0Y) 投稿日時:2021年 07月 22日 16:05

    例外的に認められることがある でしょう。なのに、
    >普通にあります
    と、言い張る意味…

    例外的に認められる でいいですか?

  2. 【6421641】 投稿者: かわいそう  (ID:rZgGQrzhPUU) 投稿日時:2021年 07月 22日 16:13

    例外的じゃありませんよ。
    イベルメクチンがそうですが、適応外使用が認められたのでコロナで使用しても例外なく保険適用です。

    全て認められるのですから「例外的に全て」でなく「普通」ですが。

    貴方は「あのね」とかいかにも事情通ぶって上から仰っておられますが、恥ずかしいですよ。

  3. 【6421658】 投稿者: ・・・  (ID:ATDcM3PIIrA) 投稿日時:2021年 07月 22日 16:36

    「適応外処方とは、国内で未承認の医薬品を使用すること。また、承認済みの医薬品を、承認されている効能・効果以外の目的で使用することを指す。いずれの場合も有効性や安全性について確かなデータや科学的根拠が認められているものが使用される。

    適応外処方の場合、原則として保険は適用されず、自由診療扱いとなる。ただし、十分な科学的根拠が認められる場合(公知申請)や、高度医療に用いる一部の新薬などに限り、例外的に保険適用・保険診療との併用が認められる。」

    https://answers.ten-navi.com/dictionary/cat04/2328/

    イベルメクチンは、どこに該当するのでしょうかね(笑)。
    田村さんも、いいことを思いつきましたね。今の日本に出来る最大限なのかも知れません。

  4. 【6421669】 投稿者: いえ  (ID:rZgGQrzhPUU) 投稿日時:2021年 07月 22日 16:58

    イベルメクチンのコロナ患者への使用、実際はほとんど使われていません。医師会として進めているのは東京都医師会のみ、他では一切進めていない上に、東京都医師会も以前の様には注力していません。

    これは医療現場の根本的思想が「Evidence-Based Medicine(EBM)」に基づいており、多くの医師がこの考えを基本として診療をしているからに他なりません。

    この考えが提唱され、従来から活用されてきていますので、一部の医師の個人的で偏った経験を根拠にした臨床判断を行う事を嫌うのです。

    今のイベルメクチンはこれを覆すレベルのデータが揃っていないのです。ですから、ここまでお膳立てされてイベルメクチンがコロナに使用できるのに、ほとんどのドクター、病院はあまり見向きもしていないのです。

    例外か否か?

    厚生労働省では、「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」を設置し、欧米で使用されているが国内で未承認の薬剤の適応に関し、学会等から要望された品目に対し、医療上の必要性を評価し、公知申請への妥当性も確認しています。

    また、薬事・食品衛生審議会では、検討会議が作成した公知申請への妥当性に関する報告書に基づき、事前評価を行っており、この事前評価が終了した段階で、当該効能効果又は用法用量は、薬事承認を待たずに保険適用されることになります。

    つまり正式承認前に保険適用が決定されるのですから、この時点で例外でなく「普通に保険適用」されるだと思います。

  5. 【6421675】 投稿者: 読めない方  (ID:rZgGQrzhPUU) 投稿日時:2021年 07月 22日 17:04

    「そんな原則と例外がひっくり返るようなことがまかり通っているのですか!それでは、ルールがあってもないようなものですね…。おかしいですね。

    勘違いしてませんか?
    適応外処方をすることがあるかないかを聞いているのではありませんよ。

    勘違いしてると思うけど。質問をよく読んで下さい。お願いします。」


    よく読んだ方が良いのは貴方では?

  6. 【6421712】 投稿者: 答え  (ID:22dt38oEI6w) 投稿日時:2021年 07月 22日 17:41

    >有効性や安全性について確かなデータや科学的根拠が認められている
    >十分な科学的根拠が認められる場合…など

    ここに該当。いいのかな(笑)。

  7. 【6421932】 投稿者: いえ  (ID:T3iltP/6ByU) 投稿日時:2021年 07月 22日 21:50

    いえいえ。
    今回はかなり緊急措置的要素が強く、その辺りがかなり怪しいですね。

    いくら既存薬でも投与量が尋常じゃない。その安全性が不確かな故で医師も飛びついていませんから。

    安全性さえ担保されれば、儲け主義の医師ばかりでは無いので安価を理由にイベルメクチンを使う患者本位の医師もいるはずです。

  8. 【6421956】 投稿者: 素敵なお医者様  (ID:4Q2SmZUzAyo) 投稿日時:2021年 07月 22日 22:08

    「私は第1波の時からステロイドを使ってきましたが、ステロイドに比べれば、イベルメクチンの方が薬剤としての重さ・副作用が軽微です。風邪薬とは言いませんが、普段から使っている薬で、常備薬に近い。今まで使っていて、副作用や困ったことは何もありません。」
    「私は専門家でもなんでもないし、ただの町医者です。イベルメクチンについてはいろんな議論がありますし、効くと唱える人もいれば、効かないと言う人もいる。ただ、私は医師として、「やるべきことは全部やる」という意識を持っています。イベルメクチンというのは数少ない武器の一つで、安価で低リスクのもと使える薬です。もし使わずに自宅で亡くなられでもしたら、悔やまれると思うんです。急性の病気に対する医療では、病院でも自宅でも、やるべきことを全部尽くしていくのが基本です。そういった意味で、イベルメクチンは外せないものだと思っています。」
    「――厚労省が保険適用を認めていながら、なぜ、イベルメクチンを処方する医師が少ないのでしょうか。

     それは、裏を返せばコロナ患者を診ている医師が少ないからです。日本に10万件の開業医があったとして、そもそもコロナ患者を診る開業医=発熱外来をやっている診療所は1割にも満たない。おそらく5%程度でしょう。これは、「自院の患者で発熱した患者がいたら診ます」という所も含むわけです。そして、初診の発熱患者を診る機関はもっと少ない。診断まではするというのが3%だとして、その後のフォローをする機関はさらに少なくなる。」

    50人超のコロナ患者にイベルメクチン投与の現場の医師 厚労省が認めるも“ノータッチ”の医師会に苦言
    AERA dot.

    この方のようなお医者様が近所にいらしたら、心強いわ。おまじないでも、放置されるよりずっといいもの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す