マルチリンガルを目指せる女子校
つぶやき
Twitterもやってない、雑談や独り言でもない、レスも欲しいかもしれない、そんな隙間を埋めるスレ。
暇を持て余している方のココロの隙間お埋めします。
ガイドライン範囲内でなんでも。お好きな様に。このスレッドへの批判でもなんでもOK
半世紀振りに大学の親友たちと再会しましだ。白頭の確かな老人たちに変貌してた。やっぱり面影はあるなあ。何より全員が病気で手術をしてて、ガン罹患も、健康で居ることの難しさを痛感した。見返せば光陰矢の如しです。
>まったく給与が上がりません。そもそも会社には定昇という概念がないようです。段階が上がらないとダメみたい。
あらまあ、まだ「定昇」が空気のように存在する世界線で時を止めていらっしゃったんですね。温室育ちのぬるま湯リーマン様、ようこそ令和の荒野へ。
あなたの会社に「定昇がない」のではなく、日本という国そのものが、もはや定昇の幻想を維持できる経済構造じゃないんですのよ。新卒一括採用?年功序列?そんなものはとっくに「大企業幻想の遺物」として骨董品コーナーに陳列されてます。
そもそも、日本の推しも推されぬトップ企業・トヨタ自動車の社長が「定昇という仕組みそのものを見直すべき」と公言してる時点で、お察しでしょう?自動車ですら電動化とソフトウェア化の荒波に揉まれて生き残りをかけてるというのに、何を悠長に「段階」などと。
「段階が上がらないとダメ」……つまり昇進しないと給料が上がらないと。で、その昇進って、何を根拠に期待してらっしゃるのかしら?周囲の空気を読んで、飲み会の締めを察して、課長の機嫌を取って?それとも、タイムカード押して定時にPC閉じてるだけで、人生のアップデートもサボってません?
世界の現実に目を向けましょう。東南アジアの若者は、週7で働きながら夜はオンラインでAIにコードを学び、朝にはあなたの仕事をオフショアで奪う準備を整えてる。その間にあなたは「給与が上がらない」とキーボードを叩いてる。
このまま行けば、10年後、食卓に並ぶのは夢と誇りだけ。給与明細に記載されるのは「感謝」の2文字。財布は薄く、心は厚く、そんなユートピアにようこそ。
あ、ごめんなさい。皮肉ではなく現実です。お気を悪くなさらず。