最終更新:

127
Comment

【7017074】東京が無くなっても別に大丈夫じゃないでしょうか?

投稿者: 御徒町   (ID:nZaNIZsUj3I) 投稿日時:2022年 11月 27日 16:24

23区内在住で子育ての傍ら、たまにエデュで大学受験情報板を覗いている者です。質問はタイトルの通りです。

東京の先行きは色々と暗いと感じ、他の地域はどうなのかと色々と調べてみました。

すると例えば有名企業は日本中至る所から出て来ており、企業城下町も日本中に沢山ある事が分かりました。

特に印象があったのは関西地方です。
三井・三菱・住友・伊藤忠・丸紅とそれらの派生企業
大林組や竹中工務店を始めとしたスーパーゼネコン
朝日新聞や毎日新聞、ANA、サントリー、アサヒビール、
東レ、パナソニック、シャープ、川崎重工、任天堂、
ダイキン工業、日本生命、武田薬品、イオン、ローソンetc

勿論トヨタ、ヤマハ、コマツ、ユニチャーム、大塚製薬など各地に数えきれない企業やそれらの拠点があります。海外でも企業や研究拠点など、色々地方に分散していっているのがトレンドです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【7018959】 投稿者: 京都以外は2本社制が多いですね  (ID:e1RtXryQa2k) 投稿日時:2022年 11月 29日 15:03

    地元だけに本社を置いている企業もあれば、地元と東京に本社を置いている企業も沢山あります。

    あと不景気や物価高騰の影響で、企業の給料や寮などの福利厚生がどんどん削られています。それによって全国転勤をやりたがらない人が増える一方、地方の大企業や地方公務員は人気が増す一方です。

    前に書かれていた外資企業に限らず、東京脱出は年々聞くことが多くなってきました。色々なリスク分散などのためにもかなり有効でしょう。

  2. 【7019119】 投稿者: そう  (ID:kHEWlkR9cZw) 投稿日時:2022年 11月 29日 17:35

    2本社制。

  3. 【7019132】 投稿者: 2本社  (ID:M2PYLpa.w0I) 投稿日時:2022年 11月 29日 17:51

    法人税の関係で、実質本社は1つ、登記できない。呼称はもちろんOK

  4. 【7019166】 投稿者: 関西人  (ID:ksCqs9z0/VE) 投稿日時:2022年 11月 29日 18:30

    食料難の時代だから、京都本社のタキイは繁盛しているだろうね。

  5. 【7019169】 投稿者: 中央集権体制  (ID:oG6Ewle3Z.k) 投稿日時:2022年 11月 29日 18:35

    登記上の本社は、本店と表記することが多いような。本社機能がなくなっても、創業の地に本店を置く例もありますよね。税金がそこの市に入りますから。

    ブリヂストンは、福岡県久留米市に近年まで本店を置いていて、久留米市に行くとブリヂストンの城下町感がありました。

  6. 【7019303】 投稿者: 移ったのは2013年なんですね  (ID:QVIRzsvc/cM) 投稿日時:2022年 11月 29日 21:16

    もう10年近く前。懐かしいですね。
    コロナも物価高騰も無かった、今から思えばかなり平和な年でした。

    ただあの頃にはもう一極集中はかなり怪しかったですね。3.11などもありましたし。政権交代して自民党になったが、何も動きは無かった…。

  7. 【7019921】 投稿者: 食糧  (ID:IZZefxy2tZg) 投稿日時:2022年 11月 30日 14:52

    食糧など色々な資源を握っているのは結局地方ですね。

  8. 【7019954】 投稿者: うん  (ID:oQ6D3AdOogk) 投稿日時:2022年 11月 30日 15:16

    東京なんて食料もエネルギーも全て地方に依存してるくせに、やたら大学板で地方を貶める輩がいる。
    そもそも東京大震災クラスの大地震がいつ起きてもおかしくない状況なのにね。
    せめて政治と経済の中心地を別々にしないと災害の多い日本ではリスク高すぎだと思うの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す