マルチリンガルを目指せる女子校
ふるさと納税情報交換スレッド
何かと批判もあったり、そろそろ飽きたという人もいたり、日用品高騰で、トイレットペーパーの返礼品が完売したりと、何かと最近話題の「ふるさと納税」
そんなふるさと納税の情報交換しませんか?
50万やったとか、そういう惨めなマウントは禁止で、純粋に情報交換の場にしたいです。
今はふるさと納税まとめサイトでペイペイキャッシュバックなどの独自特典もあったりしますよね?
スレ立てしておいて何ですが、私はあまりふるさと納税に興味も熱もないんですよね(笑)
いつも税理士のいう金額で、サイトのトップページにあったものを検討せずに買うだけ。大抵肉か鰻か蟹かフルーツです。
そんな私に「何ぃぃぃ!そんなにお得だったのかぁぁ!」と後悔させてくれる様な情報をお寄せくださいね。
>割が悪くなった
返礼品は、寄附額の3割程度に収めるように徹底されたみたいだしね。
更に、今年前半くらいまでは10000円で貰えたものが、夏過ぎ頃から12000円から14000円くらいになってきた。
けれど、お米選びに迷ったりしなくて済み、手軽に産地直送の品が届くのは嬉しい。
しかも、各自治体の威信にかけて品物選定をしているのか、店頭に並べたらかなりの上級品になるだろう各品々。
旅行などのふるさと納税って、特に割が悪いのが多くないですか?
一通り見たことがあるのですが、私は手が出し辛いです。
それとも私が知らないだけかも・・・。
ふるさと納税はかなりやりこんでいて、実際の食費は殆どかからない程ですが、
>私に「何ぃぃぃ!そんなにお得だったのかぁぁ!」と後悔させてくれる様な情報
とてもスレ主さんのお眼鏡にかなう自信が無いので、オススメするのはやめておきます。
特に庶民派なので、特上のお肉とか高級ナントカ等は全く頂いていないから恥ずかしいので。
具体的な品目ではなく、オススメは、やはり楽天ふるさと納税を利用する事かな。それで溜まったポイントで、足りない食品を買えるので、食費にお金がかからないというサイクルを何年か続けています。
>>50万やったとか、そういう惨めなマウントは禁止で、純粋に情報交換の場にしたいです。
>いいですね~!
すぐに「うちは〇〇万ですが~」ってのが待ってました!とばかりに飛びついてきますものね。
スレ主自身税理士つけているからには、自ら出したその数字の倍くらいはしているのでは?
税理士顧問料だけでも、場所や税理士の格によって様々だけれど、年間100〜200万以上かかるし、それに見合った収入になるからね。
>ふるさと納税はかなりやりこんでいて、実際の食費は殆どかからない程ですが、
この辺がもうマウンティングだし、情報もゼロ。後は他人の批判。
こう言うのやめて下さいね。
因みに、青汁さんも言っていましたが、お金を残そうという経営者は極力会社にお金を回し、会社で節税します。その方が個人でやりくりするよりずっと効果が高いから。で、青汁さんの給与は
確か30万程度の月収。だから年収いくらなんて無意味、総資産で語りましょって言うけど、私もそのパターン。青汁さんの様にロースロイスには乗っていませんが、役員報酬の月収はまさに30万。当然食費が全部賄えますぅ〜なんていうふるさと納税などできる年収ではありません。
ふるさと納税額自慢をする方は、ロールス・ロイスが買える程の資産をお持ちなのでしょうかね?
さて、自分語りはこの辺で。有用な情報お待ちしていまーす。