- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 天皇家の弥栄を願うひとり (ID:VNlhX.qMna6) 投稿日時:2023年 01月 03日 22:54
令和時代の皇室の弥栄を願い、国民の幸せと共に歩む皇室の在り方について、前向きな意見交換ができればと思い立ち上げました。令和皇室の末長い繁栄を願い、このスレッドも末長く続きますよう、良識ある投稿を望みます。
-
【7058622】 投稿者: ? (ID:.5Vt3trkhGA) 投稿日時:2023年 01月 04日 01:02
悠仁親王がいらっしゃるから、ご安心くださいね。
-
【7058641】 投稿者: 紅の梅 (ID:Xu7t93bXi86) 投稿日時:2023年 01月 04日 03:02
令和に限らず
弥栄を願うのであれば、やはり直系のお子様は多いに越したことない、という認識を改めて持つことが大事ですね。
これを、皇室に嫁ぐ妃に対するハラスメントだ!という風潮にしてしまうと弥栄とは真逆の方向へ行ってしまいます。どの立場でも産児制限などはあってはならないし、きつい言い方ですが、嫁ぐ人の自覚が求められると思います(そのうえで嫁ぐ嫁がないの判断は自由にできます)
また、最近でもデンマークのように「すでに長い間王子として生きてこられた方」の称号を剥奪したためにファミリーがギクシャクした例がありました。制度を変える時には改定後に生まれた方から適用していくのが一番波風立たないと思います。
日本の皇室でも、もし2006年以前に皇室典範が変わっていたのであれば悠仁親王が生まれても揺らぐものではなかったでしょう。同様に、これからの議論は政府有識者の一致した見解の通り、今いる皇位継承有資格者の先のために考えていくのが正しいと考えます。
常陸宮殿下が、当時、徳仁殿下と文仁殿下のご誕生をもってある種の重責から解放されたように、悠仁親王と秋篠宮殿下も天皇陛下に男の子が生まれるとその時点で皇位継承からは限りなく遠い存在になります。これは現在の決まりです。お二方ともその状況を受け入れて人生を歩んでいらっしゃる、これは厳然たる事実です。
一代限りの女性宮家等の案もありましたね。三笠宮家や高円宮家の女王方が、もしもお家のために結婚を諦めているのだとしたら、それは議論の際の参考になるかもしれません。そんなこと言いたくもないでしょうが、議論のためにはヒアリングも必要かもしれません。失礼な意見なのは重々承知です。
これが一投稿者の意見です。
返信はしかねます。 -
【7058823】 投稿者: 天皇家ファン (ID:ng0H53OCiGM) 投稿日時:2023年 01月 04日 11:41
敬宮様は、天照大御神の再来といわれるのも納得でした。
圧巻の存在感が光り輝いていました。
どんな嫌がらせや、やらかしハプニングにも全く動じることなく、落ち着いて、美しい笑顔で国民を魅了しました。さすが、天皇皇后両陛下のお血筋です!
考えてみれば、あの人たちの嫌がらせは敬宮様がお小さい時からですよね。まさか国民の衆目のもとでやらかすとは驚きました。
そんな小さい人間の嫌がらせなど歯牙にもかけないご様子でした。
両陛下が大切にお育て下さった敬宮様、光り輝いていました。 -
-
【7058884】 投稿者: まあ (ID:daXIHJxMRIk) 投稿日時:2023年 01月 04日 12:57
初老も含めてお爺さん、お婆さん以外 これからの若い人たちはほとんど興味がないのが現実では?
税金というフレーズを盛り込んで叩いてストレス発散してる大人も多いし(専業さんに対してもだけど)
なので国民の幸せと共に歩む皇室というのもなんか違うと思う。
やっぱり親世代と自分とは皇室の興味も立ち位置も違うし、国民の心のよりどころとしては子世代にも受け繋がれるのかな?
もっとシビアに外交として存在が有利(表向きはないということになっていても)とか割り切った考えになりそう。 -
【7058911】 投稿者: 異物 (ID:c.7B7AZ1esU) 投稿日時:2023年 01月 04日 13:43
>これからの若い人たちはほとんど興味がないのが現実では?
お茶、筑附、過去にはICUと、次々とAO入試まがいの特権入学を強行し、挙句に東大狙っているということですし、若い受験生、それもトップオブジャパンの受験生世代には、軽蔑、嫌悪されるでしょう。
もちろん、特権入学で、迷惑をこうむったのは、当該の学校生徒(と保護者)と、そのために座席を失った一人だけ。という見方もありますね。
それゆえ、東大やら筑附やらを目指さない大多数の若者には実害がないという見方もあります。
しかし、資源のない日本の成り立ちは、教育とテクノロジーですからね。
それを歪めて、鳴り物入りで、ずかずかと国立に入り込んでくるさまは、異様です。
学校内でも,腫れ物扱いですから、本人にとってもよろしくないですよ。
まあ、学校側としては寄付金たっぷりもらって国際プラザとかつくったり、いろいろとうまみがあるんでしょうから、ウインウインにも見えますね。
ただ、大局的には皇室という存在を変容させているとはいえるでしょう。
外交に関していえば、皇統がうつったら、間違いなく国益を損ねます。
すでに欧州からは総スカン状態ですからね。相手にしてくれるのはODAがらみの国々だけ。
あら、同じ構図ですね。
寄付金がらみの鳴り物入り入学と、ODAがらみの鳴り物入り外交。
税金の使い道を正しく批判するのは、民主国家での国民の権利であり、義務なんでしょうね。 -
【7058930】 投稿者: 令和時代が長く続きますように (ID:whTWl5Db1CQ) 投稿日時:2023年 01月 04日 14:15
日本の皇室が末永く続くためには男女関わらず長子が次期天皇となるようにするしかないですね。
女性天皇を許容するか国民投票して欲しいです。 -
【7058932】 投稿者: もう一つ (ID:c.7B7AZ1esU) 投稿日時:2023年 01月 04日 14:16
この法治国家における脱法行為が一部の「特権階級」になされるのは絶対に許せません。
今の流れでは、まるでお隣のお国の将軍様と似たような存在になってしまう。
歴史も文化も法律もトーイツに歪められてしまう。
若い世代は確かに無関心。それは皇室だけじゃなくて、政治に無関心。
だから子育てにも教育にもお金が投資されず、ただ税金で吸い上げていくうちに、日本の国家財政は大赤字。
関心がないと言ってられなくなる日は近いんじゃないでしょうかね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/25 17:41 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 両家顔合わせについて 2023/03/25 17:36 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- みきママ離婚 2023/03/25 17:31 料理研究家でタレントのみきママこと藤原美樹(43)が25日、...
- メルカリどうですか? 2023/03/25 16:49 メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、 面白かったこ...
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/25 16:32 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...