- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 若いなあ (ID:Aom2aTQ137k) 投稿日時:2023年 01月 27日 06:49
トヨタ社長53歳って、若いっ。
早稲田理工卒。豊田元社長は会長職へ
トヨタ パナソニックって日本代表感があるので
頑張って欲しい
現在のページ: 3 / 4
-
【7089748】 投稿者: そうですね (ID:Ndx/xMWb4qk) 投稿日時:2023年 01月 28日 23:28
研究職にでも成らない限り、院卒メリット、どうなんですか?
大企業や官僚は社内や国費留学が有ったりするしね。 -
【7090015】 投稿者: 24卒 理系院生の就活 (ID:kxISlKga9xY) 投稿日時:2023年 01月 29日 09:50
理系院生の就活が本当に余裕なのか聞いてみたら、、、
https://m.youtube.com/watch?v=n7IOLxjvpow -
【7090029】 投稿者: 世襲 (ID:HYfLqVa8LZw) 投稿日時:2023年 01月 29日 10:02
◆ トヨタ「実績なし」新社長人選の怪…豊田社長、長男の世襲への布石とEV普及阻止
2023.01.28
「優秀な人材を後継者にできない」
一方、後任として取締役でもない佐藤氏を選んだことに首を傾げる関係者は少なくない。佐藤氏は「私はエンジニアで、長くクルマ創りに携わってきた」としているが、チーフエンジニアとして手がけたモデルは少ない。「プリウス」や「カローラ」などの部品開発を主に手掛けており、目立った実績はない。ただ、EVシフトへの対抗するモデルとしてトヨタがグループを挙げて期待し、現在レース活動で実用化の道を探っている水素エンジン車の開発を豊田社長に任されて実行したことが豊田社長に評価された。水素エンジン車は現在の内燃機関の部品をそのまま活用できることから、トヨタグループの強みを発揮できるからだ。
佐藤氏を後継者としたことについて専門紙の記者は「将来、章男社長の長男の大輔氏を社長に据えることを考えると、優秀な人材を後継者にできない」と解説する。ただ、佐藤氏が社長となった後も豊田社長が院政をひくのは衆目の一致するところだ。今年6月の株主総会で内山田竹志会長は退任するが、豊田氏の暴走を「誰も止められない」ことを懸念する声は強い。
https://biz-journal.jp/2023/01/post_332064.html -
【7090097】 投稿者: もし (ID:gVsNMCinrQA) 投稿日時:2023年 01月 29日 10:35
それが本当なら、トヨタというか豊田章男氏は人間性に難ありというか、大企業トップにもかかわらず、単に身内のことしか見えてない愚かな経営者ということになりませんかね?
もともと好きな経営者ではなかったが、膨大な社員を抱える会社であるし、そうではないと信じたい。 -
-
【7090127】 投稿者: 本田宗一郎 (ID:mrouAiJUENg) 投稿日時:2023年 01月 29日 10:55
「HONDA」が世襲ではない理由
本田氏は、自身が引退するときにこう言っています。
「会社は個人の持ち物ではない。だからこそ、私は身内を入社させないと決めたのだ。」
世襲制のトヨタとは違います。 -
【7090217】 投稿者: 経営者の器 (ID:oywHDMzWC6k) 投稿日時:2023年 01月 29日 11:59
の違いですね。人間的魅力の豊かな経営者は後世にわたり尊敬される。稲盛さんしかり•••
-
【7090511】 投稿者: やばくね? (ID:O/E6AYiNcb2) 投稿日時:2023年 01月 29日 15:46
EV普及もなにも、カリフォルニア州では2026年からEV販売台数の倍までしか、2030年にはEVの半分までしかガソリン車を売れなくなるらしいですよ。
トロンや半導体を米国の言うまま潰させてまで守った自動車産業なのに、このままじゃ危ないんじゃないの? -
【7090545】 投稿者: というか (ID:XgIvauAIu9k) 投稿日時:2023年 01月 29日 16:26
日本でも2030年代半ばまでに、日本における100%ガソリン車の新車販売を禁止するという目標が通達されましたね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- メルカリどうですか? 2023/04/01 23:46 メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、 面白かったこ...
- みきママ離婚 2023/04/01 23:21 料理研究家でタレントのみきママこと藤原美樹(43)が25日、...
- 両家顔合わせについて 2023/04/01 20:58 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- 新アフターコロナ 2023/04/01 16:40 コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車...
- AIはビジネスをどう変... 2023/04/01 08:54 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...