- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 少子化よりも (ID:HImIv1cXAQU) 投稿日時:2023年 02月 01日 10:48
ここ数年で発達障害と診断され、二次障害で生活面や社会面で適応できない子供や大人が一気に増えました。
うちの場合は中学受験時に、勉強が止まらない過集中でどんどん成績が上がりました。
そういうのがあると親は気づかないまま過ごしてしまう。
昔は今ほど多くはなかったですよね。
添加物や農薬が原因という説がありますが、他にも何か要因があるのでしょうか?
少子化も問題ですが、子を産めば安泰というわけにはいかないのです。
-
【7093969】 投稿者: 基準の変化 (ID:ddX7reF51no) 投稿日時:2023年 02月 01日 10:56
増えているのではなく、昔は個性と思われていた性質を障害と変えたからでは?
-
【7093989】 投稿者: そうですね (ID:vPE51Pq7XKA) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:04
診断基準も昔と変わっているそうだし、昔より医者が診断躊躇しなくなった気がします。
他人から見たら健常児にしか見えない大人しい子供が実は診断ついていて通級行ってたり。 -
【7093992】 投稿者: うん (ID:ccGUdtTNOOs) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:06
昔からあったよ。
別に問題にならなかったのに、最近はなんでもかんでも病名をつけるから。
適応障害だの発達障害だのと、ちょっと変な奴だったら当てはまるような大風呂敷広げすぎ。 -
-
【7093995】 投稿者: 同感 (ID:ndkfmYSGbN2) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:08
私もそう思います。
以前なら勉強ができないとか落ち着きがないで済まされていたのに、病名がついただけ。
病名がついてなくてもグレーな人は結構います。
いや、誰しもどこかに欠けや抜けはあるように思いますね。 -
【7094006】 投稿者: 増 (ID:M2fYXiXfqUY) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:21
日ごろ当該症状が広く周知されるに至り、悩みのある方が受診した結果母数が増えているという記事を見ました。母数が増えれば自ずと診断確定の件数も増えますから増加は当たり前といえば当たり前。
-
【7094007】 投稿者: 調べたら (ID:Zz06eyHgwCo) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:23
うちの末っ子は通級中。穏やかでのんびりすぎる子です。社会の速さについていけないと…と思う一方で、この子のテンポで成長してくれればいいのにとも思います。今中学生ですが、必死で追いつかなくちゃと頑張る心を通級で癒してもらっている感じです。
公立中で今はすごく楽しく通っていますが小学生の頃は「トロいから」「チビだから」と廊下を歩いているだけで殴ってくる子が数人いました。クラスでもしっかりしていると言われてる子達でした。
自分とは違うというだけでいじめたり殴ったりする子がなんで健常者なんだろうと思いました、
学校の早さや流れにさえついていけてれば調べませんから、きっとどんな子も調べれば何かしら出てくるんじゃないかなと思います。 -
【7094022】 投稿者: 卯年 (ID:wH4amEHCOXU) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:37
お子さんの中学受験時にわかったという事ですが今おいくつでしょうか?
高校や大学・社会に出てから差し障りなく過ごしていらっしゃいますか?
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/26 21:21 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/26 20:43 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...
- メルカリどうですか? 2023/03/26 20:06 メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、 面白かったこ...
- 国内で40万人死亡する 2023/03/26 19:54 衝撃のシナリオが発表された。 このままの自粛では、8割削...
- 新アフターコロナ 2023/03/26 19:48 コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車...