最終更新:

42
Comment

【7093962】発達障害増加の要因

投稿者: 少子化よりも   (ID:HImIv1cXAQU) 投稿日時:2023年 02月 01日 10:48

ここ数年で発達障害と診断され、二次障害で生活面や社会面で適応できない子供や大人が一気に増えました。
うちの場合は中学受験時に、勉強が止まらない過集中でどんどん成績が上がりました。
そういうのがあると親は気づかないまま過ごしてしまう。

昔は今ほど多くはなかったですよね。
添加物や農薬が原因という説がありますが、他にも何か要因があるのでしょうか?
少子化も問題ですが、子を産めば安泰というわけにはいかないのです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【7094035】 投稿者: 同じく同感  (ID:joiWoLSQHH6) 投稿日時:2023年 02月 01日 11:45

    判断基準や受診率が違うのに比較するだけ無駄だと思います。

    広く認知されたことに加え、近年小児科学・児童精神科学の分野において「発達障害の診断基準」も変更されています。
    これらによる見かけの増加が多いので、真に増加したかは判断が困難でしょうね。

    確実な根拠は示されていないのに
     ・メディア視聴(TV、ネット、スマホ等)の多さ
     ・睡眠の不整
     ・化学物質への暴露
     ・環境ストレス
     ・早産児や生殖医療を受けた出生児の増加
    などは発達障害の傾向を強める因子ではないかと言う人も居ます。
    しかし、生物学的に発達障害傾向の強い子どもが近年増加しているという確実な証拠は示されていませんし、医学会で共通のコンセンサスは得られていません。

    あくまでも個人の感想です。つまりは通販の商品の効能と同程度以下の信頼性という事ですね。

  2. 【7094087】 投稿者: 小学校の時はのび太くん  (ID:whTWl5Db1CQ) 投稿日時:2023年 02月 01日 12:18

    >公立中で今はすごく楽しく通っていますが小学生の頃は「トロいから」「チビだから」と廊下を歩いているだけで殴ってくる子が数人いました。クラスでもしっかりしていると言われてる子達でした。

    小学校の時は同じ感じでした。性格は穏やか、でも手先は不器用で字や絵が下手で、小学校の勉強は算数や理科以外はあまり得意ではなかったのですが図鑑やパズルは好きでした。俗に言うマイルドヤンキー地帯の小学校でしたのでこのままではやんちゃな子に潰されると感じたので小4になるタイミングで隣の市の教育熱心な親の多い地区に転居しました。友だちができるか心配でしたが同じようなタイプの子がそれなりにいたみたいですぐに打ち解けて、友だちの影響で中受塾に入り、そこでぐんぐん成績を上げて私立男子校に入学、今は大学生です。
    やんちゃな小学校の時は突然蹴りを入れらるなどで足に青あざが絶えなかったのですが、転校したら全く別世界で驚きました。前の学校にいたような意地悪なタイプもいましたが、成績低下中で荒れ気味の元優等生という感じでした。

  3. 【7094110】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:wH4amEHCOXU) 投稿日時:2023年 02月 01日 12:26

    公立中で楽しく通われているのは良い事かと思いますが、やんちゃな子達からいじめられたりはしませんか?

  4. 【7094117】 投稿者: 昔から  (ID:n.yom2EEMZE) 投稿日時:2023年 02月 01日 12:29

    多分今だと診断名付きそうな生徒たち
    クラスに数名いた気がします。

    じっとしていられなくて幼稚な男子や
    何度習っても漢字が覚えられない子、国語で同じところで必ず読み間違える子とか

    みんな笑ったり教えたりしながら
    個性だと思っていたんですよね、、

  5. 【7094157】 投稿者: 少子化よりも(主)  (ID:HImIv1cXAQU) 投稿日時:2023年 02月 01日 12:57

    確かに診断される母数が多くなったのもありますね。
    その分福祉助成を受けられる人が増えており、そういうのも財源です。
    発達障害が原因で引きこもりになって国に頼らざるを得ない人も。

    ADHDタイプは落ち着きがなかったり注意散漫だったりで小学校時点で気づかれやすいけど、ASDタイプがやっかいで、大人しく従順で勉強もできるので大きくなるまで見過ごされるけど、人間関係築けなかったり社会では通用しにくいです。

    うちの子もASDなので困っておりますが、そういう悩みを持つ親も増えてる印象です。
    この先どうなることやら。

  6. 【7094168】 投稿者: 如月  (ID:/tj9wMqRnRE) 投稿日時:2023年 02月 01日 13:03

    私もそう思います。
    少し前にニュースで発達障害児が増加傾向にあるというのを見ましたが、
    そんなに増やしてどうしたいのかと思いました。
    昔は色々な子がいて楽しくて面白かった学校が
    今は障害児と見られないように子どもたちも
    緊張して過ごしているような、これはあくまでも私の想像ですが
    子どもの頃からそんな環境で育って可哀想だなと思っています。

  7. 【7094230】 投稿者: グレー気味  (ID:rcSCiP87GHM) 投稿日時:2023年 02月 01日 13:45

    私は周りの誰もそう思ってませんが、明らかに発達障害の特徴があります。
    なんだか自分は周りと違うと生きづらさを抱えていました。
    診断を受けたことはありませんが、あー私は発達障害があるんだなと気が楽になりました。
    父や祖母は明らかに発達障害だったと思います。どちらもいわゆる毒親でした。
    父は生前「自分も発達障害かも」と言っていたそうです。
    子どもも多分発達障害はありますが、誰もそうは思わないでしょう。
    オールラウンダーの優等生ですから。
    ただ変わっているので、クラスの中心人物になるような子ではありません。
    子どもは診断は付かないと思いますが、祖母や父は今だったら明らかに診断がついたと思います。
    アスペはのび太・ジャイアン症候群として世に知られましたが、私はのび太で父や祖母はジャイアンかな。
    のび太・ジャイアンは昔からいたんです。世に知られていなかっただけで。
    その他の増加傾向の原因としては、やはりマル高出産が増えたせいではないですか。
    卵子も精子も年齢とともに劣化しますからね。

  8. 【7094245】 投稿者: グレー気味  (ID:rcSCiP87GHM) 投稿日時:2023年 02月 01日 13:57

    追加で。
    発達障害は生まれつきの脳の障害ですので、生まれてからの要因でなるものではありません。
    昔は躾とか子育てのせいと社会や周囲から母親が責められましたが、生まれつきの障害とわかった今では、母親が責められることはなくなったと思います。
    うちの父のような感情をコントロールできず、衝動的に暴力を振るうようなタイプは、子どもの時から感情をコントロールしたり、衝動をおさえたりする訓練が必要だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す