- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 懸念 (ID:kHJweMjtLyc) 投稿日時:2023年 02月 04日 12:13
>済南時報など複数の中国メディアは2日、日本で島を購入した中国人女性について伝えた。
報道によると、30歳だという女性はこのほど、SNSに自撮りした動画を投稿し、背後に映る島を指して「この島を購入した」と報告。広さは70万平方メートルで、具体的な購入額などは明かさなかったが、入札の開始価格は60万元(約1100万円)程度だったという。
済南時報の記事は「この島は都会の華やかさから遠く離れ、周囲はすべて海だが、景色は非常に美しく、空は高く、海は青く、雲は薄く、風は軽やか。水も非常に澄んでいて、海中には各種の小魚やサンゴ礁がはっきりと見えた」と動画から感じる環境の良さを伝えた。
女性は島を購入した理由として、「自宅を建設し、ゆっくり休暇を過ごすこと」「ビジネスとして転売したり、貸し出したりすること」「パートナーと共に観光地として開発すること」の3つを挙げている。なお、自身が合法的なルートで購入したことを強調したそうだ。
ネットユーザーからは「うらやましい!すごいですね」「『あつまれどうぶつの森』のリアル版だ」と羨望(せんぼう)の声が上がる一方で、「飲み水や電気の手配が大変じゃないかな」「島は別荘と同じようなもので、買えはするけど改修や維持が大変」「水や食料を外から運ばないといけないからコストも相当高くつくだろうな」といった声も上がっているという。(翻訳・編集/北田)
現在のページ: 1 / 3
-
【7098680】 投稿者: まずいどころか (ID:n58Z555n5O2) 投稿日時:2023年 02月 04日 12:22
外国人が自由に不動産を購入できる国は少なく、その一つが日本です。
いずれ、中国になりますよ。日本も。 -
【7098904】 投稿者: 本当 (ID:wH4amEHCOXU) 投稿日時:2023年 02月 04日 14:41
増えてきましたよね。
-
【7099057】 投稿者: キャンドル (ID:ohoFaKWSdYA) 投稿日時:2023年 02月 04日 16:04
本当、子供の忙しない独特の動きだけでわかります。
つい見てしまうのですが(あえてうるさいなあという目で)、彼らは親も子も決して目を合わせません。
気づいていないのか、気づかないふりをしているのか。…
外国人に土地を買わせない法律ができないものでしょうか。 -
-
【7099072】 投稿者: バーバー (ID:dIO0Z4rTJ52) 投稿日時:2023年 02月 04日 16:13
最近は研究職も中国人が多いですね。広大では北朝鮮語が話せる朝鮮族自治区出身者やイスラム教徒が多い地域から逃げて来てます。結局日本人とは結婚出来ない独身。教授が病理では海外の北米と共同研究も出来ずに中国と技術交流が多いですね。研究だから金は持ってないけど、北朝鮮や中国のスパイ活動は防止出来ないですね。
-
【7099102】 投稿者: この島 (ID:.vLTcOuqzT6) 投稿日時:2023年 02月 04日 16:26
沖縄の離島らしい。ダメだろ。
この女性も共産党の工作員でSNSで拡散することで人民が日本の土地を買うように仕向けるんだ。
そして中国人が所有してる土地だからとか因縁つけて不法占拠しに来る。 -
【7099124】 投稿者: スレチだけど (ID:wH4amEHCOXU) 投稿日時:2023年 02月 04日 16:36
お隣の国って発達障害の人いないのかな?
そもそも日本みたいに検査しないのか?
ふと気になりました。
スレチ失礼。 -
【7099175】 投稿者: いるいる (ID:bpf2Hh5kJcI) 投稿日時:2023年 02月 04日 16:57
発達障害を親は認めないから
検査なんてしないと思いますよ。
多動で突然奇声あげたり。
親は知らん顔してるから
それが当たり前なお国柄なのかしらね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 両家顔合わせについて 2023/03/25 13:59 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- 中村倫也と水卜アナ結婚 2023/03/25 13:35 水卜アナって横山君と噂じゃあなかったっけ でもおめでとう
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/25 11:55 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/25 11:38 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 新アフターコロナ 2023/03/25 08:20 コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車...