- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 50代 (ID:YWMT77g3z6.) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:14
大学生と高3生がまだ家にいるので、掃除や料理は必要ですが
大学生の子供のお弁当作りや送り迎えはもうやめようかと思っています。先日ケンカをして、こんな風になったのは、お母さんが甘やかしたせいといわれ、怒り狂って眠れません。
介護もあったので、家も空けられずずっと専業主婦です。
夜、ママ友と出歩いたことも片手で足りるくらい、最近も夜マッサージいくのも遠慮してましたが、今回のことでいっそのこと日本一周の旅にでも出ようかと考えています。
皆さん、好きなことしてますか?
-
【7107563】 投稿者: まあ (ID:pMa2dGM/j32) 投稿日時:2023年 02月 09日 17:26
子どもの性格によるかな。
受験勉強や就活で辛い時に寄り添って欲しい子もいるだろうし、構って欲しくない子もいる。うちは根掘り葉掘り聞かれたくない方だったので、向こうから話してこない限り、こちらからは聞かないようにしていました。
受験勉強中も就活中も好きな晩酌はしていたし、流石に試験中は家にいて食事の支度はしたけど、それ以外は高3の時にも飲みに行ったりしてましたよ。あ、下の子の時にはセンター前日に友達と会ってたわ。夕方には帰ったけど。
成人年齢18歳になったことだし、大学生になったら母親業卒業でいいと思います。卒業したくない人はしないということで。 -
【7107761】 投稿者: 怒るの勿体ないです。 (ID:GB0MPhlCf.A) 投稿日時:2023年 02月 09日 20:12
ここまで来ているのだからもう少しで自動卒業です。(”親職”を)
もうおむつも替えなくて良いのですし、
のんびり左団扇で趣味に浸れる身分に片足踏み入れていらっしゃいます。
大丈夫。 -
【7108325】 投稿者: ありがとうと代わりに言いたい (ID:VIcz9GF86nU) 投稿日時:2023年 02月 10日 08:50
スレ主さんがちゃんとしっかり子育てしてくれた、とお子さん方も歳を取ればわかると思います。
わたしも親があんなにがんばってくれたのだと自分が子供をもってから気付きました。
ここまで子育てお疲れ様でした。
子供を育てるということは本当に大変でしたよね。
子供さんたちには直接感謝されないときもあると思いますが、子育ては社会に貢献しています。
自分の人生を誇ってください!
子育て、おもしろいことたくさんありましたよね。
子育てだけと、なんだかんだ言われても気にしないで
子育ては人生の大事な思い出ですよね!
お腹に来てくれて、生まれてくれて、歩いたり、話したり、面白かったですね。
これからは自分の気分のいい時には今までどおり手助けして
気分の乗らないときは今日は忙しいからごめんね、と断ったりして、気楽に過ごしてください。
困ってから助けてあげると感謝されるので!
困るまではほっといてあげる。
困っていないならほっといてあげると見守っていてくれると感謝されます。
自分の人生とか気にしないで、
美味しいごはん食べたり、お菓子食べたり
散歩したら気分良かったり、お風呂ゆっくり入ったり
それは人生を楽しんでるということかと思います! -
【7108535】 投稿者: 見て見ぬふり (ID:Nyx0ANohKHY) 投稿日時:2023年 02月 10日 10:58
今朝の某大手新聞の人生相談ご覧になった方いますか。
会社でうまくいかず鬱になった息子から こうなったのは母親が何でも先回りしてやったのが原因で自分で考えて行動する意欲が起きない と言われた母親からの相談です。 似た例を知っているので割とある事なのかもしれません。
子どもから離れるタイミングを見誤ると大変だと改めて思います。
過干渉、過保護が子供に与えた影響は大人になってからもずーと続くのですね。 -
-
【7108652】 投稿者: 見てないけど (ID:G3dRDnM5Awk) 投稿日時:2023年 02月 10日 12:29
ケースバイケースなのでしょうけど
私の母親は娘である私は放任で、高校も1人で決めたし私は大学の出願も1人で全部やって、18歳からは一人暮らし
末の弟は親が世話を焼いて中学からエスカレーターで大学まで(難しくない学校です)、卒業後の世話まであれこれ焼いてました。
親がフォローしてくれてたら私の人生も少しは良いものになったのではとも思ってましたが(何せ大学選びすら適当)、今弟は非正規独身、メンタルも不安定だけど、自分は職も財産も家族もあり自立できてるんですよね。
ちょっと変わった親なので、自分が被害者と思ってたけど、実はかわいそうだったのは自立を阻まれた弟だったのかもしれないと思います。
自分の子供の頃の反動で子供にはあれこれ世話焼きしてしまうけど、十八までには母親卒業できるように心がけようと思いました。 -
【7108737】 投稿者: 見て見ぬふり (ID:Nyx0ANohKHY) 投稿日時:2023年 02月 10日 13:35
覇気のない競争心のないおとなしい子は
母親がしっかり者で世話焼きというパターンをいくつか見かけます。
内弁慶で家では大事にされて王様、でも学校や職場ではうまくいかない。
大事にされすぎるのも考え物です。 -
【7109000】 投稿者: 生き物 (ID:Q1iulXTWeQM) 投稿日時:2023年 02月 10日 16:27
草木と一緒で手のかけ方そこそこかけるのが、1番間違えない気がします。
見守りは大切。
草木は手をかけ過ぎて栄養過多で腐ってしまったり、温室で育てていざ外に出したら、枯れてしまう。
雑草の生えまくる栄養も少ない荒地で、何も手をかけず育ったとしたら、相当強いでしょうね。
弱く、育たない可能性のある草木は、さっさと枯れていく。
勝ち抜いた草木は小ぶりながら、逞しい花、果実を実らせそう。
少し手入れし見守って本当の危険から守れたら、栄養程々できれいな弱くない花、おいしい果実で実らせられそう。
さじ加減がね、難しい。 -
【7109003】 投稿者: 親の立ち位置 (ID:gDckoSsYA9M) 投稿日時:2023年 02月 10日 16:32
結局、親は見守ることしかできない。子供は、社会にでて、その職場での経験から、自分で学んでいかないといけない。上手くいかないと親の責任にされるがそれは子供の甘え。子供自身で最終的には乗り越えていかないと・・・
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/24 23:36 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/24 22:55 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 両家顔合わせについて 2023/03/24 22:42 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- メルカリどうですか? 2023/03/24 21:43 メルカリあるあるや、メルカリでの疑問質問、 面白かったこ...
- タクシー運転手は年齢... 2023/03/24 18:27 昨日も大阪でタクシー高齢ドライバーが死亡事故おこしてまし...