- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 50代 (ID:YWMT77g3z6.) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:14
大学生と高3生がまだ家にいるので、掃除や料理は必要ですが
大学生の子供のお弁当作りや送り迎えはもうやめようかと思っています。先日ケンカをして、こんな風になったのは、お母さんが甘やかしたせいといわれ、怒り狂って眠れません。
介護もあったので、家も空けられずずっと専業主婦です。
夜、ママ友と出歩いたことも片手で足りるくらい、最近も夜マッサージいくのも遠慮してましたが、今回のことでいっそのこと日本一周の旅にでも出ようかと考えています。
皆さん、好きなことしてますか?
-
【7104814】 投稿者: 恩着せがましい (ID:in/HMJ7hRbg) 投稿日時:2023年 02月 07日 23:30
スレ主さん、娘さんと和解されてよかったですね。
大人になった娘さんとの関係がこじれると和解するのが
どんどん難しくなります。
スレ主さんが娘さんの事を大切に思っていること
お子さん達も優しく育っていること素晴らしいです。
これからは、自分が楽しむことを少し考えてください。
自分が楽しいことをしていると家族にも更に優しくなれます。 -
【7104934】 投稿者: 子供の試験と自分の都合は別のもの (ID:XkHkjVdjuQU) 投稿日時:2023年 02月 08日 03:38
一連の意見に賛成なので、最後のレスを返信先にさせていただきます。
私自身は子供が大学生の頃から、徐々に、自分の趣味で旅行や、コンサートや観劇での遠征旅行に。
国家試験の勉強も本格的に始めて、旅行で荷物がある時はもちろん、試験で朝が早い時も、子供に駅まで送って貰ったり。(子供は大学生まで自宅住まい)
コロナ前、劇場ロビーでまだ席を詰めて椅子に腰かけていたら、隣の女性のラインのやり取りが目に入ってしまった。
お子さんらしき相手から、「試験終わった」そして『Vサインのスタンプ』。
お母さんは「先にホテルに帰っていて」と。
大学入試と観劇の遠征を絡めるなんて、なんて素敵!余裕~!!
《試験の日程に合わせて公演が当選したの良かったね!》と、他人事ながら思うと同時に、お子さん達が入試期間中は抽選の倍率が下がるだろうとの、自分の読みが甘かった現実を突き付けられた瞬間だった。
自立した子なら、入試·入社共に、試験には自分の力で立ち向かっていくものだものね。 -
【7104988】 投稿者: 匿名 (ID:bqwbnCtmkbA) 投稿日時:2023年 02月 08日 07:03
キリがないから、割り切って線引きすることが大事ですね。
私は溺愛派だったから、子はさぞかし重かっただろうwと思います。これからは、それぞれ、独立独歩が理想です。 -
【7105021】 投稿者: 見て見ぬふり (ID:AU3szE5D1hw) 投稿日時:2023年 02月 08日 07:43
結局 子どもの為と言いながら自分の満足、存在価値の確認という面が大きいと思います。
子どもの試験に付き添う親も 家に居てソワソワやきもきする自分が嫌だから
自分の心の安定のためにそうしたいんだと思います。
私がたまに旅行などで数日留守にして夫も出張でいないとき、大学生だった子どもは一人暮らしみたいで楽しかったと言ってました。 思い返すと自分もその年齢の頃は家に誰もいないと楽でのびのびしていた気がします。 -
-
【7105301】 投稿者: 少子化 (ID:5X9vS0GNAY2) 投稿日時:2023年 02月 08日 10:49
このスレ読んでいると
結婚しない若者
子供を産まない夫婦が増えるわけだ。
黒子になって家族をささえなさいって娘に言える?
息子に奥さんには、黒子になってもらいなさいって言える? -
【7105351】 投稿者: 子どもファースト (ID:hCNfBj/LmE.) 投稿日時:2023年 02月 08日 11:22
専業主婦だったり、空いた時間のパート主婦が主流の年代と、これからの正社員フルタイムの共稼ぎ夫婦では、そもそも育児形態も違ってきますし、夫婦の在り方も違いますから、そんな価値観は通用しないでしょう。
でも、子育て(期間はいつまでかは各家庭によるので特定しませんが)の間は、気持ちは「子どもファースト」であってほしいと思います。
父親も母親もそれぞれが自己実現に躍起になっていたとしたら…、それはどうなのでしょう。 -
【7105354】 投稿者: そうそう (ID:zflIPvKhn32) 投稿日時:2023年 02月 08日 11:23
本人が家族の黒子としての人生を生きたいと思えば、それは本人の
意思だからいいのでは?
強制されるものではあってはいけないけれど。
エデュでも自分の意志で家族や介護のために黒子として生きる選択を
する人もいるようですし。 -
【7105417】 投稿者: 大学時代を振り返ると (ID:eT0zbP8TRWQ) 投稿日時:2023年 02月 08日 12:00
私は母親が家事が得意な世話焼きタイプだったので早く家を出たくて仕方がなかったです。
家事をひとりで囲っていて子供達にはやらせない母親で、このままでは私の家事スキルは上がらないと中高生の頃から危機感を持っていました。
大学入学と同時にひとり暮らしを始め親の干渉から逃れられてのびのび、自炊で日々料理の腕が上がっていくのも嬉しかったです。
別居になったことで母親もスイッチが切り替わったのか、国内外旅行しまくり、私の就活なんぞ何をどうしていたか全く把握してませんでしたが、子どもの立場としてはそのほうが気楽でした。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- どこからバレるの? 2023/06/02 06:19 岸田さんの息子さんの忘年会写真 何でこんなの撮るのかなあ...
- 新アフターコロナ 2023/06/02 05:04 コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車...
- 国内で40万人死亡する 2023/06/02 05:03 衝撃のシナリオが発表された。 このままの自粛では、8割削...
- 長野の立てこもり事件 2023/06/02 02:06 昨夕、長野県中野市で立てこもり事件が発生! 猟銃を乱射し...
- 一軒家を借ります 注... 2023/06/02 01:11 今までコーポなど小さい賃貸住まいでした。今回海外に居住さ...