- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ポイ (ID:LT7uuiNiOiU) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:18
東京在住が唯一の誇りで地方在住を田舎者扱い。
たまたま東京在住だけでマウントを取りにくるメンタリティ。
「日本の絶対的中心である東京」は訳の分からない選民思想と様々な価値観を認めない偏狭な自己愛が蔓延る都市ですか?
-
【7231644】 投稿者: ヨーコ (ID:KJFXtnKH0lQ) 投稿日時:2023年 06月 05日 17:35
妬みと嫉妬って一緒じゃね?
-
【7231656】 投稿者: 世田谷=農地別荘地 (ID:hKU.ApP6AH2) 投稿日時:2023年 06月 05日 17:45
サザエさんの長谷川町子さんが東京に出てきたのは、1946年暮れ。戦前に一時期東京の女学校?に来ていますけど。
サザエさんの家のモデルになった桜新町は、大正時代に関東初の別荘地として売り出されたとか。3世代かつ娘婿まで同居していますから、200~300坪はあったはず... -
【7231664】 投稿者: 余程 (ID:hsAywY.u2T6) 投稿日時:2023年 06月 05日 17:51
恵まれない土地柄のご実家だったのですね。
なんかここまでムキになるとその背景を想像してお気の毒だなと思ってしまう。 -
【7232148】 投稿者: 芸術 (ID:TCn7kPaGFH6) 投稿日時:2023年 06月 06日 08:05
地方といっても、政令指定都市から自然しかない町村までありますからね。
ただ東京の良さは、誰かもおっしゃっていましたが、良い病院が多くて選べること。
そして、子どものお稽古や大人の趣味でのお稽古ごとでも、ニーズに合ったお教室が近くにあり、簡単に始められること。
学校の選択肢が多く通学がラク。
そして、なんといっても、芸術面はダントツに地方では得られない豊かさがありますね。 -
-
【7232711】 投稿者: 地方と東京、都会と田舎 (ID:kWBC3xBBmrA) 投稿日時:2023年 06月 06日 17:09
マスコミに出てくる話は、地方と田舎がごっちゃにされているのですが(その方がネタ的に面白いので)、地方=田舎でもないし、東京=都会でもありません。
東京でも23区の比較的年収の高いエリアとそうじゃないエリアでは全然違うし、地方でも県庁所在地の中心エリアとそうじゃない場所は全然違う。
規模が大きいので、東京は都会と呼べるエリアが広く、規模の経済により医療・芸術・娯楽等々やはり厚みが違いますが、一方狭くて高くて混雑している。
感覚的には、年収2000万円以上あって、都心ではなくて23区のほどほどの住宅街に住んでいるぐらいの人はバランスのいい生活ができますが、それ以下だと都市生活の利便性は享受できるけど我慢の多い生活でもある。
逆に地方の都市部で年収1000万円あれば、快適で豊かな生活が送れる。
いまのようにネットが発達した社会だと、上記のような生活をしながら、時々東京に遊びに来る、というのが中堅層には一番良いかもしれません。
ただ、まだそういう待遇の仕事が少ないんだよなぁ、地方には。 -
【7232904】 投稿者: 麻布区からの住人 (ID:Zr.ZeDI40TE) 投稿日時:2023年 06月 06日 20:37
港区には、大きな総合病院や個人のクリニックを除いた中程度の病院は2つしか無いって聞いたことが有ります。
病院に関しては、そんなに恵まれているわけではないと、専門家の医師の先生が話されていたのを覚えています。 -
【7232914】 投稿者: 麻布区からの住人 (ID:Zr.ZeDI40TE) 投稿日時:2023年 06月 06日 20:44
うちは戦前から、麻布区と言ってた時代からの港区在住だけど、住民の入れ替わりも多いですよ。
まずはバブルの時にドカンと入れ替わった。
中学校の同級生の多くはどこに行ったかもわからない。
ここ二十年位でも結構入れ替えがあって、さらに知らない人も増えてきた。
年寄りが亡くなって家を売って、新たな人がやって来てるけど、色々な人たち、外国人も購入して住んでます。
昔から外国人は多い地域だから、外国人だから云々というのはないんですけどね。 -
【7232925】 投稿者: 麻布区からの住人 (ID:Zr.ZeDI40TE) 投稿日時:2023年 06月 06日 20:59
うちはお爺さんが若い時にある地方から来たんだけど、家を買ったのは国からの払い下げだったらしい。
他の地方から奉公に来ていた祖母と所帯を持ってから、祖母の親戚が続々と爺さん婆さんを頼って上京してきて、隣近所に暮らし始めた。
なので近所に親戚が多数住んでいるっていう状況だった。
まあ、そんな感じで昔から住んでいる私みたいな者も少数だけど残っているってこともある。
中学の友達にも、近所に親戚が住んでいるという同じ感じのが複数いた。
ちなみに生まれも育ちも東京の父は、「ひ」の発音ができなかった。
お姫様は、おしめさま。飛行機はしこうき。
子供の頃にそれが不思議だった。
子供の頃に、叔父が、麻布に港は無い。港は芝区に有るだろ?なんで麻布の俺等が港区なんて言わなきゃいけないんだ!と言ってたのが今も忘れられない。
今は「ひ」の発音ができない人は見かけないし、区の名前でどうこう言う人はみない。
ただ、宿泊で老人施設を利用する際には、旧区の違いを言う人はいると聞いたことがある。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
- スポーツ「超○○○掲示板... 2023/09/27 14:49
- 便座の温スイッチ 2023/09/25 11:02
- 短い秋、聴きたい曲は? 2023/09/24 23:01
- 【労組】労働組合によ... 2023/09/23 00:34
- 【2023日本一予想】プ... 2023/09/22 15:17
- 流行語大賞!2023予想! 2023/09/22 12:11
- 製造業や建設業関係の... 2023/09/19 22:55
- VIVANTロス最中、この... 2023/09/19 16:57
- 離婚最多は30代、子持... 2023/09/18 13:26
- コロナ感染後の体力低... 2023/09/17 14:33
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。