- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: シンディ (ID:KskiHSkW2l.) 投稿日時:2023年 08月 15日 21:28
マックにて。
ドライブスルーしたところ、応対が最悪。
喧嘩相手に話してる?
くらいの勢い。
実際に対面したら、この上なく仏頂面。接客なんて何でしてるのって言うレベル。
新時代って言う居酒屋。
夜、空いていたので入ると、明らかに嫌そうな顔。
「今、厨房ワンオペなんで、何頼んでも30分以上かかりますが?」
え?客も少ないのにドリンク頼んでも30分かかるの?と聞いても
かかりますね。って。勿論入らず出て来ました。
どちらも日本人の若い店員。
関係ないけれど、会社近くのコンビニのベトナム女性、常に笑顔。2回目からいきなり
「この前もそれ頼まれてましたね?お好きなんですね。」
ってニコっ。
それからは、暑いですねーとか毎度一言かけてくれる。
日本人でも鳥メロと言うワタミ系チェーンで、満面の笑顔で接客してくれたベテラン女性店員さん。こちらが間違えてタッチパネルで頼んだメニューを、キャンセルで良いですと下げてくれました。が、でもこのメニュー、とても人気でウチの看板メニューなんです。特にスパイスに自信があって絶対後悔させないので、お腹さえ許せば試してみませんか?と、売上のために食い下がり、実際美味しくてこっちも気分も悪くない。
帰り際も気を使ってくれて、「無理強いじゃなかったですか?」って。
久々気持ちの良い接客でした。
お店の価格帯の高い店含めて、最近接客の劣化を強く感じますが、それが多くは日本人の店員。コンビニなんて今やほとんど外国人なのに、そんなに酷い接客って余りないんですよね。
日本の斜陽と劣化を強く感じます。
-
【7283847】 投稿者: 欧州や中国 (ID:sp7HqDIpSwM) 投稿日時:2023年 08月 15日 21:37
海外の接客なんてもっと適当ですよ。
カスタマーの仕事していたから分かるけど、客側が色々求めすぎなんです。わがままな客が多いから千円ちょっとの時給の飲食業、小売業に学生を始めとして若い人が集まらないんですわ。 -
【7283857】 投稿者: 飲食業 (ID:2AZzEft1TCg) 投稿日時:2023年 08月 15日 21:56
居酒屋の人がも厨房がワンオペだから提供時間が遅くなるって予め申し出ているのは何がいけなんでしょう?その分だとフロアも少人数でまわして会計処理もこなしているのでしょう。飲食業の利益率上げるためには人件費を下げたいですからね。店長や経営者サイドの方に不満言うのなら分かるのですが。
-
【7283867】 投稿者: 客層 (ID:Ca70MZ2gmv.) 投稿日時:2023年 08月 15日 22:13
と店側のレベルは一致するので身の程を知るいいチャンス。
-
-
【7283893】 投稿者: つれづれ (ID:AxabxFVyV7c) 投稿日時:2023年 08月 15日 23:04
私もそう思います。
高級店でなければ諦めます。
新幹線も自由席だとやはり雑然とした雰囲気。
指定席と値段はそれほど違わないのに。
飛行機だと。…ビジネスクラスはなかなか選べないから、エコノミーで我慢ですかね。 -
【7283894】 投稿者: つれづれ (ID:dF3m8AxHBB6) 投稿日時:2023年 08月 15日 23:09
思い出しましたが、イギリスのウィンダミア(湖水地方)のインフォメーションで、明らかな人種差別を受けました。
私のことはガン無視、後ろに並んでいた白人男性にはこれ見よがしに親切にしていました。
日本はこういうのがないだけマシですよ。
ベトナム人?
東南アジア系は何につけちょっといい加減だったりします。ざっくりですが。 -
【7283895】 投稿者: サービス業 (ID:OCdfdzDzjFc) 投稿日時:2023年 08月 15日 23:10
滅多にしませんが、本当に接客態度が悪ければ、クレームの投書や、HPのお客様の声なんかに書き込んだりします。もちろん、名指しクレームです。
-
【7283992】 投稿者: 通りすがり (ID:Q94jGNuYHIM) 投稿日時:2023年 08月 16日 06:41
ワンオペってことは、一人で全てのタスクをこなすことで、現状30分程度分のタスクが積まれているということ。
「たった一杯の飲み物」であっても、先行するそれらのタスクを終わらせた後でないと提供出来ないのだ、と普通なら理解できますが。