- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: シン・ママ (ID:iUogDAAhkLY) 投稿日時:2023年 09月 18日 13:26
2022年9月に政府が公開した人口動態調査によると、2021年(令和3年)の離婚件数は18万4384組、年代は30代前半が多く、同居期間で一番多いのは5~10年、離婚件数に占める未成年の子供ありのケースは57.1%。
熟年離婚が増えている、子供がいると離婚しにくい、などのイメージがあるが、それも事実でありながら、統計上、離婚する人の中で見ると「結婚数年で子供がいる30代」が一番多いのだ。
今や20代半ばでの結婚は離婚予備軍。
周りでも、ちらほら似た話しを耳にします。
現在のページ: 4 / 4
-
【7304678】 投稿者: もっと低い (ID:B6DNkeUw2g6) 投稿日時:2023年 09月 19日 15:40
バブル期の女性の大学進学率のデータを出しましたが、
本題とズレた自分語りはやめて欲しいです。
少数派の大学進学者だった人でさえ、
こんなに空気読めないのがエデュなのか。 -
【7304719】 投稿者: 五十代後半ですが (ID:pMa2dGM/j32) 投稿日時:2023年 09月 19日 17:05
私へのレスになっていますが、引用されたのは60代(ID:0DgTNMtNLck) さんが書かれた文章ですよ。
スレタイに戻りますと、『離婚最多は30代、子持ち層も。「関係更新」準備に賢者の1冊』というForbes Japanの記事がヒットしました。ここで取り上げられている『プレ・シングルマザー手帖』という書籍。スレ主様はこれを勧めたかった? -
-
【7304725】 投稿者: うん (ID:f.kZuS10JuU) 投稿日時:2023年 09月 19日 17:14
いや、合ってますよ。
貴方の桜蔭の話に呼応した書き込みですから。
引用は無関係です。 -
【7304731】 投稿者: びっくりドンキーコング (ID:f.kZuS10JuU) 投稿日時:2023年 09月 19日 17:21
>活油が肯定的な応援フレーズであることを知らないんだ。
結局「加油」の間違いだったって事ね。
ハズっ
で、「あなたみたいに中国人じゃないから」って言うつまらない返答以外の遠吠えも聞いてみたいですね。 -
【7306777】 投稿者: 同じ年代でした (ID:whTWl5Db1CQ) 投稿日時:2023年 09月 22日 20:23
>今でも高校によって進学状況は大きく違いますから、自分が属するコミュニティによって差は出るでしょう。
桜蔭のように国立+医学部に半数が進学するような女子校がある一方で、学年の半分しか大学短大に進学しない公立高校もあります。どちらから見ても異世界でしょう。
高校までは地方のマイルドヤンキー地帯でした。もちろん公立コースです。中学のクラスの1割は中卒で就職、3割は商業工業農業家政などの職業高校や美容師やトリマー志望で専門学校でした。一方で高校は地域のトップ公立校でしたので女子でも8割ぐらいは大学進学でした(主に地方国立現役進学)。名前の知られている国私立中高一貫校の人とは大学で初めて会い、その時桜蔭や女子学院の存在を知りました。
当時は私立中高一貫の優位性を知り、ずる〜いと思ったものです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。