インターエデュPICKUP
41 コメント 最終更新:

女医、女性歯科医の婚活

【7491118】
スレッド作成者: 蘭 (ID:WhQ5230fONw)
2024年 06月 16日 09:39

研修医1年〜2年終了の先輩方から娘へのアドバイス、
「学生時代にお相手を見つけて決して手放すな!」
とにかく出会いがないようなのです(出会いはあっても素敵な方は既にお相手がいらっしゃる)。
コロナ禍によるオンライン、実習制限もあり、
フリー女性が多いとか。ただでさえ一浪二浪当たり前の上に六年制なのに。
娘は入学式、クラブ、サークル、講義も停止していたコロナ禍学年生、既に病院実習に入り少人数の班活動。

実際みなさまのお嬢様方、婚活、どうされてますか?
雑談気分でお伺いしたいです。

【7491131】 投稿者: ?   (ID:mf9jWbuvoAU)
投稿日時:2024年 06月 16日 09:59

歯科医は普通の企業で働くのとそんなに変わらないんじゃないの?
見た目が良ければアプリで出会いをまず作る、かな。
これも普通に企業に努めている人と変わらないかな。

【7491149】 投稿者: 蘭   (ID:0bfo3.NLwEY)
投稿日時:2024年 06月 16日 10:20

?さま、早速ありがとうございます。
上2行の意味がわかりかねます、本当にすみません。

娘の出身高校周囲から多く、どちらの学部も世界が狭くて動きづらく、更に四年制学部よりも卒業年齢が高いということで2学部をまとめてます。

実際に独身のお嬢様お持ちの方、ふ、と不安になる方、又は経験談があれば軽く軽く、お願いします。

【7491155】 投稿者: ほんと   (ID:b1p3j2Ufifw)
投稿日時:2024年 06月 16日 10:34

都内は医大が多く女子は半数いる。
初期研修先であちこちに散らばっていくのに、マッチング先を2人で話し合って近くにしようとかするんですか?
希望通り行くかもわからないし、その後の選択も逆にそれが足枷になる場合はないですかね。

今でも再三エデュに書かれる「学生時代の人を離したら終わり」というのは初期研修先もその後も一緒(や近く)で済むってことですかね。
それは地方医や地域(が狭い範囲で決まっている?所)で実しやかに言われているだけなのではないですか?
まあ地方医でも都内に戻る人は一定数いそうですが…そういう人は初めから眼中にないか、そこでお別れするんですかね。
そういうのはyoutubeでも聞いたことあります。

都内では女性医師も普通に証明付きのマッチングアプリを活用してると思います。
なのでこの手の話は大まかに地域を明確にしてからの方が参考になると思います。

【7491170】 投稿者: 蘭   (ID:0bfo3.NLwEY)
投稿日時:2024年 06月 16日 10:53

ほんと様
初期研修後に入籍、が今年3月とGW後に続いたものですから。たまたま研修先が近隣県内だったからかもしれません。関西では地元志向が一定数あるからかもしれません。
ご意見ありがとうございます。

【7491177】 投稿者: ですね   (ID:UG7TcT8QazM)
投稿日時:2024年 06月 16日 11:08

>基本的には口出し無用ですが親の人生経験から見て社会的に滅茶滅茶な性分など明らかに結婚すると不幸になりそうなお相手の場合は口を出すかもしれないですね。

それ、まさに。ですよね。
人間だもの。

ですが、嫌いなヤツですが「ひろゆき」さんの言う通り、「35を超えた大人が、これから劇的に変わっていく世界を生き抜かねばならない子供に有益なアドバイスな何一つできない」と言うのは事実だと思いますね。

会社をやめて紐状態の男と親の反対を押し切って結婚、今、その男は上場企業の創業社長と言う人を、本人の講演会で聞きました。
その時代を支えて、結婚してくれた妻にはこの先、どこまで行こうとも永遠に頭が上がらないし、今の自分があるのは100%妻のお陰だと。

おそらく私が親でも反対したでしょうね。完全に数年間ヒモだったそうですから。

仮にそのままヒモのままでも、それはその人が選んだ選択の結果。親であろうと口出しするべきでは無いのかも知れません。逆に止めてしまっていたら、その方の起業も、悠々自適な今の奥様の境遇も無かったかも知れません。

タラレバは無いですが。

相手も一人の人間で大人である以上、選択には口出しせず、不幸に落ちた時にそっと手を差し伸べてあげるのが良いのかもしれません。

【7491181】 投稿者: 蘭   (ID:mtOLgiChFlM)
投稿日時:2024年 06月 16日 11:18

それはさま、ですねさま、ありがとうございます。
賛同できる部分、多々ありましたが
「35を超えた大人が、これから劇的に変わっていく世界を生き抜かねばならない子供に有益なアドバイスは何一つできない」は心に響きました。

子それぞれの人生とは頭ではわかっていても、ふ、と
伴侶を見つけることができればなあ、と感じる事が。

全く軽い雑談になってないですね、すみません。

【7491186】 投稿者: うん   (ID:UG7TcT8QazM)
投稿日時:2024年 06月 16日 11:25

誤字がありました。

修正いただき感謝です。
私も、嫌いなひろゆきさんの発言ながら、響いてしまった一人です。
確かに。そんなアドバイスは今からを生きる子供たちの足枷にしかならないのかもしれません。

仕方がないです。
人間は自らの経験や価値観に縛られてしか、思考できない生物ですから。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー