マルチリンガルを目指せる女子校
今日から新札!
今日から新札ですよ!
新一万円券の肖像渋沢栄一
新五千円券の肖像津田梅子
新千円券の肖像北里
皆さん、どこで、どのタイミングで、何円札をゲットしましたか?
教えてください!
あと旧札の面々へのさようなら!ありがとう!思い出も!
私、最近一切現金見てないですから、当分先っぽいな〜来年?笑
今日から新札と言う事で、ラジオなどで色々エピソードを聞きました。
私は生まれた時からあるのでずっとあるのものと思っていたのですが、1万円札は1958年から新造された、新しい単位札らしいですね。
ある方がその頃に隣にお金持ちが住んでいて、その方は庶民の家庭、お金持ちの家の奥様が、その方のお母様に「貴方の家では当分見る事がないでしょうから、1万円札、手に入れたら見せてあげるわね」と言われて悔しかったが結局見せてもくれなかった、と言うエピソードを、お母様が亡くなる前に語った、余程悔しかったのかな?と。
そんな嫌な人いたんですねー。
もう一つ、お子さんが小6の時に尊敬する人と言う作文テーマで、多くの子が両親や身近な人を作文にする中、その子は「北里柴三郎」を作文にし、彼の様な医師、研究者になりたい、と。周りはみんな「誰?それ?」だったとか。
あれから10年ほど経ち、その子は今...なんと地元国立大学医学部の医学部生になっていると!
素晴らしいですよね。
後は、以前の新札発行の際に古い紙幣が貴重になるだろうからと、銀行に預けたのに、おろしてみたら新札に変わっとる!とおじいちゃんが怒っていたと言うネタっぽいものも 笑
新札発行で、色々なエピソードがありますね!
>あと旧札の面々へのさようなら!ありがとう!思い出も!
福沢諭吉翁が泉下で一番喜んでいたりして。
慶應でなにかあったときは、「諭吉で問題解決」「諭吉のちから」とかいろいろ言われていましたから。
ちなみに私は、聖徳太子の記憶がかすかにあります。